アカウント名:
パスワード:
今パブコメ募集してどういう意味があるの? 反対多数だったらソフトバンクの追加が撤回されたりするの?それとも法律でパブコメが義務付けられているから仕方なくいつもの神龍「さあ、パブコメを言え。どんなパブコメも聞き流してやろう」(AAryをやってるだけ?
パブリックコメント募集というニュースを見るたびに思うんですが、過去にパブリックコメントによって中止や修正された事例ってあるんでしょうか?
ただの興味本位なんですが、具体的な事例をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい!
1000を0にするようなことはまずないだろ。1000を1001とか1000aとか1000bとか999xにした事例ぐらいならあるんじゃないかなぁどうかなぁ
1000を(中略)999xに
おい!そこだけ随分と大きくなったな!(笑)
# 他は1~10+α程度の加算に対して…、およそ16倍?(16進数だよね?)
接尾辞なら h ぢゃないですかね。x だと 0 も加えて接頭辞でないと、と思っちゃうんですが。
自転車を歩道から車道へという一瞬耳あたりも良ければもっともだ!と言ってしまいそうなものが出た時に、「(車道側の自転車道などの整備を放置したまま何が何でも歩道から自転車排除なんて暴挙を)やれる余地をわざとのこしてある文言出だしてきたことが。」
「(余地を残してあるとは)すなわちヤル気である」(法令や条文の常套手段)
とバラされて総反対食らって一旦取り下げましたね。(結果現状のモノを出してきた)
>「(車道側の自転車道などの整備を放置したまま何が何でも歩道から自転車排除なんて暴挙を)>やれる余地をわざとのこしてある文言出だしてきたことが。」
現実的な話としては、「そんな混雑してる地域ならそもそも自転車乗るな」がまず最初のステップです。
実際そこまでやるかどうかは、歩行者との衝突や放置自転車問題などすべて含んで検討される概念ですが、「自転車が運用できないような改正は許さない!!」とかは筋がまったく通りません。
パブコメに関して言えば、施行のための実績作りの要素が強いのは事実ですが、ネガティブに全否定するほど意味がないわけでもないと思いますよ。
そんな混雑している地域なら自動車に乗るなよ (溜息)。CO2が余計に出るだろ。
常用漢字や人名用漢字がパブコメの意見を元に増減されたことならあるけど、とくに人名用漢字に関しては頻度以外の選定基準をとる大義名分に人名用漢字を利用しただけで、変更自体は既定路線だった感が強い
パブコメとしては至って妥当な扱いだと思うのだけど。なんかパブコメを住民投票かなんかと勘違いしている人、多い様に思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
6月にすでに改正されたなら (スコア:1)
今パブコメ募集してどういう意味があるの? 反対多数だったらソフトバンクの追加が撤回されたりするの?
それとも法律でパブコメが義務付けられているから仕方なくいつもの
神龍「さあ、パブコメを言え。どんなパブコメも聞き流してやろう」(AAry
をやってるだけ?
Re:6月にすでに改正されたなら (スコア:1)
パブリックコメント募集というニュースを見るたびに思うんですが、
過去にパブリックコメントによって中止や修正された事例ってあるんでしょうか?
ただの興味本位なんですが、具体的な事例をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい!
Re:6月にすでに改正されたなら (スコア:1)
1000を0にするようなことはまずないだろ。
1000を1001とか1000aとか1000bとか999xにした事例ぐらいならあるんじゃないかなぁどうかなぁ
Re: (スコア:0)
おい!
そこだけ随分と大きくなったな!(笑)
# 他は1~10+α程度の加算に対して…、およそ16倍?(16進数だよね?)
Re: (スコア:0)
接尾辞なら h ぢゃないですかね。
x だと 0 も加えて接頭辞でないと、と思っちゃうんですが。
Re: (スコア:0)
自転車を歩道から車道へという一瞬耳あたりも良ければもっともだ!と
言ってしまいそうなものが出た時に、
「(車道側の自転車道などの整備を放置したまま何が何でも歩道から自転車排除なんて暴挙を)
やれる余地をわざとのこしてある文言出だしてきたことが。」
「(余地を残してあるとは)すなわちヤル気である」(法令や条文の常套手段)
とバラされて総反対食らって一旦取り下げましたね。
(結果現状のモノを出してきた)
Re: (スコア:0)
>「(車道側の自転車道などの整備を放置したまま何が何でも歩道から自転車排除なんて暴挙を)
>やれる余地をわざとのこしてある文言出だしてきたことが。」
現実的な話としては、
「そんな混雑してる地域ならそもそも自転車乗るな」がまず最初のステップです。
実際そこまでやるかどうかは、
歩行者との衝突や放置自転車問題などすべて含んで検討される概念ですが、
「自転車が運用できないような改正は許さない!!」とかは
筋がまったく通りません。
パブコメに関して言えば、施行のための実績作りの要素が強いのは事実ですが、
ネガティブに全否定するほど意味がないわけでもないと思いますよ。
Re:6月にすでに改正されたなら (スコア:1)
そんな混雑している地域なら自動車に乗るなよ (溜息)。CO2が余計に出るだろ。
Re: (スコア:0)
常用漢字や人名用漢字がパブコメの意見を元に増減されたことならあるけど、とくに人名用漢字に関しては頻度以外の選定基準をとる大義名分に人名用漢字を利用しただけで、変更自体は既定路線だった感が強い
Re: (スコア:0)
パブコメとしては至って妥当な扱いだと思うのだけど。
なんかパブコメを住民投票かなんかと勘違いしている人、多い様に思う。