アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
無防備な携帯電話ならそこかしこに (スコア:0)
目につくのはファーストフード店かな。多分トイレにでも行ってるのだろうが、席をキープする為に残してると思われる。
そんなのも結構狙われるんじゃないかね?
しかも盗られた人間もどこかに置き忘れたとか思ってすぐに諦めてたりしてさ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
他人がすでに使用している端末を盗んでもあまり意味がありません。
ショップの在庫がターゲットになったのもそれが理由の一つにあるでしょう。
Re: (スコア:1, 参考になる)
だいぶ前のことですが、キャッシュカードと携帯電話をセットで盗んで、携帯電話の暗証番号を総当りで試してみつけた番号で銀行から預金を引き落とすという話を聞いたことがあるので、あんまり当てにしてないのですが。
Re: (スコア:2, 参考になる)
PINロック解除コードを10回ミスで、免許証もってドコモショップ行きですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/password/pin/ [nttdocomo.co.jp]
Re: (スコア:0)
たとえば盗んだSIMを自分の電話に入れて使われたりするのを防ぐためのものだと思ったけど。
Re:無防備な携帯電話ならそこかしこに (スコア:1, 参考になる)
PINナンバーは自分のSIMカードを盗まれて他の端末で使われるのを防ぐもの、
異なるSIMカード挿入されたときに求められる端末暗証番号は、自分の端末に他人のSIMを挿して
使われるのを防ぐものです。