アカウント名:
パスワード:
ポストiPhoneのスマートフォンって、機能の多い携帯っていう見方は当てはまらないというか、そっち方向の製品はパワーユーザにはあまり受けてないような気がするんですが…
・端末代が数万円必要ガラゲーだって同じ。・月額料金が割高になる金持ってる老人の割合は多いですよ。間違いなく若年層より金持っているので本当に欲しければ金出します。孫の写真が大きくみれるならそれだけでも十分価値があるようです。・操作方法が根本的に変更になるので全て覚えなおしこれはその通り。でも電話とメールを見るだけくらいならすぐ覚えられる人もいます。・端末の待ち受け時間が大幅に減る多くの老人はそんなに遠出しませんけど。体力的な限界からせいぜい半日程度だったりします。家に帰ったら必ず律儀に充電する癖の人もいます。ほとんどの老人は長電話もしません。
普通のらくらくホンも最初はバカにされていたような気がするけど結局富士通の看板商品になりましたからね。らくらくスマートフォン「3」くらいになればそれなりに市民権を得るかも。ガラケーのらくらくホンももちろん無くならないと思いますが。
無知な金持ちから金取ろうってのは商売としては正解なのかもしれないけどわかってる人間から見たら印象悪いね。
アプリの制限とかもしてるならパケット使用量もガラケー並にして、パケホーダイ無しでも普通に使えるようにして値段も抑えればいいのに。ってか今は釣られてスマホスマホって風潮だけど、いずれ皆気がつくよね。
>・端末代が数万円必要
端末代は、定価も実売もフィーチャーフォン時代と大差ないと思いますが。型落ちの機種なら実質¥0とか¥1とか。
>・月額料金が割高になる
月額2980円のパケット定額「らくらくパケ・ホーダイ」でもそんなに高い?
・端末の待ち受け時間が大幅に減る
実用上、問題のない水準でしょ。使い方によるけど半日や1日は持つから。機能やアプリも限定されているから、普通のスマホより長持ちすると思うし。
・2~3日おきに再起動が必要
失礼ながら、それはあなたの使い方の問題。端末の起動時に自動で立ち上がるアプリの挙動を確認するときとか、限られたときしか再起動したことがないよ。
>・・・何をウリにして売り出すのか見ものですね
スマホをベースによく作り込まれていると思うけど。フィーチャーフォンのらくらくホンと操作が違うと覚えられない人は、ムリに移行する必要もないわけで、比較的新しいもの好きの人を先頭に、数年掛けての普及を目指しているでしょう。フィーチャーフォンの使用経験のない人にとってはタッチパネルの方が覚えることが少ないし。
#通話とメールだけできればいい、というユーザー目線の需要は完全に無視ですか
PHS持とうぜ!!
>#通話とメールだけできればいい、というユーザー目線の需要は完全に無視ですか
そゆ人はWillcomにすればうれしいかも、あちらは通話メインの端末が充実している気がする。#電波状況次第だろうけど。
高齢の父にケータイを渡したのが10年前。母によると、電話を取ることはできるが、自ら発話したりメールしたことないのだという。メールは見方を知らないから、送るだけ無駄らしい。機械音痴の父にはケータイって難し過ぎたのね。
というわけで、近日中にこれ↓http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/pt001/index.html [kddi.com]に機種変します。
「らくらく」以前に「簡単」なケータイをもっと増やして欲しい。
#母は五月蝿いくらいにメールしてくるんだがなぁ。
義母が初めてソフトバンクの 821T を使ったとき、http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/821t/ [softbank.jp]
[1][2][3] の短縮ボタンがならんでいて、画面下部にも[1][2][3]と表示されていた。(画面の方はたぶん名前等で書きかえられたと思う)で、義母に番号のボタンを押してうちにかけてと言ったら画面の方を押してかららないと言ってきた。
ボタンと画面が分かれているインターフェースよりは、画面とボタンが一体か、あるいは画面が無いほうが修練なしに使えると思う。
端末の待ち受け時間が大幅に減る
余計なアプリが入れなれないみたいだから、あんまり変わらないんじゃないかな?
