山ほどあるアプリやサイトの中から、 自分に必要なものを探すのは面倒なので、 ユーザの年齢や嗜好別のコンテンツの紹介や アプリなどを簡単にまとめて端末に インストールできる仕組みをキャリアが用意してくれると良いのですけどね。 ケータイは現在では結構色々できるので、 PC系ユーザでもかなりの部分の人たちの利用に耐えるものになってると思うのですが、 ちょっといじったぐらいだと使えるコンテンツやアプリを見つけられず、 使えないと思われるかもしれません。
メーラーとかはGmailやYahoo!メールのケータイコンテンツ版の他に gooメールのiアプリ版 [goo.ne.jp]なんかも あるのですが、あまり知られていないかなと思いますし。
自分に必要なものを探すのは面倒なので、 ユーザの年齢や嗜好別のコンテンツの紹介や アプリなどを簡単にまとめて端末に インストールできる仕組みをキャリアが用意してくれると良いのですけどね。
自己レスですが、パソコン初心者同様にPC系ヘビーユーザのケータイ初心者はYahooを使っておくと良いのかもしれないです。外で使うには十分な量のコンテンツやアプリがあるので、とりあえずYahoo!を使っておけば、モバイルでは大体事足りるのではないかなと思います。モバイルではいわゆるPCサイトの様にたくさんの情報が無くても、大抵の場合は結構イケるというのが体感できるのではないかなと。可処分時間が限られているので。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
キャリアがもっとがんばってくれると (スコア:1)
山ほどあるアプリやサイトの中から、 自分に必要なものを探すのは面倒なので、 ユーザの年齢や嗜好別のコンテンツの紹介や アプリなどを簡単にまとめて端末に インストールできる仕組みをキャリアが用意してくれると良いのですけどね。 ケータイは現在では結構色々できるので、 PC系ユーザでもかなりの部分の人たちの利用に耐えるものになってると思うのですが、 ちょっといじったぐらいだと使えるコンテンツやアプリを見つけられず、 使えないと思われるかもしれません。
メーラーとかはGmailやYahoo!メールのケータイコンテンツ版の他に gooメールのiアプリ版 [goo.ne.jp]なんかも あるのですが、あまり知られていないかなと思いますし。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
ケータイ初心者はYahooを (スコア:1)
自己レスですが、パソコン初心者同様にPC系ヘビーユーザのケータイ初心者はYahooを使っておくと良いのかもしれないです。外で使うには十分な量のコンテンツやアプリがあるので、とりあえずYahoo!を使っておけば、モバイルでは大体事足りるのではないかなと思います。モバイルではいわゆるPCサイトの様にたくさんの情報が無くても、大抵の場合は結構イケるというのが体感できるのではないかなと。可処分時間が限られているので。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]