アカウント名:
パスワード:
それに比べて、どこかのLTEは使い放題とか言いつつ7GB超えたら128kbpsになる予定。
auも12月の予定を前倒しでLTE開始するみたいですけど、料金プランはどうなるんでしょうね。競合他社の方針に追随する形になるのか、独自のプランで攻めていくのか。
auの場合+525円で速度制限なし使い放題の+WiMAXがあるため、LTEを始めるにあたってはそれとの差別化も図る必要があると思うので、楽しみと不安が半々な感じですね。
なぜ、4G通信で5GBを超えたら128kbpsに帯域制限する予定のキャリアもあるのに、7GBでましな方を酷いなんて挙げるんだろう?
>5GB>7GB五十歩百歩
LTEで一番マシな業者でもたった7GBで制限がかかってしまう、ってことだから良いのでは?
そりゃ、ソフトバンク工作員だからだろ。
サービス開始からそう言ってるし今は制限かかってないし実際のところ月に7GByte使う使い方ってどんなの?って感じだし。
なので別に構わないんじゃないかと思うけど。
自社製動画サービスは対象外とかやれば差別化図れそうですね
何回目かのおかわりで、出てくる量は少なくなりますよと但し書きがしてあるのにとやかく言われることではないとおもうのだが
店の外にデカデカと「おかわり自由!」ってのぼりが出てて、いざ店内に入ってみるとメニューの隅っこにちーーっちゃく「3杯目からはちっちゃい器に出てきます。そして30分に1回しか出しません」って書いてるとかだと、ちょっと文句の一つも言いたくはなりますが。
そのタイプで飲み放題だと、飲み過ぎると呼んでも店員が来なくなる&注文が来るのが遅くなるパターン。
>実際のところ月に7GByte使う使い方ってどんなの?って感じだし。
docomoの動画見放題サービスだと、2時間くらいの映画でそこそこいい画像だと300MB程度だったと思う。月にそれを23本見たら7GBくらい行きそう。#普通そんなに見られないって。
スマフォアプリはバックでの通信をしないようになっていくのかな。
2時間で300MBだと333kbps位ですね。どう見ても糞画質です。HD解像度のディスプレイを乗せたスマホが珍しくなくなってきたのだから、できれば1Mbpsから2Mbps位のビットレートは欲しいです。
目が良い人には物足りないでしょうが。一度失明したせいか、この画質でも十分きれいだと感じてしまいます。#今日はソードフィッシュを見終わった。
画面の大きさ考えたら糞画質でもないんじゃない?
「俺の目は7インチのHDサイズ動画でも1ピクセル単位で識別する解像度があるぜ!」っていうならすべての画素を使いたくなるんでしょうけど。
普通の人は普通にできるぞ。あと圧縮ノイズなどの問題もあるから1ピクセル単位とか極論言わなくても差は歴然。
趣味で屋外イベントをustream配信してるのですが、ビットレートが500Kbps~1Mbps、配信時間が一回あたり5時間程度なので、一回につき1GBくらいは転送量があります。それを月に数回から多い時で10回程度行っています。
携帯キャリアのLTEの転送量制限だと少し心許無いので今はWiMAXで運用してます。WiMAXの回線安定性に問題があるので携帯キャリアの方も試してみたいのですが、転送量制限が緩和されないと望み薄です。
こういう、一番原価食ってる割に自覚のないモンスターユーザーの行動をマネタイズできないあたり、定額制は悪以外のなにもんでもないですね。
君の様な人を切り捨てるために定額制をやめたわけよ。わかる?
