アカウント名:
パスワード:
解約金1万円にしてみたり、廃止したり、5250円にしたり、頻繁に制度変えることにより失った信用はPriceless。
それに5250円の解約金を嫌う短期の客が減る分損だと思うが。
> それに5250円の解約金を嫌う短期の客が減る分損だと思うが。
違約金を気前よく払ってくれる顧客を求めているのではなくて違約金を課すことである意味望ましくない顧客を弾こうとしているのでそれなら思い通りなんじゃないですか
もともと短期で解約されたって日本通信は損しない制度なのだから。解約金で顧客を選り好みする理由がわからん。
MNPゴロを業界として歓迎しないから排除したいってことでしょ
加入即MNPでいらんコストがかかるような顧客なら、5250円を嫌ってそもそも契約しに来ない方がだいぶマシということ。
コストなんてほとんどかからんだろう。初期手数料と月額基本料全額払ってくれて即解約なんて美味しい客じゃないか。
現状の日本のMNPはリダイレクション方式 [nikkeibp.co.jp]といって、最初に番号を取得したサーバが、その加入者の回線業者情報を管理しています。
電話番号の0A0-CDEF-GHJK のうち、CDEまでは回線業者に割り当てられているので、番号だけを見て「最初に番号を取得した回線業者」は機械的に判定可能。で、電話をかけたときは、まず移行元の業者に接続。MNPしてなければそのまま回線接続しますが、MNPで移行してた場合は、移行先の業者を返してそっちに接続しなおしてもらうようになってます。MNPを複数回繰り返した加入者についても、最初の業者が最新のMNP移行先を管理してる。
そんなわけで、番号取得してすぐポートアウトする人があまりも多すぎると、管理すべき加入者数が無駄に増えるため、それに対応するためにDB増強などの必要があるかもしれない、といった形で、今後半永久的な運用コスト増加を招くことになります。
おかげで、docomoから出て行ったのにdocomoの障害に巻き込まれ [itmedia.co.jp]たり(ry
#最近もあったな
3ヶ月以内に解約したら5250円が嫌なら、他キャリアなんかもっと契約しないでしょうね。
別に最近の機種毎プランとか見るに、一定である必然性なんてユーザーも考えて無いのじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
これの素晴らしいところは (スコア:0)
短期の客でもとりあえず、5,250円は貰えるので、手数料としては十分。
形だけでもMNP馬鹿どもを制裁・牽制・威嚇できるなら悪くないですね。
少なくともMNPでの客の引き抜き合戦をやっている大手三社よりは何倍も健全。
Re:これの素晴らしいところは (スコア:1)
解約金1万円にしてみたり、廃止したり、5250円にしたり、
頻繁に制度変えることにより失った信用はPriceless。
それに5250円の解約金を嫌う短期の客が減る分損だと思うが。
Re: (スコア:0)
> それに5250円の解約金を嫌う短期の客が減る分損だと思うが。
違約金を気前よく払ってくれる顧客を求めているのではなくて
違約金を課すことである意味望ましくない顧客を弾こうとしているので
それなら思い通りなんじゃないですか
Re: (スコア:0)
もともと短期で解約されたって日本通信は損しない制度なのだから。
解約金で顧客を選り好みする理由がわからん。
Re: (スコア:0)
MNPゴロを業界として歓迎しないから排除したいってことでしょ
Re: (スコア:0)
加入即MNPでいらんコストがかかるような顧客なら、
5250円を嫌ってそもそも契約しに来ない方がだいぶマシということ。
Re: (スコア:0)
コストなんてほとんどかからんだろう。
初期手数料と月額基本料全額払ってくれて即解約なんて美味しい客じゃないか。
Re:これの素晴らしいところは (スコア:1)
Re:これの素晴らしいところは (スコア:1)
現状の日本のMNPはリダイレクション方式 [nikkeibp.co.jp]といって、最初に番号を取得したサーバが、その加入者の回線業者情報を管理しています。
電話番号の0A0-CDEF-GHJK のうち、CDEまでは回線業者に割り当てられているので、番号だけを見て「最初に番号を取得した回線業者」は機械的に判定可能。
で、電話をかけたときは、まず移行元の業者に接続。MNPしてなければそのまま回線接続しますが、MNPで移行してた場合は、移行先の業者を返してそっちに接続しなおしてもらうようになってます。
MNPを複数回繰り返した加入者についても、最初の業者が最新のMNP移行先を管理してる。
そんなわけで、番号取得してすぐポートアウトする人があまりも多すぎると、
管理すべき加入者数が無駄に増えるため、それに対応するためにDB増強などの必要があるかもしれない、
といった形で、今後半永久的な運用コスト増加を招くことになります。
Re: (スコア:0)
おかげで、docomoから出て行ったのにdocomoの障害に巻き込まれ [itmedia.co.jp]たり(ry
#最近もあったな
Re: (スコア:0)
3ヶ月以内に解約したら5250円が嫌なら、他キャリアなんかもっと契約しないでしょうね。
Re: (スコア:0)
別に最近の機種毎プランとか見るに、一定である必然性なんてユーザーも考えて無いのじゃないかな。