アカウント名:
パスワード:
新コースができるなら、新端末で両対応ってのはありえない話ではないんじゃないかと。ちなみにイーモバイルだと、H11T や S22HT が機能的には 1.7/2.1 両対応端末です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
メリットは? (スコア:0)
エリア外では低速でもソフトバンクのインフラを使えるというのなら
これは画期的だと思います。
が、たぶんソフトバンクがMVNOか何かでイーモバのインフラを使った
サービスを売るだけなんでしょうね。
その場合、本来のソフトバンク携帯とイーモバ系ソフトバンク携帯の
通話料はどうなるのかも気になります。
なんのメリットもないのなら、イーモバを契約すればいいだけの話で、
ソフトバンクで契約する意味はあるでしょうか。
Re: (スコア:2, 参考になる)
まさか自社で提供してない周波数帯までサポートした端末を用意するとも思えないし、
結局2台持ちになるならEMのまんまでいい気はします。エリアもSB以上にはならないだろうし。
法人なんかは請求を一本化できるので便利なのかな…
Re:メリットは? (スコア:1, 参考になる)
新コースができるなら、新端末で両対応ってのはありえない話ではないんじゃないかと。
ちなみにイーモバイルだと、H11T や S22HT が機能的には 1.7/2.1 両対応端末です