アカウント名:
パスワード:
ナンバーディスプレイとかプッシュ回線料金とか屋内配線利用料みたいなのがあるし。ナンバーディスプレイなんてアナログ交換機時代にシステム開発したものは妥当な料金だったかもしれないが、ひかり電話のはどう考えてもボッタクリだとしか思えない。携帯の違約金とかもそうだけど、こういうところで企業姿勢が垣間見えるんだよね。
NTT東日本のサイトでは、ナンバーディスプレイは「迷惑電話をシャットアウト」カテゴリのサービスとして紹介されている。つまりNTT自身が、迷惑電話に悩む人からぼったくる手段としてこのサービスを位置付けてる。ついでに、実際にシャットアウトする機能は別の有料サービスなんだよな。
非公開を有料にするVerizonの方がよほど良心的だと思うよ。
非公開にしたって迷惑電話は掛かってきますよ?そこは、Verizonが迷惑電話をシャットアウトする施策をどういう値段で提供しているかと比較しないと。
ちなみに。NTTでは「電話帳に載せない=104で教えない」は無料でやってくれますよ。ということで。
非公開を無料にするNTTの方がよほど良心的だと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
日本でも (スコア:0)
ナンバーディスプレイとかプッシュ回線料金とか屋内配線利用料みたいなのがあるし。
ナンバーディスプレイなんてアナログ交換機時代にシステム開発したものは妥当な料金だったかもしれないが、
ひかり電話のはどう考えてもボッタクリだとしか思えない。
携帯の違約金とかもそうだけど、こういうところで企業姿勢が垣間見えるんだよね。
Re: (スコア:0)
NTT東日本のサイトでは、ナンバーディスプレイは「迷惑電話をシャットアウト」カテゴリのサービスとして紹介されている。
つまりNTT自身が、迷惑電話に悩む人からぼったくる手段としてこのサービスを位置付けてる。
ついでに、実際にシャットアウトする機能は別の有料サービスなんだよな。
非公開を有料にするVerizonの方がよほど良心的だと思うよ。
Re:日本でも (スコア:0)
非公開にしたって迷惑電話は掛かってきますよ?
そこは、Verizonが迷惑電話をシャットアウトする施策をどういう値段で提供しているかと比較しないと。
ちなみに。
NTTでは「電話帳に載せない=104で教えない」は無料でやってくれますよ。
ということで。
非公開を無料にするNTTの方がよほど良心的だと思うよ。