アカウント名:
パスワード:
関係ないかもしれないけど FON を使おうとすると SoftBank に登録しろっていうのはいかがなものなのか・・・#FON Japan から怒られたりはしないのか
SSID「FON」はSoftbankの偽FONです。本物はFON_APなど、付加文字列が付いてきます。このことさえ気をつけておけば、大抵の場合偽FONを回避できますよ。
FON_FREE_INTERNET は通常のFONとして機能していたはずです。Softbankから実際に貰ったことがないので自分では確認できていませんが、ある時期からFONの思想に反した偽FONを配り始めたのではないかと。あるいは個人配布用は通常のFONルータ、法人や自力設置分は偽FONという可能性も考えられますね。
偽FONは、スタバとかマクドナルドのあたりでどうとかいう話を聞いたので、たぶん法人向け限定じゃないかと。個人向けは、表面にFONって彫ってあるあの白いはんぺんですよね# 私自身は見た記憶がほとんどないのですが、まだあるんですかね、偽FON。## 個人が MyPlace の SSID を「FON」って変更できたりするかな?とちょっと思ったけど試す気はない
私ももらったけど、ルーターとしてしか機能しないみたいで、すでにブロードバンドルータ置いてある家庭内だとちょと使いにくい。# でも動作は比較的安定してるんだよな、小さい割に。
--プラネックスの小さいルーターとは安定度がえらい違いである
FONはプライベート用の任意に変更可能なSSIDと、共有するFON_FREE_INTERNETっていうSSIDがある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
FON (スコア:0)
関係ないかもしれないけど FON を使おうとすると SoftBank に登録しろっていうのはいかがなものなのか・・・
#FON Japan から怒られたりはしないのか
Re:FON (スコア:2)
SSID「FON」はSoftbankの偽FONです。
本物はFON_APなど、付加文字列が付いてきます。
このことさえ気をつけておけば、大抵の場合偽FONを回避できますよ。
Re:FON (スコア:2)
SSIDは FON_FREE_INTERNET です。
配布時期によって機種や仕様が異なるのかな?
死して屍、拾う者なし。
Re:FON (スコア:1)
FON_FREE_INTERNET は通常のFONとして機能していたはずです。
Softbankから実際に貰ったことがないので自分では確認できていませんが、ある時期からFONの思想に反した偽FONを配り始めたのではないかと。
あるいは個人配布用は通常のFONルータ、法人や自力設置分は偽FONという可能性も考えられますね。
Re: (スコア:0)
偽FONは、スタバとかマクドナルドのあたりでどうとかいう話を聞いたので、たぶん法人向け限定じゃないかと。
個人向けは、表面にFONって彫ってあるあの白いはんぺんですよね
# 私自身は見た記憶がほとんどないのですが、まだあるんですかね、偽FON。
## 個人が MyPlace の SSID を「FON」って変更できたりするかな?とちょっと思ったけど試す気はない
私ももらったけど、ルーターとしてしか機能しないみたいで、すでにブロードバンドルータ置いてある家庭内だとちょと使いにくい。
# でも動作は比較的安定してるんだよな、小さい割に。
--
プラネックスの小さいルーターとは安定度がえらい違いである
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FONはプライベート用の任意に変更可能なSSIDと、共有するFON_FREE_INTERNETっていうSSIDがある