アカウント名:
パスワード:
巷ではsamsungがTizenを取り扱うのはGoogleに対して揺さぶりをかけるのが目的、とか言う噂も聞きますが、どれぐらい本気で端末を作りこんでくるか気になりますね。世のAndroid端末の半分近くをsamsungが売っているわけで、samsungの動き次第では勢力図が変わる可能性もほんの少しありますね。
アプリ屋さんがどこについていくのかが重要です。samsung について行く、という意識をしてる人はいないと思いますが。
Androidはオープンソースだから。その気になればTizenでもAndroidのアプリは動かせるんじゃない。meegoからブランチしたSailfish OSは出来るらしいしhttp://en.wikipedia.org/wiki/Sailfish_OS [wikipedia.org]
こういうこと書いてる人はマーケットこそが重要だということがまるでわかっていない。Androidアプリが動くことを売りにしていたBlackberry Playbookも空振りに終わったでしょ。
まあそれはそれとして、Tizenの売りはHTML5でアプリが作れることなんだけど、どうなんすかねえ?Google Chrome OSとかもそうだけど、今後はみんなそっちの方向に向かうのだろうか?
Google Prayの無いKindleは売れていますよ。必要なアプリが入手出来るならマーケットはどこでもいいでしょう。それこそDマーケットでも
綴り間違いは本気にする奴がいるから面白いときに限っていただきたく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
SAMSUNGがどれだけ本気か (スコア:3)
巷ではsamsungがTizenを取り扱うのはGoogleに対して揺さぶりをかけるのが目的、とか言う噂も聞きますが、どれぐらい本気で端末を作りこんでくるか気になりますね。
世のAndroid端末の半分近くをsamsungが売っているわけで、samsungの動き次第では勢力図が変わる可能性もほんの少しありますね。
Re: (スコア:0)
アプリ屋さんがどこについていくのかが重要です。
samsung について行く、という意識をしてる人はいないと思いますが。
Re: (スコア:0)
Androidはオープンソースだから。その気になればTizenでもAndroidのアプリは動かせるんじゃない。
meegoからブランチしたSailfish OSは出来るらしいし
http://en.wikipedia.org/wiki/Sailfish_OS [wikipedia.org]
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうこと書いてる人はマーケットこそが重要だということがまるでわかっていない。Androidアプリが動くことを売りにしていたBlackberry Playbookも空振りに終わったでしょ。
まあそれはそれとして、Tizenの売りはHTML5でアプリが作れることなんだけど、どうなんすかねえ?Google Chrome OSとかもそうだけど、今後はみんなそっちの方向に向かうのだろうか?
Re: (スコア:0)
Google Prayの無いKindleは売れていますよ。
必要なアプリが入手出来るならマーケットはどこでもいいでしょう。それこそDマーケットでも
Re:SAMSUNGがどれだけ本気か (スコア:0)
綴り間違いは本気にする奴がいるから面白いときに限っていただきたく。