アカウント名:
パスワード:
お呼びでないですか、そうですか。(;o;)
1人世帯は含まれないんですね。
スマホもガラケーも個人で持つものと思っていたが、世帯普及率なんですね。違和感、たっぷりなんですが、内閣府の調査なんですね。
だって、スマホどころかガラケーもいらないじゃないですか。
う~ん、かなりの年齢差を感じる気がする
昔は(就職など)固定電話が必須な時代がありましたからねそのころの人は固定電話あるからケイタイいらないってよく言ってますよ
それが今じゃケイタイで登録も可能(むしろケイタイのみさえある)な時代になっちゃって固定電話やPCいらないスマホで十分なんていう人がうじゃうじゃおかげで固定電話は衰退しちゃいました
あとTVやビデオもいらないかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
2人以上の世帯でスマートフォンを持つ世帯の割合(普及率) (スコア:0)
お呼びでないですか、そうですか。(;o;)
Re:2人以上の世帯でスマートフォンを持つ世帯の割合(普及率) (スコア:0)
1人世帯は含まれないんですね。
Re:2人以上の世帯でスマートフォンを持つ世帯の割合(普及率) (スコア:2)
スマホもガラケーも個人で持つものと思っていたが、世帯普及率なんですね。
違和感、たっぷりなんですが、
内閣府の調査なんですね。
Re: (スコア:0)
だって、スマホどころかガラケーもいらないじゃないですか。
Re: (スコア:0)
う~ん、かなりの年齢差を感じる気がする
昔は(就職など)固定電話が必須な時代がありましたからね
そのころの人は固定電話あるからケイタイいらないってよく言ってますよ
それが今じゃケイタイで登録も可能(むしろケイタイのみさえある)な時代になっちゃって
固定電話やPCいらないスマホで十分なんていう人がうじゃうじゃ
おかげで固定電話は衰退しちゃいました
あとTVやビデオもいらないかも