アカウント名:
パスワード:
もう日本の企業のセンスでは先端的なUI開発はできないと思う。なかにはUI設計のセンスがある若手社員もいるかもしれないが、日本の会社の社風から彼らは決して主流派にはなり得ない。
でも老人でも使えるコンセプトの製品なら、相当大胆な機能の絞りこみをしないといけないので、UIもマシになるのではないかな。白物家電を作るような感覚で開発できるなら、団塊の世代もまだ戦えるだろ。
国内メーカーのUIは、売りたいサービスってヤツが表にでしゃばりすぎてる気がする…最初は使い勝手の良さを考えて設計してたのに最後の方でとにかく誤クリックでもいいからサービスを売る為に使い勝手を犠牲にして…みたいな感じ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
もう日本の電器メーカーは全製品この路線でいいと思う (スコア:0)
もう日本の企業のセンスでは先端的なUI開発はできないと思う。
なかにはUI設計のセンスがある若手社員もいるかもしれないが、日本の会社の社風から彼らは決して主流派にはなり得ない。
でも老人でも使えるコンセプトの製品なら、
相当大胆な機能の絞りこみをしないといけないので、UIもマシになるのではないかな。
白物家電を作るような感覚で開発できるなら、団塊の世代もまだ戦えるだろ。
Re:もう日本の電器メーカーは全製品この路線でいいと思う (スコア:1)
国内メーカーのUIは、売りたいサービスってヤツが表にでしゃばりすぎてる気がする…
最初は使い勝手の良さを考えて設計してたのに最後の方でとにかく誤クリックでもいいからサービスを売る為に使い勝手を犠牲にして…みたいな感じ