アカウント名:
パスワード:
傷・汚れ・湿り過ぎ・乾き過ぎなどで指紋を認証できなかった時のことを考えると指紋認証でもパスワードでもロック解除ができるようにして使わざるを得ませんが、その場合にはセキュリティは頼りにならないパスワードだけの機種よりも更に低いことをご承知なのでしょうか。
難しいことではありません。指紋認証の脆弱性をXとしパスワードの脆弱性をYとすると両者をOR/選言方式で運用した場合の脆弱性は両者の和です。(厳密にはX+Y-XYで、XもYも1以下である限りこの値はかならずYよりも大です。)脆弱性がより大きい=セキュリティはより低い、ということになります。この種の記事を報じるに際しては十分にご注意いただければ幸いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
虚構の安心感 (スコア:0)
傷・汚れ・湿り過ぎ・乾き過ぎなどで指紋を認証できなかった時のことを考えると指紋認証でもパスワードでもロック解除ができるようにして使わざるを得ませんが、その場合にはセキュリティは頼りにならないパスワードだけの機種よりも更に低いことをご承知なのでしょうか。
難しいことではありません。指紋認証の脆弱性をXとしパスワードの脆弱性をYとすると両者をOR/選言方式で運用した場合の脆弱性は両者の和です。(厳密にはX+Y-XYで、XもYも1以下である限りこの値はかならずYよりも大です。)脆弱性がより大きい=セキュリティはより低い、ということになります。この種の記事を報じるに際しては十分にご注意いただければ幸いです。