アカウント名:
パスワード:
Ezチャンネル(プラスが同じなのかは知りませんが)の番組データは、比較的夜間の人が少ない時間帯にダウンロードされます。
EZチャンネルプラス [kddi.com]はBCMCS [impress.co.jp]というネットワーク負荷の 低い方法で配信されます。手動で受信するとパケット網を使ってダウンロードされるのでパケット料が掛かりますが、そうでなければ 月額315円の定額料金以外掛かりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
使い放題じゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
例えると
昼時にバイキングや食べ放題の店でギャル曾根が食い散らかしたら供給が追いつかないので他のお客さんが不愉快。次回のご来店時は昼時に限り少なめに出させていただきます。
・規制対象となるのは、300万パケットという基準を超え、なおかつ「auの設備に深刻な影響があると想定される場合」
・実験を行った結果、最小の影響で最大の効果を得るためには、想定対象数の1/3~半分程度、つまり全ユーザーのうち、1%~1.5%になると見ています
・対象となる時間は21時~翌1時
・規制が適用されると、どうなるのでしょうか?水道にたとえると、ギリギリまで絞って細くちょろちょろと水が流れるようなイメージですね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
auが推す「EZチャンネルプラス」とやらに数番組登録するだけで
もれなく「auの設備に深刻な影響があると想定される場合」認定ですか。
よくわかります。
Re: (スコア:0)
> もれなく「auの設備に深刻な影響があると想定される場合」認定ですか。
EZチャンネルプラスに登録していないので想像ですが、規制対象時間帯である21時から1時に番組データを流すとはまず考えられません。
> よくわかります。
せめて「わかる」と言うならこのサービスが規制対象時間にデータを配信しているソースを明示していただきたい。
Re:使い放題じゃない (スコア:1)
ただ、その時に圏外に居たり電源を切っていると、ダウンロードできる状態になってから手動でダウンロードすることになるので、人によっては生活のパターンの関係で規制対象時間にダウンロードせざるを得なくなる可能性はあります。
そういう人の存在自体がレアケースだとは思いますが、それをすれば規制対象になっちゃうのでどうなのかなー、とは思います。
神社でC#.NET
EZチャンネルプラスのデータ受信方法について (スコア:2, 参考になる)
EZチャンネルプラス [kddi.com]はBCMCS [impress.co.jp]というネットワーク負荷の 低い方法で配信されます。手動で受信するとパケット網を使ってダウンロードされるのでパケット料が掛かりますが、そうでなければ 月額315円の定額料金以外掛かりません。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
ユーザに一切影響を与えませんとauが主張しているなら、規制を受けるユーザがいたとしたら問題です。しかし、タレコミのリンク先を読んでもらったら分かると思いますが、影響を受けるのは「全ユーザーのうち、1%~1.5%になる」と公言しているのですから、そりゃある生活パターンのユーザに影響があっても仕方ないでしょう。
特にEZチャンネルプラスは大量のデータを流すサービスであって、そのために比較的ネットが空いている時間にデータを流そうとしています。それをあえて混雑する時間帯に流そうとするユーザというのは一番の規制のターゲットになっても仕方ないのじゃないですか?ただし、マニュアルでのダウンロードで「21時から1時の間に300万パケット」という条件にかかる人だけですが。