アカウント名:
パスワード:
2008年は目新しい機能や機種が出なかったというよりは、今持っている携帯電話の機能で十分と、ユーザーが感じるようになったってことでしょう。
はっきり言って、「バッテリーの持ちが2倍になった」とかじゃない限り、乗り換える需要は喚起できないと思う。
ちょっと前までは、無駄な機能が付いてても機種価格の主流が1円~数千円だったので気にならなかったですが、今じゃ「800万画素の高解像度カメラ付き!」とか言われても「そんな高スペックいらないから安くしろ」と感じてしまう。
と、ちょっと前のNetbookの話題を見ていて思いました。ユーザーが考える携帯電話の Good Enough には、既に到達しているということでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
個人的な印象 (スコア:2, すばらしい洞察)
2008年は目新しい機能や機種が出なかった
というよりは、
今持っている携帯電話の機能で十分と、ユーザーが感じるようになったってことでしょう。
はっきり言って、「バッテリーの持ちが2倍になった」とかじゃない限り、乗り換える需要は喚起できないと思う。
ちょっと前までは、無駄な機能が付いてても機種価格の主流が1円~数千円だったので気にならなかったですが、
今じゃ「800万画素の高解像度カメラ付き!」とか言われても「そんな高スペックいらないから安くしろ」と感じてしまう。
と、ちょっと前のNetbookの話題を見ていて思いました。
ユーザーが考える携帯電話の Good Enough には、既に到達しているということでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 興味深い)
一般的なソフトウェアの構造を一応知っていて(ソフト屋なので)、
携帯電話のソフトウェアの構造も多少知っている者から言わせると、
携帯電話のソフトウェアは、もう通常の人間の設計できる複雑度を遥かに超越しちゃってると思う。
あの程度のCPUにあそこまでソフトウェアを乗っければ、
そりゃもっさりなります。(KCP+は論外だと思うけど…)
UIにしたって、あれでもなんとか統一性を持たせようとして、苦労しているんじゃないかなぁ。
この間、某PHS端末のソフトにちょっと係わり損なったのだが、
あのシンプルに見えるPHSにして、チェック項目のなんとある事か。
(設計に置けるチェック項目も、試験のチェック項目も)
あのコストであの販売台数で、よく元が取れるもんだと。
# 部外者です、念のため。
Re: (スコア:0)
一般的には「品質の問題⊃完成度の問題」じゃないですか?
ソフトの場合は違う?
#ソフト屋じゃないのでAC
Re:個人的な印象 (スコア:0)
品質全体を評価しているのが気になり、上記のコメントと相成りました。
# 部外者ではあるが当事者のご苦労をよく知っているだけについつい…
# お気に触ったとしたら、平にご容赦を…