アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
フィーチャーフォンの伸び・・・ (スコア:0)
Nokia製品ページ [nokia.com]を見ると分かりますが、高性能なハードウェアにわざわざ非スマートフォンOSを載せる理由は無いとでも言いたげな様子で、W-CDMAと3MP以上のカメラくらいの条件で絞り込むだけで非スマートフォンは消えてしまいます。
Re: (スコア:0)
スマートフォンが高すぎる・複雑すぎるので欲しくないからでしょう。
ノキアが高性能機はみなスマートフォンにするのはなぜかということですか?
スマートフォンにはその付加価値にふさわしい高性能と価格で差別化する必要を感じているのでしょう。
そうすると論理的には高性能フィーチャーフォン市場は存在するとしたら手付かずなままですね。そこに日本企業は狙いをしぼってみては如何、ということではないですか。
Re:フィーチャーフォンの伸び・・・ (スコア:0)
高くないんですよ、スマートフォン。ロックフリーE71(つまりいろんなところに利益 が出る価格ということですが)でもUSD400切ってますし、6120cならUSD200切りさえします。UIや管理が複雑すぎないことはNTT docomoからiモード端末として出ていることからもわかります。タッチパネルとかフルキーとかの多機能フィーチャーフォンもありますが、サムスンやMotorolaがすでに先行しています。価格だけ5万円の特殊デザイン機でもスマートフォンOS機でもないものに大きな需要があるでしょうか。
# せっかくSymbian積んでるのだからS60とかUIQとかライセンスして載せちゃえばいいのにと思うんですけどね
# 国産の高解像度液晶とか速めのプロセッサとか製造品質そのままでサクサク高性能スマートフォン!にすると
# あんましスペック的ライバルがいなくてかなーりアピールできそうなんですが