アカウント名:
パスワード:
インタビュー記事中の…
――auでは、EZアプリ(BREW)の通信が1日あたり最大3MBと制限されています。この制限と今回の規制は関わりがありますか?
新名氏 いいえ、関係はありません。EZアプリの通信制限の目的は、不正アプリの防止です。EZアプリはBREWというプラットフォームを使っていますが、この仕組みは、ソースの組み方次第でどのようなアプリでも開発できます。つまり、VoIP(IP電話)のような用途で利用されると、他キャリアに影響を与える可能性も出てしまいます。
…って、おかしくないですか?
EZ アプリ(BREW)は、 au の審査を受けて、承認されたものでないと配布できないんですよね? (実際には、この他にもいくつか条件があったはず。)
まさか、「他キャリアに影響を与える可能性も出てしま」うようなアプリを素通ししてしまうような審査しかしていないということの自白ですか?!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
EZ アプリの通信制限の目的 (スコア:4, すばらしい洞察)
インタビュー記事中の…
…って、おかしくないですか?
EZ アプリ(BREW)は、 au の審査を受けて、承認されたものでないと配布できないんですよね? (実際には、この他にもいくつか条件があったはず。)
まさか、「他キャリアに影響を与える可能性も出てしま」うようなアプリを素通ししてしまうような審査しかしていないということの自白ですか?!
Re: (スコア:3, 興味深い)
もう最近slashdotみるのがつらくなってきた。
みんな疑問があっても、書き込むだけで実際にKDDIに問い合わせてくれないのは何で??
KDDI社員なのでACで。
Re:EZ アプリの通信制限の目的 (スコア:3, すばらしい洞察)
馬鹿正直に書くと、たらい回しされた挙句に上から目線で対応されるからです。
ウチはそういう商売してるんです、文句あるんならどこに出てもらっても結構ですよ?みたいな。
Re: (スコア:0)
それはえらい目にあいましたね。
しかし...そんなにたらいまわしにするほど、お客さん向けの部署ってうちの会社あったかな??
お客さんの窓口っていうと、コンシューマ系だとCSだし、法人系だと専用線/イーサ系/au系の窓口ぐらいしか無いし...。ちなみに、いつ頃、どのサービスの件で、どんな話をした時に、たらいまわしにされました?