アカウント名:
パスワード:
>iPhone 4/4S、iPad 2については技術適合証明をどうするのかという議論がすでにあったが、>対応を表明したことで実際にどういう対処を行うのか興味深いところである。
とりあえず「過去に販売した分も全数が対応する」とは言ってないわけで、特定契機以降に(900MHz帯を含んだ技適も取りなおした)iPhone4/4S/iPad2が対応していきます、程度ってこともあると思いますよ。
というか実際問題完全に合法運用しようとしたら全数回収して全数工場でアップデートでもしない限り、前述「特定契機以降」しか取りようがないです。
http://mobile.srad.jp/comments.pl?sid=561508&cid=2109438 [srad.jp]これを読む限り、どうしようもない気がするけど。
>これを読む限り、どうしようもない気がするけど。
たとえば既存SB内部でローミングキャリア(仮にSB900とします)を擬似的に作ってSB900のSIM&APNで接続すれば900MHz帯も使えて既存SBにも(内部)ローミングで接続可能、既存SBのSIM&APNで接続したら今までどおり900MHzは使えない、みたいなことは可能です。
7月25日以降に新しく技適を取ったiPhone4/4S/iPad2を契約すると、SB900のSIMで出てくる(新技適を取ってない端末に指したら、IMEIで弾くにしても電波は出てしまうので電波法違反直行便)なんてのは実際ありえるシナリオと思います。
まぁ、自分も孫社長の言動を見てると、現時点では「ブッチしても問題ないように制度を変えてしまえないか」「変えられなかったら国のせいにしてSBは正義で国が悪にすればいいから無問題」を前提にしてそうとは感じます。でなきゃ絶対今回のような発言はできないでしょうしね。
が、一応合法の道を探ると今の話の流れみたいな感じに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
全数? (スコア:1)
>iPhone 4/4S、iPad 2については技術適合証明をどうするのかという議論がすでにあったが、
>対応を表明したことで実際にどういう対処を行うのか興味深いところである。
とりあえず「過去に販売した分も全数が対応する」とは言ってないわけで、
特定契機以降に(900MHz帯を含んだ技適も取りなおした)iPhone4/4S/iPad2が対応していきます、
程度ってこともあると思いますよ。
というか実際問題完全に合法運用しようとしたら
全数回収して全数工場でアップデートでもしない限り、
前述「特定契機以降」しか取りようがないです。
Re: (スコア:0)
http://mobile.srad.jp/comments.pl?sid=561508&cid=2109438 [srad.jp]
これを読む限り、どうしようもない気がするけど。
Re: (スコア:0)
>これを読む限り、どうしようもない気がするけど。
たとえば既存SB内部でローミングキャリア(仮にSB900とします)を擬似的に作って
SB900のSIM&APNで接続すれば900MHz帯も使えて既存SBにも(内部)ローミングで接続可能、
既存SBのSIM&APNで接続したら今までどおり900MHzは使えない、
みたいなことは可能です。
7月25日以降に新しく技適を取ったiPhone4/4S/iPad2を契約すると、
SB900のSIMで出てくる
(新技適を取ってない端末に指したら、IMEIで弾くにしても電波は出てしまうので電波法違反直行便)
なんてのは実際ありえるシナリオと思います。
Re:全数? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まぁ、自分も
孫社長の言動を見てると、現時点では
「ブッチしても問題ないように制度を変えてしまえないか」
「変えられなかったら国のせいにしてSBは正義で国が悪にすればいいから無問題」
を前提にしてそうとは感じます。
でなきゃ絶対今回のような発言はできないでしょうしね。
が、一応合法の道を探ると今の話の流れみたいな感じに。