2~3日おきに再起動が必要
余計なアプリが(以下略
#もう、1週間以上再起動した覚えがないなぁw<L-01D
訂正
ステータスの稼働時間は654時間だった。27日再起動なしで動いてました
>>ガラケーの老人用携帯ですら機能過多なのに、これ以上機能だけ増やしてどうするのかと・・・
当の老人ユーザーからもっと高機能ならくらくホンだせとかスマートフォンのらくらく版だせとか要求が上がってくるんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
MNP乞食のエサ (スコア:1)
ガラケーからスマホに買い換えると
・端末代が数万円必要
・月額料金が割高になる
・操作方法が根本的に変更になるので全て覚えなおし
・端末の待ち受け時間が大幅に減る
・2~3日おきに再起動が必要
・・・何をウリにして売り出すのか見ものですね
で、どうせほぼ売れないので、話題性が無くなった頃に投売り→MNP乞食のエサ、というのが規定路線かと
#通話とメールだけできればいい、というユーザー目線の需要は完全に無視ですか
Re:MNP乞食のエサ (スコア:2)
ポストiPhoneのスマートフォンって、機能の多い携帯っていう見方は当てはまらないというか、そっち方向の製品はパワーユーザにはあまり受けてないような気がするんですが…
老人にも色々いる (スコア:2, 興味深い)
・端末代が数万円必要
ガラゲーだって同じ。
・月額料金が割高になる
金持ってる老人の割合は多いですよ。
間違いなく若年層より金持っているので本当に欲しければ金出します。
孫の写真が大きくみれるならそれだけでも十分価値があるようです。
・操作方法が根本的に変更になるので全て覚えなおし
これはその通り。
でも電話とメールを見るだけくらいならすぐ覚えられる人もいます。
・端末の待ち受け時間が大幅に減る
多くの老人はそんなに遠出しませんけど。体力的な限界からせいぜい半日程度だったりします。
家に帰ったら必ず律儀に充電する癖の人もいます。ほとんどの老人は長電話もしません。
普通のらくらくホンも最初はバカにされていたような気がするけど
結局富士通の看板商品になりましたからね。
らくらくスマートフォン「3」くらいになればそれなりに市民権を得るかも。
ガラケーのらくらくホンももちろん無くならないと思いますが。
Re:老人にも色々いる (スコア:2)
たくさん機能があっても使わなければ、操作が分からなくても困ることは有りません。
全機能使いこなせなければ損と仰る方が時々いらっしゃいますけれども、そういう人がホントに全機能100%使いこなしているのか?と言うと疑問。
Re:老人にも色々いる (スコア:2)
無知な金持ちから金取ろうってのは商売としては正解なのかもしれないけど
わかってる人間から見たら印象悪いね。
アプリの制限とかもしてるならパケット使用量もガラケー並にして、パケホーダイ無しでも普通に使えるようにして値段も抑えればいいのに。ってか今は釣られてスマホスマホって風潮だけど、いずれ皆気がつくよね。
Re:MNP乞食のエサ (スコア:2)
>・端末代が数万円必要
端末代は、定価も実売もフィーチャーフォン時代と大差ないと思いますが。型落ちの機種なら実質¥0とか¥1とか。
>・月額料金が割高になる
月額2980円のパケット定額「らくらくパケ・ホーダイ」でもそんなに高い?
・端末の待ち受け時間が大幅に減る
実用上、問題のない水準でしょ。使い方によるけど半日や1日は持つから。機能やアプリも限定されているから、普通のスマホより長持ちすると思うし。
・2~3日おきに再起動が必要
失礼ながら、それはあなたの使い方の問題。端末の起動時に自動で立ち上がるアプリの挙動を確認するときとか、限られたときしか再起動したことがないよ。
>・・・何をウリにして売り出すのか見ものですね
スマホをベースによく作り込まれていると思うけど。フィーチャーフォンのらくらくホンと操作が違うと覚えられない人は、ムリに移行する必要もないわけで、比較的新しいもの好きの人を先頭に、数年掛けての普及を目指しているでしょう。
フィーチャーフォンの使用経験のない人にとってはタッチパネルの方が覚えることが少ないし。
Re:MNP乞食のエサ (スコア:1)
#通話とメールだけできればいい、というユーザー目線の需要は完全に無視ですか
PHS持とうぜ!!
Re:MNP乞食のエサ (スコア:1)
>#通話とメールだけできればいい、というユーザー目線の需要は完全に無視ですか
そゆ人はWillcomにすればうれしいかも、あちらは通話メインの端末が充実している気がする。
#電波状況次第だろうけど。
Re: (スコア:0)
高齢の父にケータイを渡したのが10年前。
母によると、電話を取ることはできるが、
自ら発話したりメールしたことないのだという。
メールは見方を知らないから、送るだけ無駄らしい。
機械音痴の父にはケータイって難し過ぎたのね。
というわけで、近日中にこれ↓
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/pt001/index.html [kddi.com]
に機種変します。
「らくらく」以前に「簡単」なケータイをもっと増やして欲しい。
#母は五月蝿いくらいにメールしてくるんだがなぁ。
ボタンと画面が分かれていることは排するべき (スコア:2)
義母が初めてソフトバンクの 821T を使ったとき、
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/821t/ [softbank.jp]
[1][2][3] の短縮ボタンがならんでいて、
画面下部にも[1][2][3]と表示されていた。
(画面の方はたぶん名前等で書きかえられたと思う)
で、義母に番号のボタンを押してうちにかけてと言ったら画面の方を押してかららないと言ってきた。
ボタンと画面が分かれているインターフェースよりは、画面とボタンが一体か、あるいは画面が無いほうが修練なしに使えると思う。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
端末の待ち受け時間が大幅に減る
余計なアプリが入れなれないみたいだから、あんまり変わらないんじゃないかな?
2~3日おきに再起動が必要
余計なアプリが(以下略
#もう、1週間以上再起動した覚えがないなぁw<L-01D
Re: (スコア:0)
訂正
#もう、1週間以上再起動した覚えがないなぁw<L-01D
ステータスの稼働時間は654時間だった。
27日再起動なしで動いてました
Re: (スコア:0)
>>ガラケーの老人用携帯ですら機能過多なのに、これ以上機能だけ増やしてどうするのかと・・・
当の老人ユーザーからもっと高機能ならくらくホンだせとかスマートフォンのらくらく版だせとか要求が上がってくるんだよ。