アカウント名:
パスワード:
もともとH/PCを好んで使っていたので、キーボードが蔑ろにされている感が好きになれないところではあります。 が、「モバイルするならカシオペア~」の時代から連綿と続く「もっさりとした動作」が、さっぱり改善方向に向かないのが嫌いです。動作そのものだけでなく、操作体系や画面のデザインに寄るところも大きいかとは思いますが。
遅いのが大きな不満の原因の様なので、ウェブを色々見て回ったのですが、Tillanosoftの iPAQ hx4700 使用感 [tillanosoft.com]というレビューによると、Windows Mobile機はVGA液晶搭載機以降、再び遅くなった様です。最近のWMの実装された端末はハードとソフトのバランスが悪い様なのでiPHONEやiPod touchと同様の解像度か、QVGAあたりに落としてやると、快適に動くと思います。
PocketPCからZERO3登場の間に発売された、WindowsMobile搭載PDA使いの人達の書き込みもあれば、いつから悪くなったのか、わかるかなと思ってタレコみました。けど、ユーザの母数が少ないせいか、そういうの無かったですね。タレコミ文がイマイチだったのも大きいのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
永遠のもっさり感 (スコア:1)
が、「モバイルするならカシオペア~」の時代から連綿と続く「もっさりとした動作」が、さっぱり改善方向に向かないのが嫌いです。動作そのものだけでなく、操作体系や画面のデザインに寄るところも大きいかとは思いますが。
個人の好みだけでいえば、今でも「Psion revo/plus」が好きですね。こいつのOSも「もっさり君」でしたが、WMよりも洗練された感じがありました。
Re:永遠のもっさり感 (スコア:1)
遅いのが大きな不満の原因の様なので、ウェブを色々見て回ったのですが、Tillanosoftの iPAQ hx4700 使用感 [tillanosoft.com]というレビューによると、Windows Mobile機はVGA液晶搭載機以降、再び遅くなった様です。最近のWMの実装された端末はハードとソフトのバランスが悪い様なのでiPHONEやiPod touchと同様の解像度か、QVGAあたりに落としてやると、快適に動くと思います。
PocketPCからZERO3登場の間に発売された、WindowsMobile搭載PDA使いの人達の書き込みもあれば、いつから悪くなったのか、わかるかなと思ってタレコみました。けど、ユーザの母数が少ないせいか、そういうの無かったですね。タレコミ文がイマイチだったのも大きいのですが。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:永遠のもっさり感 (スコア:1)
タレこみについては、十分にフォローできずにごめんなさい。もう少し短くまとめてもらえると、主張やポイントがハッキリして好感度の高いタレこみになるかと思いますので、次もぜひ宜しくお願いします。