アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
どこのパイを食ったの? (スコア:1)
モバイルチャネルがどこかのパイを食ったという話になるのかと。
勝手に想像するに、
というあたりが心配です。
車は日本の基幹産業、街の商店街は大事、飲食は喜び、という古い人種なので。
Re:どこのパイを食ったの? (スコア:1)
なのでモバイルビジネスとかモバイルコマースとかモバイルコンテンツといった言葉が踊っ
ているけど、ネットビジネスとしての市場規模はたいして変わってないと思う。
それはともかく、石油高騰とエコの関係で若者に限らず新車販売数は漸減しているし、
毒餃子、残留農薬、食品偽装、産地偽装、使い回しの発覚などから外食、中食から内食に
移行しつつあるし、そもそも消費者の意識も「必要なものしか買わない」と変わりつつある。
「エコ」と「安全安心」は比較的支出する傾向があるから、そっちの方向で攻めるしか
ないですなぁ。緑ちょうちん、、、とか。
個人的には「エコ替え」ってのはちょっとムッとする。
京都議定書を守るためにはそのくらいやらないと間にあわないとは思うけど、、ね。