そうなんですよね。そういう特殊な使い方をする人は、やっぱり別料金を払わなきゃ。
ドコモでも料金を追加で払えば通信できるわけだから。それがいやなら他のサービス使うなりして下さい、一般ユーザが迷惑かぶるのはお断りです。
# 自分はスマートフォンで月100-200MByte。 元とれないからBモバイル。 早くキャリアは月250-500Mで格安のプランを作れ。ルータ持ち運びはやっぱりめんどいよ。
君みたいな、あまり必要でもないトラフィックを過剰に使っているユーザがなだれ込んでるからWiMAXが最近遅くなってるんだよな。
週に1,2度もある屋外イベントで、そんなに高品質映像を必要とするものってのが想像できない。いったい何をUSTに勝手に流しているのやら。
> いったい何をUSTに勝手に流しているのやら。
もちろん、仲間内で盛り上がるだけのために過剰な画質を求めているんでしょうw
画質上げたら見る側も帯域使うから迷惑ってのを考えきれずに
「俺の流してる画像すげぇゼ!!!」って感じなんでしょう。
従量にするなら完全従量制にしてほしい。7GB以上だと2GBごとにいくらとか、大して使わなくても7GBギリギリ使った人と同じ料金とか、大雑把な従量制は止めろ。青天井だとトラブルおきるかもしれんから、各自上限設定(1GB単位ぐらいで)出来るようにしてそれ以上は通信不可or128kbpsでいいよ。
要はプリペイドがほしい、と
プリペイドだとまとめ売りと変わらないではないですか。ここは1bit単位の完全従量制プランをですね。
同意。おれがほしいのは基本料なしの0円スタートで\1400/GBの青天井だが、基本料\2980&2GB以降は128k(or \500単位で追加料金)でもいいのかもしれん。
国内LTEキャリアは、すでに階段型の従量制を選択したってことだと思いますけどね。
えっ、「どこか」って単数形なの?
仮に双子だとしてもその片割れですよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
潔い (スコア:2)
それに比べて、どこかのLTEは使い放題とか言いつつ7GB超えたら128kbpsになる予定。
Re:潔い (スコア:4, 参考になる)
auも12月の予定を前倒しでLTE開始するみたいですけど、
料金プランはどうなるんでしょうね。
競合他社の方針に追随する形になるのか、独自のプランで攻めていくのか。
auの場合+525円で速度制限なし使い放題の+WiMAXがあるため、
LTEを始めるにあたってはそれとの差別化も図る必要があると思うので、楽しみと不安が半々な感じですね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:潔い (スコア:1)
なぜ、4G通信で5GBを超えたら128kbpsに帯域制限する予定のキャリアも
あるのに、7GBでましな方を酷いなんて挙げるんだろう?
Re: (スコア:0)
>5GB
>7GB
五十歩百歩
Re: (スコア:0)
LTEで一番マシな業者でもたった7GBで制限がかかってしまう、ってことだから良いのでは?
Re: (スコア:0)
そりゃ、ソフトバンク工作員だからだろ。
Re: (スコア:0)
サービス開始からそう言ってるし
今は制限かかってないし
実際のところ月に7GByte使う使い方ってどんなの?って感じだし。
なので別に構わないんじゃないかと思うけど。
Re:潔い (スコア:2)
Re:潔い (スコア:2)
自社製動画サービスは対象外とかやれば差別化図れそうですね
Re:潔い (スコア:2)
メールだけしてろって事を言ってるんだよ!!
(送付ファイルも禁止)
Re: (スコア:0)
何回目かのおかわりで、出てくる量は少なくなりますよと但し書きがしてあるのにとやかく言われることではないとおもうのだが
Re: (スコア:0)
店の外にデカデカと
「おかわり自由!」
ってのぼりが出てて、いざ店内に入ってみるとメニューの隅っこにちーーっちゃく
「3杯目からはちっちゃい器に出てきます。そして30分に1回しか出しません」
って書いてるとかだと、ちょっと文句の一つも言いたくはなりますが。
Re:潔い (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:潔い (スコア:3)
そのタイプで飲み放題だと、飲み過ぎると呼んでも店員が来なくなる&注文が来るのが遅くなるパターン。
Re:潔い (スコア:1)
>実際のところ月に7GByte使う使い方ってどんなの?って感じだし。
docomoの動画見放題サービスだと、2時間くらいの映画でそこそこいい画像だと300MB程度だったと思う。
月にそれを23本見たら7GBくらい行きそう。
#普通そんなに見られないって。
スマフォアプリはバックでの通信をしないようになっていくのかな。
Re: (スコア:0)
2時間で300MBだと333kbps位ですね。
どう見ても糞画質です。
HD解像度のディスプレイを乗せたスマホが珍しくなくなってきたのだから、できれば1Mbpsから2Mbps位のビットレートは欲しいです。
Re:潔い (スコア:1)
目が良い人には物足りないでしょうが。
一度失明したせいか、この画質でも十分きれいだと感じてしまいます。
#今日はソードフィッシュを見終わった。
Re: (スコア:0)
画面の大きさ考えたら糞画質でもないんじゃない?
