アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
そういうやうちの町でも (スコア:2, 興味深い)
一部の人が「子供達が24時間電波を浴び続けます!」とか、「がんになる恐れも!」とか「脳がなんたら」とか書いたビラまいて
反対運動したようで、立ち消えになってしまいました。
こういうのって、多くの人は中立だったり、消極的な賛成だったりなので、
「子供」とか「健康被害」なんてキーワードを持ち出されると、反論が面倒で
一部の強硬な反対派の声大きくなる傾向があるのかも。
Re:そういうやうちの町でも (スコア:1)
> がんになる恐れも!
たかだか 10W(?) の桁の電波を 10m 以上離れた場所から浴びる程度で
健康被害になるなら、50kW を出力するテレビジョン放送を送信する
東京タワー [wikipedia.org]の近くなんて辿り着けませんね。
その東京タワーに、小学生が遠足で行くんでしたっけ?
# 嗚呼、それでセフィーロに飛ばされる [wikipedia.org]のか。
Re: (スコア:0)
10mW(以下)の間違いじゃないですか? 1000倍もでかいよ。
アマチュア無線の電話級の免許もってるけど、10Wも出力あると、近くに蛍光灯近づけると光るし、
6.3vの電球つけたワンターンランプも出力コイルの近くにもっていくと点灯する。
Re:そういうやうちの町でも (スコア:1)
それは端末側。10mW は PHS 端末で、携帯電話端末は 100mW の桁です。
元コメントは「アンテナ設置計画」とあるので基地局側と想定して書いた
んですが、そっちの桁は知らないので (?) となった次第です。
逆に質問で、基地局側も 1W 無いんですか?
Re:そういうやうちの町でも (スコア:1)
携帯電話基地局の電磁波はどうですか? [ktai-denjiha.boo.jp]
周波数帯と出力の関係が良く分からないんだけど、
(ソースの確証もないけど・・・)
東京タワークラスが近所に乱立してる状態なの?
Re:そういうやうちの町でも (スコア:1)
基地局のカバーする範囲が数kmな携帯電話や数百mぐらいのPHSなんかでは
非力な端末に対して基地局側を高出力と高利得アンテナにしてカバー範囲を拡げるようにしてますが、
無線LANがカバーするのははたかだか数十mオーダーですから、基本的に基地局も端末もほぼ同じものです。
端末が10mWぐらいでアクセスポイント側が100mWのオーダーですかね。
日本の法律上は上限10mW/MHzで帯域幅22MHzだから220mWがリミット?
Re:そういうやうちの町でも (スコア:2, 参考になる)
>関西の住宅地ですが、イーモバイルのアンテナ設置計画があがったのですが
って話なので、WiFi ではなくイーモバイルの基地局ですね。
ざっと検索したところ、管内の無線局免許は20Wで申請しているので、最初の”10W(?)”ってのは
だいたいあっているのではないでしょうか。