アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
実際の所はどうなの? (スコア:0)
とか言ってたのを思い出しました。
なんでも無線LANの電源を落とすと治るとか言ってたなぁ。
たまにこういう話聞くけど実際の所はどうなの~?
Re: (スコア:1)
携帯持ってて、サイレントで置いてても着信前(発信者番号通知とか?番号に一致する携帯を探しているとか?)
大体感覚ですが1~2秒前には察知できます。
頭痛・・・というかなんですが軽く耳の奥の辺りがぴりぴりする感じでしょうか?
仕事で24時間いつでも電話かかってくるって言うのに電話恐怖症って言うかノイローゼって言うかになって
常時サイレントにしてもまだわかるっ!って限界っていうか嫌気っていうかなんかいろいろあって床に思いっきり投げつけましたが
そのとき使用していたのはG'Zone(初代)・・・壊れることもなく元気でした(苦笑)
後長時間電話してるとやっぱり耳の奥の辺りに熱でた様な感じになりますね。
PHSは感じ取れませんが周波数帯域の違いはあれAu,Docomo、Softbank3社とも感じるんで私の場合電波出力・・・だと思います。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
あなたはその中から自分の携帯向けの電波だけ受信できるんですか??
すごい才能だと思います。
自分の携帯以外にも反応するんだったら
町に出たら一日中頭痛ですか?
Re: (スコア:1)
携帯電話のアンテナに取り付けて着信したときに発光する「光るアンテナ」 [google.co.jp]なんて小物を見たこと無いですか?
あれの中身はコイルとダイオードとLEDで、端末側から出た電波を受信して、そのエネルギーでそのままLEDを光らせるものだったりします。
Re:実際の所はどうなの? (スコア:1, 興味深い)
MP3プレーヤー(日本の大手家電メーカー製)が出始めの頃の話。
地下鉄に乗っていると、ときどき「バリバリ」と盛大に雑音が出る。
故障かなぁ、と思いつつしばらく放置していたある日、いきなり耳元で「バリバリ」いい始めたそのタイミングで隣りの席でケータイを使っている奴の端末を見たら、「バリバリ」とぴったり同期してアンテナのLEDが「ピカピカ」している。
「高輝度LEDをあそこまで光らせる電力をばらまいているのだから、雑音ぐらい出るだろうさ」と妙に納得してしまった。