アカウント名:
パスワード:
お子様ガード315円。*通信量に依存してパケット料が掛かりますので、別途パケット定額サービスをお勧めします。とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
傲慢も程ほどにしろ (スコア:1, 興味深い)
まずは運営してみてそれで不備があったら指摘すれば良いだろう。
ホワイトリスト方式なんだから、徐々に対応サイトを増やせばよいだけの話であって最初から選別なんかやっていたら時間もコストもかかるし、いつまで経っても安全が守られない。
そもそも、何のためにフィルタリングを導入した方が良いという意見が増えているのか真面目に考えた事あるのか?
そりゃあ、コンテンツの売り上げを出したいという気持ちは分かるが、それで仮に有害サイトが紛れ込んで実害が出てからじゃ遅いんだぞ?
その時の責任を誰にとらせるつもりなんだ。この馬k(ry
縛りは最初はある程度強くしておけば、調整がしやすい。
最初からゆるゆるならば、フィルタリングするなって話。
#ってこんな事で熱くなる自分が非常に滑稽なのでID
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも有害でないことは誰にも保証できないんだから、はなから携帯は成人でないと持てない様にすればいい。
購入者本人しか使えないよう、生体認証機能を必須にしてな。
Re: (スコア:1)
その辺は親子の連絡でも使うでしょうから。
その代わりメールはフィルタリング機能を付けて不適切な言葉が伏字になるようにするとか。
Re:傲慢も程ほどにしろ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
それならついでに、子供のwebアクセスログは親は全て閲覧可能にして、子供にもそれを話しておくと。
閲覧期間は、まあ1か月程度でいいかと思う。
# こーゆー時代だと、エロサイトなんてむしろ健全に思えてしまう。
Re: (スコア:0)
お子様ガード315円。*通信量に依存してパケット料が掛かりますので、別途パケット定額サービスをお勧めします。とか。
Re: (スコア:0)
#ありゃ暗号だ