アカウント名:
パスワード:
最近、電気街でケータイだけ売られているのを見て気にはなっています。通信の仕方や、キャリアとの契約がどうなるかあたりが分かれば購入の検討はできるかもしれません。店員さんに聞けば教えてくれるのかもしれませんが、差し迫って必要もないので今のところ様子見。
キャリアとの契約はSIMカードというカード単位で行われます。ドコモやソフトバンクなら今使っている端末に刺さってるSIMカードを抜いて新しい端末に指し直すだけです。ユーザーが勝手に差し替えてかまいません。AUの場合は古い端末と新しい端末をAUショップに持ち込んで3千円払う必要があります。カードを差し替えるダケのことに3千円を要求するあたりさすがはAUです。ちなみにドコモに未加入の人が中古のドコモケータイをドコモショップに持ち込んで契約できます。他のキャリアは知らんがたぶんできる。
で、カードを抜かれた端末については、ドコモやAUの場合は電話や通信関係は駄目ですがそれ以外はだいたい動く模様。ワンセグは封印される可能性高し。カメラは動くかも。ソフトバンクの場合はカードのない端末はいっさい稼働しません。要するにドコモが一番寛容だということですね。中古端末であり得る問題としては、ボタンが押しにくい、画面が傷だらけ、ヘタレバッテリなど。特に3番目は注意。
ちなみにガラパゴスケータイでは内部のデータ(音楽やアプリや画像)はダウンロード時に刺さっていたSIMカードじゃないと使えないようガチガチにプロテクトされてます。どうせショップでリセットしてますが、ヤフオクで売買した場合に元の所有者のデータが残っていても使えません。(キャリア変更後に前のキャリアに戻っても同じSIMカードは入手できないので今端末にあるデータを残したければ一生定額料金払うべし。)
ちなみにウィルコムも差し替え可能ですが古い機種には新しいカードがさせない場合があるので注意。イーモバイルはドコモ同様差し替え放題です。
>ワンセグは封印される可能性高し。カメラは動くかも。
ちょっと前友人の機種変更に付き合ったときに色々店員さんに聞いたのですが、「今後は解約しても機能制限が無くなる予定です」と言ってました。「以前と違って端末を販売奨励金が無い価格で販売している以上、ユーザーが解約したとしても機能を縛る口実が無いので…」との事。 まぁ実際にどこまで実現する/しているかは知らないですけど(汗
#といいつつwilcomなんでほぼ関係ないID
うちの親父はソフトバンクの500万画素の端末を契約解除してタッチパネル式の端末を新契約しました。そのときSIMカード抜けの500万画素の端末をカメラ用に残しておいたそうですが、しばらく後にそれの電源を入れたところ全く動かないとのこと。自分も実物を見せてもらいましたし、知り合いのソフトバンク端末で試しにカードを抜かせてもらいましたが、いずれも完全に操作不能となります。親父は詐欺だといってかんかんでした。ドコモやAUは結構大丈夫です。自分はAUを捨ててイーモバイルに乗り換えたのですが、契約切れAU端末はカメラや音楽もちゃんと動きます。ただしワンセグは封印された知り合いを知っているので。
契約後すぐに解約して、というSB信者のSB信者によるSB信者のための前提の押し売りはご遠慮ください。
>ドコモやソフトバンクなら今使っている端末に刺さってるSIMカードを抜いて新しい端末に指し直すだけです。ユーザーが勝手に差し替えてかまいません。>AUの場合は古い端末と新しい端末をAUショップに持ち込んで3千円払う必要があります。カードを差し替えるダケのことに3千円を要求するあたりさすがはAUです。
別にAUの肩を持つわけではありませんが、少し語弊がある気がします。カードを差し替えてから、ショップの端末でいろいろ情報を入力する必要があるということですね。その分の手間賃ということでしょう。カードを差し替えるだけでは駄目です。それが高いか安いかという問題はまた別ということで。心情的にわからないでもないですが。
ちなみに一度AUショップで入力してもらうと、同じSIMカードでデータを入力したなら旧機種でも新機種でもあとは自分で差し替えるだけでどちらでも使えるようです。
auのショップでやってることとしては端末へのSIMカードIDの登録ですね。auの端末は登録されたSIMカードでしか使用できないつくりになってます。
