アカウント名:
パスワード:
PC、MacもOKになる見込みと聞いた。業務の基盤システムがどんどんWebベースに変わっていってるので、端末は何でもよかったはず。
ただ身分証のICチップで認証するとかしないとか。スマフォでどうやって認証するのかなぁ。。
公的機関なら専用SIMに専用プランってのもアリだと思うんだけどね。インテリジェント性が高いデバイスって後付での問題も発生しかねない訳で、その時に素早く問題を見つけられる方法を考える事も必要でしょう。
> 公的機関なら
自治体は該当しないところもあるでしょうが、警察、消防、鉄道など、昔から無線設備を運用してきてますから、実業務で携帯電話やスマホはどうなんでしょね。 JRも首都圏は無線ディジタル化してますし、警察もディジタル無線化されて久しいですし。 まだワイドバンドレシーバで傍受できるのは凍傷とかありますが。 あ、東消ね。 東京消防庁、消防無線ね。 タクシーも携帯で連絡してると走行止めて通話しないと警察さんにおいでおいでされますし。業務用無線で通話する分には手短ですから、あれは可なんでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:3)
線引きの基準が分からない。
スマホでも、WINDOWSもあるし、iPHONEもあるから
偽装すれば、いいということで、いろいろする人が増えるんじゃないかな。
それよりもきちんと、セキュリティの教育・ソフト導入することが、必要ではないかと思うけど
Re: (スコア:1)
PC、MacもOKになる見込みと聞いた。
業務の基盤システムがどんどんWebベースに変わっていってるので、端末は何でもよかったはず。
ただ身分証のICチップで認証するとかしないとか。
スマフォでどうやって認証するのかなぁ。。
Re: (スコア:0)
公的機関なら専用SIMに専用プランってのもアリだと思うんだけどね。
インテリジェント性が高いデバイスって後付での問題も発生しかねない訳で、
その時に素早く問題を見つけられる方法を考える事も必要でしょう。
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:0)
> 公的機関なら
自治体は該当しないところもあるでしょうが、警察、消防、鉄道など、昔から
無線設備を運用してきてますから、実業務で携帯電話やスマホはどうなんでし
ょね。 JRも首都圏は無線ディジタル化してますし、警察もディジタル無線化
されて久しいですし。 まだワイドバンドレシーバで傍受できるのは凍傷とか
ありますが。 あ、東消ね。 東京消防庁、消防無線ね。 タクシーも携帯で
連絡してると走行止めて通話しないと警察さんにおいでおいでされますし。
業務用無線で通話する分には手短ですから、あれは可なんでしょうが。