アカウント名:
パスワード:
金を下ろすのに何百円もとるほうが陰湿だろ。
銀行の預金って何なのか知らないんだね。
銀行は貯金箱代行業じゃないんだよ。預金者は、銀行にお金を貸しているんだ。預金を降ろすという行為は、銀行に貸した金を返してもらってるだけなんだ。
貸してるから、利子(利息)を貰ってるよね。銀行は、さらに預金者から借りたお金を、投資したり誰かに貸したりして、運用益や高い利子を取る。その利ザヤで儲けているのが銀行なんだ。
ただ、貸した利息よりも、貸したお金を返してもらう手数料がべらぼうに高いから変なんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ATMから (スコア:0)
金を下ろすのに何百円もとるほうが陰湿だろ。
Re: (スコア:1)
利用者の立場からすれば、やるせない気持ちはありますね。
とはいえ、預かる方も善意でやっているわけではなく商売ですし、逆に
「嫌なら自分の家の金庫にでもしまっておけ」とも言えるので、そこは割り切るしかないでしょう。
(無料で下ろせる手段もあるわけですし)
Re: (スコア:0)
銀行の預金って何なのか知らないんだね。
銀行は貯金箱代行業じゃないんだよ。
預金者は、銀行にお金を貸しているんだ。
預金を降ろすという行為は、銀行に貸した金を返してもらってるだけなんだ。
貸してるから、利子(利息)を貰ってるよね。
銀行は、さらに預金者から借りたお金を、投資したり誰かに貸したりして、運用益や高い利子を取る。
その利ザヤで儲けているのが銀行なんだ。
ただ、貸した利息よりも、貸したお金を返してもらう手数料がべらぼうに高いから変なんだよ。
Re:ATMから (スコア:1)
銀行の収益のシステムについては、別にここでは問題にしてなくてですね。
(説明は有難う御座います)
>貸した利息よりも、貸したお金を返してもらう手数料がべらぼうに高いから変なんだよ
「手数料が嫌なら自分でお金を管理するしかない。
それが嫌なら、諦めて預けるか引き落としに手数料のかからない銀行にしなさい」
それだけの話です。それに元コメは手数料の高さではなく
「手数料」に対して陰湿と言っているので、あなたの意見とも少し意味合いが違います。
誤解の無いようにいうと、私も銀行の手数料に賛成しているわけではないです。
(利用者からすれば、無くなればそれに越した事はないですからね)
# 世の中に不満があるなら自分を変えろ。
# それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