アカウント名:
パスワード:
「ドコモ向け事業は継続する」「一部商品化の見直しを行なっているのは確か」「商品化計画に変更があった」供給する機種数の増減や今後の方針についてはノーコメントKDDI向けおよび海外向けの携帯電話事業はこれまで通り継続
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ソニエリ「ドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント (スコア:5, 参考になる)
>ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、NTTドコモ向け携帯電話から撤退するという一部報道に対し、「ドコモと商品計画の見直しを行っているのは事実だが、撤退はない」とコメントした。
>2008年03月10日 12時26分 更新
早速否定コメント。
Re: (スコア:1)
↓
翻訳
↓
「リーク記事の追認はやらない。こっちの発表を待て」
検討していると一部認めてるのだから、遅かれ速かれ撤退するんだろうなと。
それよりも私の買う携帯ってここんところ全て撤退やら合併やら。
SO,SA,D・・・やばいな俺の選択眼。こんどはN買えばいいのか?Fか?
Re:ソニエリ「ドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント (スコア:0)
撤退はない、開発は縮小しないと言いつつ、外部調達もするんだから、今後はもっとたくさん出すんでしょう。
Re: (スコア:0)
>>ほかのメーカーから製品を調達し、自社ブランドでドコモに供給する計画もない
Re: (スコア:0)
逆に言えばitmediaなんて信じるに足りないから
Re: (スコア:0)
ソースのない新聞社の主張の方が信用できる と。
#アホくさ、自分が信じたいか信じたくないかというだけのことか
Re: (スコア:0)
日経以外に、読売・朝日・毎日が報じていて、しかも読売のポッドキャストの配信時刻(3/10 6:48)はタレコミの日経の時刻(3/10 7:00)より前。
複数の新聞社が同時に報じられるってことは、中の人もしくは近い人からのリークがあったということ。
よっぽどのスクープで独占記事になるなら、ろくな裏付けもとらずに載せることもあるが、“この程度の記事”ではそれも考えにくい。
なにより「ただしソースはソニー」なんてことも考慮すりゃ、広報部なんて信用できんだろ。
だいたい広報部なんて株価対策や他社とのしがらみで本当のこと全部なんて言えないんだから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あと、複数の新聞社なんて書いてるが、実際見てないでしょ?
「外部調達もする」なんて書いてるのはアカヒ、ニッケイだし。
Re: (スコア:0)
それより、ソニエリが否定してるのこそ「事業の撤退」だけで「開発の継続」は明言してないよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38896.html [impress.co.jp]
あえてau向けや海外向けでこれまで通りと言うんだからドコモは変わるんでしょ。