アカウント名:
パスワード:
NTTドコモは昨年秋より登録したFOMA回線だけ利用できる「マイエリア」 [nttdocomo.co.jp]サービスを開始。これはその名のとおり「ご自宅にフェムトセル小型基地局装置を設置してご自宅専用のFOMAエリアを作るサービス」。
もともとフェムトセルには「(5)残る課題,国内では制度改正が必須?」 [nikkeibp.co.jp]で指摘されている
* 1局ごとに免許申請が必要 * ユーザーが加入する回線を使うことはできない * 回線にはQoS(quality of service)が必要。回線の途切れは許されない * 既存の基地局と同様に,無停電電源設備(UPS)の設置が必要 * 資格を持った電気通信主任技術者が設置する必要がある * ユーザーによるフェムトセルの持ち運びや,電源のオン/オフはできない
といった制約があったそうですが、総務省が規制緩和案を提示 [nikkeibp.co.jp]、パブコメ募集を経て「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」 [soumu.go.jp]が策定されました。
「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」 [soumu.go.jp]
それでも「マイエリア」の注意事項 [nttdocomo.co.jp]によれば、だれもが自由に設置できる代物ではなく、「ご利用環境(周辺の電波状況、ブロードバンド回線の状況、住宅構造、家具の配置など)により、ご契約いただけない場合があります」「フェムトセル小型基地局は、ドコモの電気通信設備(設置と撤去はドコモが行なう)」「マイエリア契約者を電波法に定める無線局(フェムトセル小型基地局)の運用人に指定し、氏名(法人の場合は名称および責任者名)・連絡先・住所を総務省に届出」「フェムトセル小型基地局に接続するケーブルおよび電源コンセントの抜き差し、フェムトセル小型基地局に係るネットワーク構成の変更は原則禁止」など手続き・制限がたくさんある。
ソフトバンクについては2009年1月よりフェムトセルサービスを世界で初めて商用化へ [srad.jp]というタレコミが見つかったが、サイト内を探ってみても [softbank.jp]が、関連サービスをまだ開始していない模様。
ソフトバンクはフェムトセルと基地局間のローミングを実現することができず、実質的にサービス断念してます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
先行するのはドコモだけ (スコア:5, 参考になる)
NTTドコモは昨年秋より登録したFOMA回線だけ利用できる「マイエリア」 [nttdocomo.co.jp]サービスを開始。これはその名のとおり「ご自宅にフェムトセル小型基地局装置を設置してご自宅専用のFOMAエリアを作るサービス」。
もともとフェムトセルには「(5)残る課題,国内では制度改正が必須?」 [nikkeibp.co.jp]で指摘されている
といった制約があったそうですが、総務省が規制緩和案を提示 [nikkeibp.co.jp]、パブコメ募集を経て「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」 [soumu.go.jp]が策定されました。
「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」 [soumu.go.jp]
それでも「マイエリア」の注意事項 [nttdocomo.co.jp]によれば、だれもが自由に設置できる代物ではなく、「ご利用環境(周辺の電波状況、ブロードバンド回線の状況、住宅構造、家具の配置など)により、ご契約いただけない場合があります」「フェムトセル小型基地局は、ドコモの電気通信設備(設置と撤去はドコモが行なう)」「マイエリア契約者を電波法に定める無線局(フェムトセル小型基地局)の運用人に指定し、氏名(法人の場合は名称および責任者名)・連絡先・住所を総務省に届出」「フェムトセル小型基地局に接続するケーブルおよび電源コンセントの抜き差し、フェムトセル小型基地局に係るネットワーク構成の変更は原則禁止」など手続き・制限がたくさんある。
ソフトバンクについては2009年1月よりフェムトセルサービスを世界で初めて商用化へ [srad.jp]というタレコミが見つかったが、サイト内を探ってみても [softbank.jp]が、関連サービスをまだ開始していない模様。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
宅内の短い距離とはいえ、ユーザーの用意したネットワークをパケットが通過するわけだが、
キャリア側からは何のインセンティブもなく、ユーザーはただパケット料と電気代を払わされ、土地代も取れないのだろうか。
なんか釈然としないものを感じる。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクはフェムトセルと基地局間のローミングを実現することができず、実質的にサービス断念してます。