アカウント名:
パスワード:
できるだけモバイルネットワークへのアクセスを減らすために、バッググラウンドに落としたアプリのメモリを解放するのをやめてほしい。記憶保持に電力がいらないMRAMの時代が来ればそうなるとは思う。
HUAWEIやSUMSUNGの端末は外部ディスプレイに繋ぐとPC的なモードになるのでメモリもストレージも潤沢になりソフトウェアが潤沢に供給されれば、ポストPCとして十分機能するのではなかろうかと
ExcelもWordもそこそこ動くようになったしiOSとは言えフル機能のPhotoshopも発表されたし、ExcelのマクロとIllustratorも動けばPC捨てれるって人も多そうです
問題は、それが実現するための機器を買い漁るとそこらの安いノートPCよりも高いものになりまた、それらの安いノートPCよりも持ち運びが不便だってことだな
どうだろうなあ。Bluetoothマウスとキーボードは安いし、ディスプレイも1~2万円だからなあ。スマホはどうせ必須アイテムだし。
24inchのモバイルディスプレイですね。
普段ノートPCを持ち運びしないなら、自宅PCの代替になる可能性があると思うんだけどねぇ…成功するかどうかは分からないけれど大きな可能性はあるのに、なぜもっと本気で取り組む企業が出てこないんだろう。
大きな可能性はあるのに、なぜもっと本気で取り組む企業が出てこないんだろう。
ちょくちょく見るフレーズだけど、・企画or設計段階で問題があることに気づく・試作してみて「ダメだこりゃ」・実は商品化されたんだけど、見向きもされず消えていったが90%以上だと思う
SamsungやHuaweiがやってるから、いずれAndroid本体の標準機能として取り込まれるだろう。
据え置き型にやらせてることまでモバイル型にやらせようとするとモバイルできない電源を要求するんじゃないかな?質量としてはモバイルできても、運用としてモバイルできないほど消費が嵩みそう。情報処理もエネルギー保存則の制約を受けるから、計算機としての能力を上げると消費電力に直結するからね。
外付けGPUがすでにあるから、次にくるのは外付けのPCだな間違いない
それMSがやって失敗しただろSoCがもっと高性能にならんと無理だよ
> 大きな可能性はあるのに、
全然w今に始まったことじゃなく、昔からそういうモバイル端末は周期的に出てくるけど、そういうのをありがたがる人は、実際はさほどいなくて、売れずに消えていった。
Windows PhoneなんかMicrosoft自身がそのコンセプトを差別化の要として強力にプッシュしていたのに、全然利用されなかったろう。ネットのレビューで「使ってみた」以外の話は見たことがない。SamsungのDexにしても同様だ。
モバイル端末は、持ち運ぶゆえに、移動がてら身に着けていると便利な機能が集約されて超多機能になってしまったが、机に座っているときは、机の上に置いてある専用に作られた機器を使ったほうが、ずっと使い勝手がいいんだよ。
Windows 10 Mobileの死体蹴りはやめてあげて
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/continuum [microsoft.com]
本気で取り組むならせめてMotorolaがAtrix 4G / Photonの周辺機器として出してたLapDockくらいは出してもらわないと
・スマホ本体:7~10万?・ディスプレイ:2万前後、自宅ならテレビでも代替可能・キーボード、マウス:拘らなければBTでも5千円、USBなら2千円、マウスはスマホ本体でも可・USB Type-C変換:5千円全部で本体+3万程度でしょうか、外出先は本体のみ、事務所や営業先をフリーアドレスとかにしてUSB Type-C変換先にHDMI、LAN、キーボード、マウス付けておけば営業マンには便利そうです尤もWindowsタブでも同じことができるしAD参加も容易なので他のメリットを作る必要がありそうですが
そこらの安いノートPCは液晶の物理的なサイズばかり(スマホに比べたら)むやみに大きいくせに画面解像度が低すぎて…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
電池が持てばねえ (スコア:0)
できるだけモバイルネットワークへのアクセスを減らすために、バッググラウンドに落としたアプリのメモリを解放するのをやめてほしい。
記憶保持に電力がいらないMRAMの時代が来ればそうなるとは思う。
Re: (スコア:0)
