アカウント名:
パスワード:
ThinkPad 6台ほど持っている自分がThinkPadを使う理由はいろいろありますが、突き詰めて考えてみると「トラックポイントが好きだから」でした。今はトラックポイントがないノートPCでも指でトラックポイントを探してしまう状態です。なので MacBook や Let's note にトラックポイントがついたら乗り換えるかもしれません。トラックポイントの部品だけ他社にライセンスしたりしないのかな?ちなみにキャップはソフトリム派です。
Think Business Group には ThinkPad W700ds (液晶が2面あるノートPC)や ThinkPad 555BJ(プリンタ内蔵ノートPC)のような変態 ThinkPad を期待します。
自分も ThinkPad を使う理由は「トラックポイントがあるから」。ThinkPad を使う前は,アキュポイントが付いていた Dynabook を使っていました。アキュポイントの消滅とともに ThinkPad に乗り換えました。
なかーま、というためだけに投稿しておこう(笑)。あとはネジ。Dynabookは脱落してしまう。Thinkpadはゆるまないネジ。あとはAccess Connection最強とか。重くて頑丈、は、重いまま頑丈でなくなったので悲しい。キーボード、も安物化が進行していて悲しい。早い時期からへたるようになった。とっととDVDドライブは抜いてセカンドHDDを差す。1テラ内臓で持ち歩けるのは大きい。バッテリーがもたない、のは、とっくにあきらめた。
ホント素晴らしいですよねAccessConnection これに多少なりとも太刀打ちできるものって他社からは何年たっても出てこないのはいったいなぜ?
X220をWindows 8にしたらAccess Connectionが使えなくなり困っています。
かつては無線等を活用するために付属ソフトが必須でしたがWin7や8で同等の機能が搭載されたため順次無くなってるようです。
そういう話を20周年記念イベントで聞きました。なお、機種やバージョンによると思いますが、7用のAccess connectionsを手作業でダウンロードすると一応使えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ThinkPadを使う理由 (スコア:1)
ThinkPad 6台ほど持っている自分がThinkPadを使う理由はいろいろありますが、突き詰めて考えてみると「トラックポイントが好きだから」でした。今はトラックポイントがないノートPCでも指でトラックポイントを探してしまう状態です。なので MacBook や Let's note にトラックポイントがついたら乗り換えるかもしれません。トラックポイントの部品だけ他社にライセンスしたりしないのかな?
ちなみにキャップはソフトリム派です。
Think Business Group には ThinkPad W700ds (液晶が2面あるノートPC)や ThinkPad 555BJ(プリンタ内蔵ノートPC)のような変態 ThinkPad を期待します。
Re: (スコア:0)
自分も ThinkPad を使う理由は「トラックポイントがあるから」。
ThinkPad を使う前は,アキュポイントが付いていた Dynabook を使っていました。アキュポイントの消滅とともに ThinkPad に乗り換えました。
Re: (スコア:0)
なかーま、というためだけに投稿しておこう(笑)。
あとはネジ。Dynabookは脱落してしまう。
Thinkpadはゆるまないネジ。
あとはAccess Connection最強とか。
重くて頑丈、は、重いまま頑丈でなくなったので悲しい。
キーボード、も安物化が進行していて悲しい。
早い時期からへたるようになった。
とっととDVDドライブは抜いてセカンドHDDを差す。
1テラ内臓で持ち歩けるのは大きい。
バッテリーがもたない、のは、とっくにあきらめた。
Re: (スコア:2)
ホント素晴らしいですよねAccessConnection
これに多少なりとも太刀打ちできるものって他社からは何年たっても出てこないのはいったいなぜ?
Re: (スコア:0)
X220をWindows 8にしたらAccess Connectionが使えなくなり困っています。
Re:ThinkPadを使う理由 (スコア:1)
かつては無線等を活用するために付属ソフトが必須でしたが
Win7や8で同等の機能が搭載されたため順次無くなってるようです。
そういう話を20周年記念イベントで聞きました。
なお、機種やバージョンによると思いますが、7用のAccess connectionsを手作業でダウンロードすると一応使えます。
Re:ThinkPadを使う理由 (スコア:3)
・アダプタのオン・オフだけでなく無線プロファイルを同時に切り替えられる
・プロクシ設定やWindowsFireWallの設定も合わせてプロファイル化できる
・これらが管理権限のないユーザでもできる
なので企業のモバイルユーザにはとってむありがたいんですよね
AccessConnectionに比べたら東芝のConfigFreeなんてお粗末きわまりないです