アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
洗浄後、真空乾燥させます (スコア:3, 参考になる)
弊社での成功例としては、
水没した端末からバッテリーを外し、
一度真水(水道水程度で大丈夫でした)で洗浄後、
真空乾燥を実施したとのこと。
真空乾燥中は、外部からヒーターで暖めると時間を短縮できます。
チャンバーとしては一般的な鉄管と銅管、それぞれの役物で可能です。
身近に冷蔵庫屋がいる方は、ダメ元で一度相談してみると良いかと。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:洗浄後、真空乾燥させます (スコア:1)
サーモストリーマから送られてくる空気は、乾燥している
(-3,40度の空気を当てても霜が付かない!)
から部品を傷めないように、40度程度で乾かせるよ。
温度管理も自動調整してくれるから楽。
もちろん利用時は、外気が流入しないように水没携帯を袋で包んでからどうぞ。
# -30,40度の評価で、誤って評価チップが霜だらけになったときは、
# よく40-50度にして飛ばしてたりする。
# チップは大丈夫なのだが、基板は少し痛むね。これやると。