アカウント名:
パスワード:
それだと、もうAndroidはアウトじゃん。
>何故なら、PCの場合は散々問題になったこともあり、>大概の人は怪しいサイトにアクセスして簡単にクリックとかしないようになりましたが、
妄想乙。
現実には怪しいサイトにアクセスした人たちが作った広大なボットネットが存在するし、未だに安全性なんか無視してWinny使い続ける人が山ほどいるというのにね。
理想が高いのはいいことですね。
電話帳漏洩騒ぎなら良く起きてますね。引っかかったのが警察・自衛隊の関係者だったらタレコミやら内部への直通電話やら人間関係やら色々マズイ事になりそうですがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:3)
線引きの基準が分からない。
スマホでも、WINDOWSもあるし、iPHONEもあるから
偽装すれば、いいということで、いろいろする人が増えるんじゃないかな。
それよりもきちんと、セキュリティの教育・ソフト導入することが、必要ではないかと思うけど
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それだと、もうAndroidはアウトじゃん。
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:1)
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:1)
多分Androidoとかの方がPCより危険だと私は思ってます。
何故なら、PCの場合は散々問題になったこともあり、
大概の人は怪しいサイトにアクセスして簡単にクリックとかしないようになりましたが、
Androidの場合、公式のアプリ配信サイト(Google Play)自体に
個人情報収集機能を持ったいかがわしいアプリが存在してますからね。
正直、公共機関で正式に使われるようになれば、バンバン流出すると思いますよ。
(アクセス権なんて見ずにアプリをインストールするでしょうし)
ただ、torrentやShareなどと違い、みんなでシェアするというよりは、アプリの開発元に知らぬうちに収集されてる形になるので、
なかなか発見されにくいものなきもします。
(実害が出れば別かもしれませんが)
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>何故なら、PCの場合は散々問題になったこともあり、
>大概の人は怪しいサイトにアクセスして簡単にクリックとかしないようになりましたが、
妄想乙。
現実には怪しいサイトにアクセスした人たちが作った広大なボットネットが存在するし、未だに安全性なんか無視してWinny使い続ける人が山ほどいるというのにね。
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
理想が高いのはいいことですね。
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
電話帳漏洩騒ぎなら良く起きてますね。
引っかかったのが警察・自衛隊の関係者だったらタレコミやら内部への直通電話やら人間関係やら色々マズイ事になりそうですがね。
Re:スマホはいいけど、PCはダメ?? (スコア:2)