アカウント名:
パスワード:
間違いとはいえ登録してしまったものはしょうがないから使えるようにしないと。しないならそれなんて巫女SE?
筋としては当該顧客に謝罪して、アドレス変更をお願いする事なんですけどね…
キャリアにとって都合のよい、周波数改変による機種変更強制はできてるんだから、メールアドレスを変更させる事が、できないとは思えないんですけど。
周波数を変えるために端末を変えさせることはあっても、電話番号を変えさせるってことはないからなぁ。#メールアドレスを変えさせるっていうのは電話番号を変えさせるというのと同じだよね。
キャリアの責じゃないですが、電話番号が変わった事ならありますよ。030/040xxxxxxx→0903xxxxxxxへの一斉変更。
おかげで「大坂に出張しているはずなのに、なんで030で電話がかかるのよ?」と責められる恐れが激減しました。
ハイフンの位置が変わったことによって、市内通話として扱える地域が増えたということですよ。ユーザーから見たら害というより益です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
送受信できるようにする (スコア:0)
間違いとはいえ登録してしまったものはしょうがないから使えるようにしないと。
しないならそれなんて巫女SE?
Re: (スコア:0)
筋としては当該顧客に謝罪して、アドレス変更をお願いする事なんですけどね…
キャリアにとって都合のよい、周波数改変による機種変更強制はできてるんだから、
メールアドレスを変更させる事が、できないとは思えないんですけど。
Re: (スコア:0)
周波数を変えるために端末を変えさせることはあっても、電話番号を変えさせるってことはないからなぁ。
#メールアドレスを変えさせるっていうのは電話番号を変えさせるというのと同じだよね。
Re: (スコア:0)
キャリアの責じゃないですが、電話番号が変わった事ならありますよ。
030/040xxxxxxx→0903xxxxxxxへの一斉変更。
おかげで「大坂に出張しているはずなのに、なんで030で電話がかかるのよ?」と責められる恐れが激減しました。
Re: (スコア:1)
既存番号には頭に3を付加して3xxx、新規発番は5xxx。
あの頃はまだのんきな時頃だったからか、短縮登録の修正の手間もたんたんと受け入れてた記憶がある。
そういえば、0422以外の東京都下、042x-xx-がいつの間にか、042-xxx-に変わっていたのには驚いた。
通信上はハイフンは無意味なので実害はないんだけど、三鷹武蔵野の0422-だけは堅持されている点、
詮索はしていないけど、三鷹市民だった頃の感覚だと、東京都って、23区、三鷹武蔵野、都下、島嶼で
区分していた。そのあたりが反映された結果なのかな。
都下にしても早くから市だったエリアと◯◯郡◯◯町ではまた印象が違うんだけどね。
それにしても、最近東京23区内の新規発番って03-6xxx-なのね。そういうところと付き合いがないから
気付かなかった。
Re:送受信できるようにする (スコア:0)
ハイフンの位置が変わったことによって、市内通話として扱える地域が増えたということですよ。
ユーザーから見たら害というより益です。