アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
傲慢も程ほどにしろ (スコア:1, 興味深い)
まずは運営してみてそれで不備があったら指摘すれば良いだろう。
ホワイトリスト方式なんだから、徐々に対応サイトを増やせばよいだけの話であって最初から選別なんかやっていたら時間もコストもかかるし、いつまで経っても安全が守られない。
そもそも、何のためにフィルタリングを導入した方が良いという意見が増えているのか真面目に考えた事あるのか?
そりゃあ、コンテンツの売り上げを出したいという気持ちは分かるが、それで仮に有害サイトが紛れ込んで実害が出てからじゃ遅いんだぞ?
その時の責任を誰にとらせるつもりなんだ。この馬k(ry
縛りは最初はある程度強くしておけば、調整がしやすい。
最初からゆるゆるならば、フィルタリングするなって話。
#ってこんな事で熱くなる自分が非常に滑稽なのでID
Re: (スコア:0)
> 閲覧できなくなるため」などと馬鹿げた論理を持ち出すのは止めて欲しい。
そう?
勝手サイトは全て見えない。でなく、健全なサイトしか見えない方式にすれば
いいと思うけども?
> 実害が出てからじゃ遅いんだぞ?
健全なサイトしか見えないならば実害はでない。
つまり、ホワイトリストの枠を広げてもらえばいいかと。
Re: (スコア:0)
別に「健全サイトというお墨付きをくれ」と頼んだわけでもないのに恣意的な判断を下されるくらいなら、勝手サイトは一律閲覧不可としてもらったほうがマシでは?
Re:傲慢も程ほどにしろ (スコア:1)
自分で判断すればいい。
> 別に「健全サイトというお墨付きをくれ」と頼んだわけでもないのに
頼まない人には、健全サイトというお墨付きはくれないと思う。