アカウント名:
パスワード:
たしか同じ政策から出た話だから。
テレビが無料配布された話はちょっとあまり聞かないですね。
>サービスを止めちゃうというのは荒技だね。そういう商売ありかな。電波周波数帯域は物理的に有限な資源なので加入者が少なくなった段階でサービスを停止して次々世代用資源として使い回すのは自然なことです
なんか「一万円クーポン」だそうで、さすがソフトバンク!と思いました。
ちなみにシティフォンの終了の際は「店舗で売っている機種に何でもオッケー。ただし、縛りナシのスタンダードプランでバリュープラン不可」でした。
私は端末がぶっ壊れた関係でP905iにしましたが、真の漢はプラダフォンにしています。
タダでプラダフォンにする。速攻で当時安めの705iに機種変更してバリュープランにするプラダフォンはオークションで販売。機種変更の元が取れてバリュープランでウマー
漢なのにプラダフォンとはと感心したAC
http://www.tca.or.jp/database/2009/01/ [tca.or.jp]SBのPDCユーザーは毎月20万人前後の純減をしています。あと13ヶ月で260万人をゼロにするのは無理でも何でもありません。
件のDMに関しては非常に不評だけど取り替えを促進する原動力にはなっています。
?サービスは変わっていくものなのでそう云う事も有ると思いますが。
ギリギリまで粘れば最新機種が安く買えると思うので頑張って下さい。
そうそう。これ本当に困ってるんだよね。
自分も「携帯電話は壊れるまで使うもの」で来ていますが実質0円の端末をご用意致しました、なんて書かれても、ホワイトプランな自分にとって、実質0円になるような端末はほとんどないに等しいし。(シニア携帯とかキッズ携帯とか30代で使えるかっての)
無理やり買い換えさせて、低額な基本料金の人を実質値上げさせたいだけのように思えてしまうよ。
実質値上げというか、明確な値上げでしょ。そして、値上げする事自体は悪いことでは無いよ。値上げに何か不当な理由があったりすれば、それは悪いことだが。採算の合わないサービスを停止するのは、悪いことではない。
ユーザーは、値上げされた値段とサービスを比べて、高いと思うのなら携帯電話を使うのを止めればいい。もし、値上げされた金額がサービスと折り合わないと思うのなら、あなたは携帯電話を必要としていないのだ。それは有る意味幸せな事です、無理に携帯電話を使う必要なんて無いですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
来年は需要が回復する (スコア:2)
「お持ちの携帯電話のサービスを終了させていただきます」
なんて脅しをかけている。
第2世代携帯電話サービスは、2010年3月31日日までに終了だそうだ。
機種変更をしろとか、しつこい。
サービスを止めちゃうというのは荒技だね。
そういう商売ありかな。
端末を交換しないで、どうなるか見届けようと思っている。
Re:来年は需要が回復する (スコア:1)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090130_00.html
docomoと違ってSoftBankは
1.J-Phone期のカバーエリアの狭さなどから元々契約者が少なめだった。
2.Vodafone期のダサい3G端末や全く広がらない通話エリアの問題で契約者がさらに減った。
3.SoftBank期で伸びた契約は多くが3G端末利用。
4.もともと契約者少ないし3G以降のサービスにお金回さないといけないからさっさと2G終了。
ってところなのでは。
なんにしろ去年景気が良かったとしても2G終了は変えなかったでしょうから
2G利用者に3Gを勧めるのは端末が売れないこととは無関係ですよ。
免許終了 (スコア:2, 参考になる)
もともと2010年3月31日までしか電波免許がありません。
免許が終わる以上、事業も終わります。
ソフトバンク2Gで使われている1.5GHz帯は再編され、LTE/HSPA用として新たに割り当てられる予定です。
それ地デジにも言ってあげてくださいな、 (スコア:1, 興味深い)
たしか同じ政策から出た話だから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
テレビが無料配布された話はちょっとあまり聞かないですね。
Re:来年は需要が回復する (スコア:1)
>サービスを止めちゃうというのは荒技だね。そういう商売ありかな。
電波周波数帯域は物理的に有限な資源なので
加入者が少なくなった段階でサービスを停止して
次々世代用資源として使い回すのは自然なことです
Re:来年は需要が回復する (スコア:1, おもしろおかしい)
なんか「一万円クーポン」だそうで、さすがソフトバンク!と思いました。
ちなみにシティフォンの終了の際は「店舗で売っている機種に何でもオッケー。ただし、縛りナシのスタンダードプランでバリュープラン不可」でした。
私は端末がぶっ壊れた関係でP905iにしましたが、真の漢はプラダフォンにしています。
タダでプラダフォンにする。
速攻で当時安めの705iに機種変更してバリュープランにする
プラダフォンはオークションで販売。機種変更の元が取れてバリュープランでウマー
漢なのにプラダフォンとはと感心したAC
数字を見て話そう (スコア:1)
http://www.tca.or.jp/database/2009/01/ [tca.or.jp]
SBのPDCユーザーは毎月20万人前後の純減をしています。
あと13ヶ月で260万人をゼロにするのは無理でも何でもありません。
件のDMに関しては非常に不評だけど取り替えを促進する原動力にはなっています。
Youthの半分はバファリンでできています。
Re: (スコア:0)
AUも昔やってたけど、無料で交換してましたね。
>端末を交換しないで、どうなるか見届けようと思っている。
解約扱いになるか継続扱いかは知らんけど、ありがちなのは継続扱いかな。
端末を取りに来てないだけで契約は終了してないから。
であれば基本料金の引き落としは継続。
納得しようがしまいが、契約条件をきちんと読めばその手の話は書かれているから
それに準ずる対応がなされるだけ。それが嫌ならきっちり事前確認しましょう。
Re: (スコア:0)
?サービスは変わっていくものなのでそう云う事も有ると思いますが。
ギリギリまで粘れば最新機種が安く買えると思うので頑張って下さい。
Re: (スコア:0)
そうそう。これ本当に困ってるんだよね。
自分も「携帯電話は壊れるまで使うもの」で来ていますが
実質0円の端末をご用意致しました、なんて書かれても、
ホワイトプランな自分にとって、実質0円になるような
端末はほとんどないに等しいし。
(シニア携帯とかキッズ携帯とか30代で使えるかっての)
無理やり買い換えさせて、低額な基本料金の人を実質値上げ
させたいだけのように思えてしまうよ。
Re:来年は需要が回復する (スコア:2, すばらしい洞察)
実質値上げというか、明確な値上げでしょ。
そして、値上げする事自体は悪いことでは無いよ。
値上げに何か不当な理由があったりすれば、それは悪いことだが。
採算の合わないサービスを停止するのは、悪いことではない。
ユーザーは、値上げされた値段とサービスを比べて、高いと思うのなら携帯電話を使うのを止めればいい。
もし、値上げされた金額がサービスと折り合わないと思うのなら、あなたは携帯電話を必要としていないのだ。
それは有る意味幸せな事です、無理に携帯電話を使う必要なんて無いですよ。
Re: (スコア:0)
docomoがアナログ携帯やフルレートデジタル携帯やシティフォンやPHSサービスを終了した際には
・機種変更のクーポンをくれる。安価もしくは無料で機種変更できる。最新機種を選べたり、docomo指定のしょぼ端末だったりする
・変更先のプランは現行プランのみ
・電波は止められ、愛用した端末はゴミクズに