auによれば主に盗難対策とのこと。(盗んでもショップに持っていかなければ使えない)
他人の端末にSIMさえ刺せば動かせる、も時と場合によります。盗難や新規即解約での転売人にはすばらしく使い勝手の良いことで、それを野放しにしていると見ることもできますから。
そこで重要なのは、結局は「いくらカネを取らて、どんなサービスを享受できるか」次第なのが現実。
オフトピ気味ですが。
ちなみにガラパゴスケータイでは内部のデータ(音楽やアプリや画像)はダウンロード時に刺さっていたSIMカードじゃないと使えないようガチガチにプロテクトされてます。
プリインストールのアプリに限ってはその制限がかかっていなくて、SIMカードを挿していない状態や、異なるSIMカードが挿入されていても動くんですが、そのアプリを削除してしまうと、(人に譲渡するため端末の機能で全データ削除するとプリインストールアプリまで削除される機種がある)端末のメーカーのサイトから再ダウンロードしても、制限がかかっていない状態には戻らないのが難点です。
ただの代理店であるドコモショップへ行って「プリインストールのアプリをSIMカードの制限がない状態に戻してくれ」といってもできませんと言われるし。
# SIMカードのない端末をテレビのリモコンとして使いたいだけなんですが、# 最近の機種はリモコン機能がiアプリ扱いなものが多いようで。
端末の「データ一括消去」でプリインストールアプリまで消えてしまう機種は、データを1つずつちまちま消すようにしましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
使い方さえ分かれば… (スコア:1)
最近、電気街でケータイだけ売られているのを見て気にはなっています。
通信の仕方や、キャリアとの契約がどうなるかあたりが分かれば購入の検討はできるかもしれません。
店員さんに聞けば教えてくれるのかもしれませんが、差し迫って必要もないので今のところ様子見。
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:3, 参考になる)
キャリアとの契約はSIMカードというカード単位で行われます。
ドコモやソフトバンクなら今使っている端末に刺さってるSIMカードを抜いて新しい端末に指し直すだけです。ユーザーが勝手に差し替えてかまいません。
AUの場合は古い端末と新しい端末をAUショップに持ち込んで3千円払う必要があります。カードを差し替えるダケのことに3千円を要求するあたりさすがはAUです。
ちなみにドコモに未加入の人が中古のドコモケータイをドコモショップに持ち込んで契約できます。他のキャリアは知らんがたぶんできる。
で、カードを抜かれた端末については、ドコモやAUの場合は電話や通信関係は駄目ですがそれ以外はだいたい動く模様。ワンセグは封印される可能性高し。カメラは動くかも。
ソフトバンクの場合はカードのない端末はいっさい稼働しません。要するにドコモが一番寛容だということですね。
中古端末であり得る問題としては、ボタンが押しにくい、画面が傷だらけ、ヘタレバッテリなど。特に3番目は注意。
ちなみにガラパゴスケータイでは内部のデータ(音楽やアプリや画像)はダウンロード時に刺さっていたSIMカードじゃないと使えないようガチガチにプロテクトされてます。
どうせショップでリセットしてますが、ヤフオクで売買した場合に元の所有者のデータが残っていても使えません。
(キャリア変更後に前のキャリアに戻っても同じSIMカードは入手できないので今端末にあるデータを残したければ一生定額料金払うべし。)
ちなみにウィルコムも差し替え可能ですが古い機種には新しいカードがさせない場合があるので注意。イーモバイルはドコモ同様差し替え放題です。
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:3, 興味深い)
>ワンセグは封印される可能性高し。カメラは動くかも。
ちょっと前友人の機種変更に付き合ったときに色々店員さんに聞いたのですが、
「今後は解約しても機能制限が無くなる予定です」
と言ってました。
「以前と違って端末を販売奨励金が無い価格で販売している以上、
ユーザーが解約したとしても機能を縛る口実が無いので…」
との事。
まぁ実際にどこまで実現する/しているかは知らないですけど(汗
