アカウント名:
パスワード:
ソフトバンクに対してじゃないくて。
それって、ブラックな営業する奴が一番ロクでもないと思うんだがw
その通りだけど。代理店ビジネスなんて、真っ当な会社からヤクザのフロントまで色々来る可能性があるわけで。ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。
そうなると「親には注意義務がある」って話が出てくるワケで。予防努力を怠っていたのは、黙認していたと解釈されても文句言えないと思うのですよ。
> ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%85%89 [wikipedia.org]これのことか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, 興味深い)
ソフトバンクに対してじゃないくて。
Re: (スコア:2, 興味深い)
その昔おとくラインとメタルプラスの代理店やってたが、
KDDIはデータベースがちゃんと存在することを前提に、
それに見合った関数組み込んだ(ってほど大げさなものじゃないが)Excelを用意してくれて、
それを使って販売報告をしていた。
ブラックな営業をしたら、即警告が来て、代理店業務停止させられた。
ソフトバンクは、ただ単に「このカタチで報告しろ」ってだけで、データ加工に一苦労。
既にKDDIと雲泥の差。
そしてブラックな営業をしたら、注意こそ受けるが行政指導食らうまでずるずるやってた。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
それって、ブラックな営業する奴が一番ロクでもないと思うんだがw
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:3, 興味深い)
その通りだけど。
代理店ビジネスなんて、真っ当な会社からヤクザのフロントまで色々来る可能性があるわけで。
ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。
そうなると「親には注意義務がある」って話が出てくるワケで。
予防努力を怠っていたのは、黙認していたと解釈されても文句言えないと思うのですよ。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, 参考になる)
> ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%85%89 [wikipedia.org]
これのことか