アカウント名:
パスワード:
ドコモ:3万円台の機種投入へ [mainichi.jp]との事です。これらがそこそこ売れる様なら、追随する競合他社も出てくるのではないでしょうか?
SIMPURE [wikipedia.org]シリーズはあまり売れなかった様ですが、どこまで売れるかですね。
もっとシンプルでもっと安くという声もあると思いますが、どの辺まで安くできるものなのでしょうか?auの簡単ケータイS [kddi.com]がシンプルプランの料金で21000円で売られているのを見ると、 機能を削ってもあまり安くできないのかな?とも思いますが(量産で削れる部分もあるでしょうが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
低機能モデルを増やしてほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
# という人は少なそうなので多分実現しないんだろうな……
ドコモは30000円代の機種を投入へ (スコア:2, 興味深い)
ドコモ:3万円台の機種投入へ [mainichi.jp]との事です。これらがそこそこ売れる様なら、追随する競合他社も出てくるのではないでしょうか?
SIMPURE [wikipedia.org]シリーズはあまり売れなかった様ですが、どこまで売れるかですね。
もっとシンプルでもっと安くという声もあると思いますが、どの辺まで安くできるものなのでしょうか?auの簡単ケータイS [kddi.com]がシンプルプランの料金で21000円で売られているのを見ると、 機能を削ってもあまり安くできないのかな?とも思いますが(量産で削れる部分もあるでしょうが)。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:低機能モデルを増やしてほしい (スコア:1)
この辺にお望みの端末があるんじゃないですかね。
そう言う要望は世界じゃ多数派だし、海外でのW-CDMAインフラの整備に伴って日本国内でも使える端末が増えてきていますよ。
Re: (スコア:0)
それに低価格っていっても2万ぐらいするわけで、
それなら国内で普通にミッドレンジモデルを買ったほうが確実なのが実情。