#といいつつwilcomなんでほぼ関係ないID
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:2, 参考になる)
うちの親父はソフトバンクの500万画素の端末を契約解除してタッチパネル式の端末を新契約しました。
そのときSIMカード抜けの500万画素の端末をカメラ用に残しておいたそうですが、しばらく後にそれの電源を入れたところ全く動かないとのこと。
自分も実物を見せてもらいましたし、知り合いのソフトバンク端末で試しにカードを抜かせてもらいましたが、いずれも完全に操作不能となります。
親父は詐欺だといってかんかんでした。
ドコモやAUは結構大丈夫です。自分はAUを捨ててイーモバイルに乗り換えたのですが、契約切れAU端末はカメラや音楽もちゃんと動きます。
ただしワンセグは封印された知り合いを知っているので。
Re: (スコア:0)
それを詐欺というのなら、契約後すぐに解約して安くカメラを手に入れようとするのも詐欺だろうな。
Re: (スコア:0)
契約後すぐに解約して、という
SB信者のSB信者によるSB信者のための前提の押し売りはご遠慮ください。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
契約即解約が相次ぎ、私がテレビで知るくらいの社会問題にもなりました。
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:2, 参考になる)
>ドコモやソフトバンクなら今使っている端末に刺さってるSIMカードを抜いて新しい端末に指し直すだけです。ユーザーが勝手に差し替えてかまいません。
>AUの場合は古い端末と新しい端末をAUショップに持ち込んで3千円払う必要があります。カードを差し替えるダケのことに3千円を要求するあたりさすがはAUです。
別にAUの肩を持つわけではありませんが、少し語弊がある気がします。
カードを差し替えてから、ショップの端末でいろいろ情報を入力する必要があるということですね。
その分の手間賃ということでしょう。カードを差し替えるだけでは駄目です。
それが高いか安いかという問題はまた別ということで。心情的にわからないでもないですが。
ちなみに一度AUショップで入力してもらうと、同じSIMカードでデータを入力したなら旧機種でも新機種でもあとは自分で差し替えるだけでどちらでも使えるようです。
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:1)
auのショップでやってることとしては端末へのSIMカードIDの登録ですね。
auの端末は登録されたSIMカードでしか使用できないつくりになってます。
auによれば主に盗難対策とのこと。
(盗んでもショップに持っていかなければ使えない)
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:2)
他人の端末にSIMさえ刺せば動かせる、も時と場合によります。
盗難や新規即解約での転売人にはすばらしく使い勝手の良いことで、
それを野放しにしていると見ることもできますから。
そこで重要なのは、結局は
「いくらカネを取らて、どんなサービスを享受できるか」次第なのが現実。
Re:使い方さえ分かれば… (スコア:1)
オフトピ気味ですが。
プリインストールのアプリに限ってはその制限がかかっていなくて、
SIMカードを挿していない状態や、異なるSIMカードが挿入されていても動くんですが、
そのアプリを削除してしまうと、
(人に譲渡するため端末の機能で全データ削除するとプリインストールアプリまで削除される機種がある)
端末のメーカーのサイトから再ダウンロードしても、制限がかかっていない状態には戻らないのが難点です。
ただの代理店であるドコモショップへ行って
「プリインストールのアプリをSIMカードの制限がない状態に戻してくれ」
といってもできませんと言われるし。
# SIMカードのない端末をテレビのリモコンとして使いたいだけなんですが、
# 最近の機種はリモコン機能がiアプリ扱いなものが多いようで。
端末の「データ一括消去」でプリインストールアプリまで消えてしまう機種は、
データを1つずつちまちま消すようにしましょう。