アカウント名:
パスワード:
ドコモの偉いさんたちに、俺が勤めている企業の創業者の言葉を贈ろう。「ダメと思ったものは、さっさと切り捨てろ。早ければ早いほど良い」
Tizenは登場した時からダメだと思えたのに、その時に思わなかったドコモの偉いさんは、Tizenが潰れるまで思えないでしょう。
iモード全盛のガラパゴス時代は、独自OS開発は独自マーケット(着うたetc)に囲い込みが出来るモデルだった。
各社が独自にマーケットを開設できるので、Tizenが成功したとしてもその効果は限定的で、今のdマーケットに毛が生えた程度のものにしかならないはず。2番手3番手のマーケットは見向きもされない。そして、Samsungはスマートフォンのシェアが高いので、DocomoがTizenを採用してくれるとAndroidのマーケットに集約するより、よい収益モデルが作れる。Sumsungは、土管屋としてDocomoがTizenを搭載しているOSほバンバン売ってくれるとウハウハな状態になるだろう。
結局、Tizenは新しい土管をつくるだけのものでしょう。結局、GoogleやAppleに対して、Docomoは周辺サービスに独自の魅力に欠ける気がします。サービスを集約できなければ、どんなOSを使ったところで何も変わらない。
「囲い込みなんて諦めろ! もうそんな時代じゃない!」「いかにたくさんを囲い込むかの勝負なんだよ! それは永遠に変わんないんだよ!」
最初からそういう意図を書かずにポンとリンクだけ張るから荒れるんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
参考リンク (スコア:4, 参考になる)
Re:参考リンク (スコア:1)
ドコモの偉いさんたちに、俺が勤めている企業の創業者の言葉を贈ろう。
「ダメと思ったものは、さっさと切り捨てろ。早ければ早いほど良い」
Re:参考リンク (スコア:2, おもしろおかしい)
Tizenは登場した時からダメだと思えたのに、その時に思わなかったドコモの偉いさんは、Tizenが潰れるまで思えないでしょう。
Re:参考リンク (スコア:1)
無理でしょう
それで切り捨てられるものに自分ら(偉いさんたち)が含まれるのをわかってますから
Re:参考リンク (スコア:1)
> 「ダメと思ったものは、さっさと切り捨てろ。早ければ早いほど良い」
一番ダメなのは自分達経営陣で、ダメだから切り捨てることはできない。
Tizenの開発が順調に進んでも大して価値がない (スコア:0)
iモード全盛のガラパゴス時代は、独自OS開発は独自マーケット(着うたetc)に囲い込みが出来るモデルだった。
各社が独自にマーケットを開設できるので、Tizenが成功したとしてもその効果は限定的で、今のdマーケットに毛が生えた程度のものにしかならないはず。2番手3番手のマーケットは見向きもされない。そして、Samsungはスマートフォンのシェアが高いので、DocomoがTizenを採用してくれるとAndroidのマーケットに集約するより、よい収益モデルが作れる。Sumsungは、土管屋としてDocomoがTizenを搭載しているOSほバンバン売ってくれるとウハウハな状態になるだろう。
結局、Tizenは新しい土管をつくるだけのものでしょう。結局、GoogleやAppleに対して、Docomoは周辺サービスに独自の魅力に欠ける気がします。サービスを集約できなければ、どんなOSを使ったところで何も変わらない。
Re: (スコア:0)
「囲い込みなんて諦めろ! もうそんな時代じゃない!」
「いかにたくさんを囲い込むかの勝負なんだよ! それは永遠に変わんないんだよ!」
Re:参考リンク (スコア:1)
Re: (スコア:0)
最初からそういう意図を書かずにポンとリンクだけ張るから荒れるんだよ。