「俺の目は7インチのHDサイズ動画でも1ピクセル単位で識別する解像度があるぜ!」
っていうならすべての画素を使いたくなるんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
「俺の目は7インチのHDサイズ動画でも1ピクセル単位で識別する解像度があるぜ!」
っていうならすべての画素を使いたくなるんでしょうけど。
普通の人は普通にできるぞ。
あと圧縮ノイズなどの問題もあるから1ピクセル単位とか極論言わなくても差は歴然。
Re:潔い (スコア:1)
趣味で屋外イベントをustream配信してるのですが、
ビットレートが500Kbps~1Mbps、配信時間が一回あたり5時間程度なので、
一回につき1GBくらいは転送量があります。
それを月に数回から多い時で10回程度行っています。
携帯キャリアのLTEの転送量制限だと少し心許無いので今はWiMAXで運用してます。
WiMAXの回線安定性に問題があるので携帯キャリアの方も試してみたいのですが、
転送量制限が緩和されないと望み薄です。
Re: (スコア:0)
こういう、一番原価食ってる割に自覚のない
モンスターユーザーの行動をマネタイズできないあたり、
定額制は悪以外のなにもんでもないですね。
Re: (スコア:0)
君の様な人を切り捨てるために定額制をやめたわけよ。わかる?
Re:潔い (スコア:1)
そうなんですよね。
そういう特殊な使い方をする人は、やっぱり別料金を払わなきゃ。
ドコモでも料金を追加で払えば通信できるわけだから。
それがいやなら他のサービス使うなりして下さい、一般ユーザが迷惑かぶるのはお断りです。
# 自分はスマートフォンで月100-200MByte。 元とれないからBモバイル。
早くキャリアは月250-500Mで格安のプランを作れ。ルータ持ち運びはやっぱりめんどいよ。
Re: (スコア:0)
君みたいな、あまり必要でもないトラフィックを過剰に
使っているユーザがなだれ込んでるからWiMAXが最近
遅くなってるんだよな。
週に1,2度もある屋外イベントで、そんなに高品質
映像を必要とするものってのが想像できない。
いったい何をUSTに勝手に流しているのやら。
Re: (スコア:0)
> いったい何をUSTに勝手に流しているのやら。
もちろん、仲間内で盛り上がるだけのために過剰な画質を求めているんでしょうw
画質上げたら見る側も帯域使うから迷惑ってのを考えきれずに
「俺の流してる画像すげぇゼ!!!」って感じなんでしょう。
Re: (スコア:0)
従量にするなら完全従量制にしてほしい。
7GB以上だと2GBごとにいくらとか、大して使わなくても7GBギリギリ使った人と同じ料金とか、大雑把な従量制は止めろ。
青天井だとトラブルおきるかもしれんから、各自上限設定(1GB単位ぐらいで)出来るようにしてそれ以上は通信不可or128kbpsでいいよ。
Re: (スコア:0)
要はプリペイドがほしい、と
Re: (スコア:0)
プリペイドだとまとめ売りと変わらないではないですか。
ここは1bit単位の完全従量制プランをですね。
Re:潔い (スコア:1)
同意。
おれがほしいのは基本料なしの0円スタートで\1400/GBの青天井だが、
基本料\2980&2GB以降は128k(or \500単位で追加料金)でもいいのかもしれん。
Re: (スコア:0)
国内LTEキャリアは、すでに階段型の従量制を選択したってことだと思いますけどね。
Re:潔い (スコア:1)
えっ、「どこか」って単数形なの?
Re: (スコア:0)
仮に双子だとしてもその片割れですよね