アカウント名:
パスワード:
レッツノートAXとか、Vaio Duo11とか、ようやくウルトラブック的なノートPCが出始めたし。価格の圧縮、稼働時間の増加という点では、インテルもGPUなしでもグラフィック負荷の高い処理をこなせるコアをようやく作り始めたし、ソリッドステートドライブも安価で大容量になってきた。
持ち歩くセカンドPCなら、そりゃまぁ安い方がいいけど、メインもこなせる性能ならそれなりの値段でも売れるんじゃないの?もちろん、学生とか一般的な業務利用を想定した場合だけども。
スマフォのテザリングも標準化してきてるし・・・。LTEはまだまだこれからだし普及したところで容量問題もあるけど、Wimaxは僻地でも十分な水準になってきてる。回線抱き合わせの0円ネットブックも、でかいデスクトップと固定回線というのも不要になってくるはず。
Ultrabookが低迷してるのは、タッチパネルのWin8端末待ちだろうね。俺も2,3か月前に出たモデルを買う予定だったけど、Surfaceが発表されてからは、もう完全にWin8待ち状態。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
WIN8が出たし、これからでしょ。 (スコア:0)
レッツノートAXとか、Vaio Duo11とか、ようやくウルトラブック的なノートPCが出始めたし。
価格の圧縮、稼働時間の増加という点では、
インテルもGPUなしでもグラフィック負荷の高い処理をこなせるコアをようやく作り始めたし、
ソリッドステートドライブも安価で大容量になってきた。
持ち歩くセカンドPCなら、そりゃまぁ安い方がいいけど、
メインもこなせる性能ならそれなりの値段でも売れるんじゃないの?
もちろん、学生とか一般的な業務利用を想定した場合だけども。
スマフォのテザリングも標準化してきてるし・・・。
LTEはまだまだこれからだし普及したところで容量問題もあるけど、Wimaxは僻地でも十分な水準になってきてる。
回線抱き合わせの0円ネットブックも、でかいデスクトップと固定回線というのも不要になってくるはず。
Re: (スコア:0)
Ultrabookが低迷してるのは、タッチパネルのWin8端末待ちだろうね。
俺も2,3か月前に出たモデルを買う予定だったけど、Surfaceが発表されてからは、もう完全にWin8待ち状態。