アカウント名:
パスワード:
サードパーティーのアプリをインストールできないなら、タッチパネルとAndroidを搭載したフィーチャーフォンと呼びたいところ。http://en.wikipedia.org/wiki/Smartphone [wikipedia.org]
寧ろAndroidプラットフォーム上に「らくらくホン」を実装した物と見た方がいいのかもしれません。スマホシフトが進みフィーチャーホンの開発体制や部品その他の供給を維持できなくなるのは時間の問題だし。
フューチャーフォンの定義ってのが良く分からないのですが、テンキーインターフェイスの端末の需要がゼロになることはない気がします。減りはしますが全世界の需要を纏めれば相当な数になるはずなので維持は可能でしょう。無線のインターフェイスも基本的に世界共通になりつつありますし。SIMカードを差し替えて音声通話はフューチャーフォンという人も今後もいるだろうと思います。
ただ、ソフトウェアをフューチャーフォンのために開発を続けるのは非効率。走らせるサービスを絞ったAndroidベースの低消費電力、テンキーインターフェイスの端末があってよいとは思う。
カタカナ言葉で発音を追求しても仕方がないというか、言葉は悪いが大人げないかと。
カルフォルニアじゃない、カリフォルニアだとか、カメラじゃない、キャメラだとか、どっちでもいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
はたしてこれはスマートフォンなのか? (スコア:0)
サードパーティーのアプリをインストールできないなら、タッチパネルとAndroidを搭載したフィーチャーフォンと呼びたいところ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Smartphone [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
寧ろAndroidプラットフォーム上に「らくらくホン」を実装した物と見た方がいいのかもしれません。
スマホシフトが進みフィーチャーホンの開発体制や部品その他の供給を維持できなくなるのは時間の問題だし。
Re: (スコア:0)
フューチャーフォンの定義ってのが良く分からないのですが、テンキーインターフェイスの端末の需要がゼロになることはない気がします。
減りはしますが全世界の需要を纏めれば相当な数になるはずなので維持は可能でしょう。無線のインターフェイスも基本的に世界共通になりつつありますし。
SIMカードを差し替えて音声通話はフューチャーフォンという人も今後もいるだろうと思います。
ただ、ソフトウェアをフューチャーフォンのために開発を続けるのは非効率。
走らせるサービスを絞ったAndroidベースの低消費電力、テンキーインターフェイスの端末があってよいとは思う。
Re:はたしてこれはスマートフォンなのか? (スコア:2)
わたしもよく知らないけど、たぶん未来っぽい電話じゃないかと思う。
Re:はたしてこれはスマートフォンなのか? (スコア:2)
カタカナ言葉で発音を追求しても仕方がないというか、言葉は悪いが大人げないかと。
カルフォルニアじゃない、カリフォルニアだとか、カメラじゃない、キャメラだとか、どっちでもいい。