アカウント名:
パスワード:
オートチャージのままとかコンビニ店頭なんかでのチャージなら問題ないような気がするんだけど。
モバイルSuicaを使っているので、非対応の端末で使い続けた場合にどうなるかを、アプリ・Webサイトの動作から検証してみました。
オートチャージの際の通信は自動改札が行うので、携帯電話端末のインターネット通信は不要です(機内モードでも可能)。そのため、8月24日以降も問題なくできると思われます。
アプリからは確認・変更できるが、Webサイト [mobilesuica.com]から変更不可な項目を調べてみたところ、
なお、機種変更は不可能ですが、
この部分ですが、携帯電話端末の通信機能が利用できない場合であっても、クレジットカードを登録している場合に限り、Webサイトからの再発行(機種変更) [jreast.co.jp]が可能でした。
再発行手数料は 510円 と、退会・払い戻しの手数料 220円 より高額です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
『モバイルSuicaサイトに接続できない』じゃなくて? (スコア:0)
オートチャージのままとかコンビニ店頭なんかでのチャージなら問題ないような気がするんだけど。
そのまま使いたい人向けの情報 (スコア:5, 参考になる)
モバイルSuicaを使っているので、非対応の端末で使い続けた場合にどうなるかを、アプリ・Webサイトの動作から検証してみました。
オートチャージの際の通信は自動改札が行うので、携帯電話端末のインターネット通信は不要です(機内モードでも可能)。そのため、8月24日以降も問題なくできると思われます。
アプリからは確認・変更できるが、Webサイト [mobilesuica.com]から変更不可な項目を調べてみたところ、
【訂正】 クレジットカードを登録している場合、機種変更(再発行)可能でした (スコア:2)
この部分ですが、携帯電話端末の通信機能が利用できない場合であっても、クレジットカードを登録している場合に限り、Webサイトからの再発行(機種変更) [jreast.co.jp]が可能でした。
再発行手数料は 510円 と、退会・払い戻しの手数料 220円 より高額です。