アカウント名:
パスワード:
ドコモからお金が戻ってきたら、当然ユーザーにその分返金されるんですよね?
>>ガイドライン制定後にも入れていたと>>また、2010年以降は接続料にこのコストを含めていないとのことだ
題に書いてあると内容が違うと思うのだけど、どっちが正しいの?
また、リンク先itpro.nikkeibp.co.jpとかだと懸念どまりだけど、かなり断定して書いてあるけど確定なの?
日本語が理解出来ないのか、信者は目が曇るのか、どっちだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
戻ってきたお金 (スコア:1)
ドコモからお金が戻ってきたら、当然ユーザーにその分返金されるんですよね?
もっと巨額の返金をドコモにしないとね。 (スコア:0)
「ガイドライン制定前の営業費(販売奨励金)」であって、制定後は取ってない。
つまり、SBMがドコモに返還を請求する筋合いは全然ない。
消費者金融の過払い金返還請求とは事情が全然違う。
反対にSBMが去年度まで取っていたという「ネットワーク外部何とか」ってのは
販売奨励金の行きどころが販売店じゃなくて直接新規契約者に行ってるだけで
同じものである。しかもガイドライン制定後にも入れていた。
天秤にかけると、どう考えてもSBMがドコモに返金する分のほうが圧倒的に
巨額にな
Re: (スコア:0)
>>ガイドライン制定後にも入れていた
と
>>また、2010年以降は接続料にこのコストを含めていないとのことだ
題に書いてあると内容が違うと思うのだけど、どっちが正しいの?
また、リンク先itpro.nikkeibp.co.jpとかだと懸念どまりだけど、かなり断定して書いてあるけど確定なの?
Re:もっと巨額の返金をドコモにしないとね。 (スコア:0)
日本語が理解出来ないのか、信者は目が曇るのか、どっちだ?