HUAWEIやSUMSUNGの端末は外部ディスプレイに繋ぐとPC的なモードになるので
メモリもストレージも潤沢になりソフトウェアが潤沢に供給されれば、ポストPCとして十分機能するのではなかろうかと
ExcelもWordもそこそこ動くようになったしiOSとは言えフル機能のPhotoshopも発表されたし、ExcelのマクロとIllustratorも動けばPC捨てれるって人も多そうです
Re:電池が持てばねえ (スコア:1)
問題は、それが実現するための機器を買い漁ると
そこらの安いノートPCよりも高いものになり
また、それらの安いノートPCよりも持ち運びが不便だってことだな
Re: (スコア:0)
どうだろうなあ。
Bluetoothマウスとキーボードは安いし、ディスプレイも1~2万円だからなあ。
スマホはどうせ必須アイテムだし。
Re: (スコア:0)
24inchのモバイルディスプレイですね。
Re: (スコア:0)
普段ノートPCを持ち運びしないなら、自宅PCの代替になる可能性があると思うんだけどねぇ…
成功するかどうかは分からないけれど大きな可能性はあるのに、なぜもっと本気で取り組む企業が出てこないんだろう。
Re:電池が持てばねえ (スコア:2)
大きな可能性はあるのに、なぜもっと本気で取り組む企業が出てこないんだろう。
ちょくちょく見るフレーズだけど、
・企画or設計段階で問題があることに気づく
・試作してみて「ダメだこりゃ」
・実は商品化されたんだけど、見向きもされず消えていった
が90%以上だと思う
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
SamsungやHuaweiがやってるから、いずれAndroid本体の標準機能として取り込まれるだろう。
Re: (スコア:0)
据え置き型にやらせてることまでモバイル型にやらせようとすると
モバイルできない電源を要求するんじゃないかな?
質量としてはモバイルできても、運用としてモバイルできないほど消費が嵩みそう。
情報処理もエネルギー保存則の制約を受けるから、計算機としての能力を上げると
消費電力に直結するからね。
Re: (スコア:0)
外付けGPUがすでにあるから、次にくるのは外付けのPCだな間違いない
Re: (スコア:0)
それMSがやって失敗しただろ
SoCがもっと高性能にならんと無理だよ
Re: (スコア:0)
> 大きな可能性はあるのに、
全然w
今に始まったことじゃなく、昔からそういうモバイル端末は周期的に出てくるけど、
そういうのをありがたがる人は、実際はさほどいなくて、売れずに消えていった。
Windows PhoneなんかMicrosoft自身がそのコンセプトを差別化の要として
強力にプッシュしていたのに、全然利用されなかったろう。ネットのレビューで「使ってみた」
以外の話は見たことがない。SamsungのDexにしても同様だ。
モバイル端末は、持ち運ぶゆえに、移動がてら身に着けていると便利な機能が集約されて
超多機能になってしまったが、机に座っているときは、机の上に置いてある専用に作られた機器を
使ったほうが、ずっと使い勝手がいいんだよ。
Re: (スコア:0)
Windows 10 Mobileの死体蹴りはやめてあげて
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/continuum [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
本気で取り組むならせめてMotorolaがAtrix 4G / Photonの周辺機器として出してたLapDockくらいは出してもらわないと
Re: (スコア:0)
・スマホ本体:7~10万?
・ディスプレイ:2万前後、自宅ならテレビでも代替可能
・キーボード、マウス:拘らなければBTでも5千円、USBなら2千円、マウスはスマホ本体でも可
・USB Type-C変換:5千円
全部で本体+3万程度でしょうか、
外出先は本体のみ、事務所や営業先をフリーアドレスとかにしてUSB Type-C変換先にHDMI、LAN、キーボード、マウス付けておけば営業マンには便利そうです
尤もWindowsタブでも同じことができるしAD参加も容易なので他のメリットを作る必要がありそうですが
Re: (スコア:0)
そこらの安いノートPCは液晶の物理的なサイズばかり(スマホに比べたら)むやみに大きいくせに画面解像度が低すぎて…。