パスワードを忘れた? アカウント作成
13842251 story
携帯通信

総務省、携帯料金プランの「カウントフリー」について規制を議論 55

ストーリー by hylom
ネット中立という意味ではよろしくない 部門より

ソフトバンクは昨年より、YouTubeなど特定のサービス利用に使用した分のデータ通信量を帯域制限のためのデータ使用料カウント対象からは外す料金プランを提供している。こういった仕組みは「ゼロレーティング」「カウントフリー」などと呼ばれるが、総務省がこういった枠組みの一部を規制する方針だという(朝日新聞)。

これに対し、ITmediaが総務省に取材を行っているが、これによると現状提供されているサービスに関しては「いまの時点でダメだと分かっているサービスはない」との認識とのこと。将来的にカウントフリ―の仕組みを使った不正競争が発生する可能性があるとの懸念があり、そのために議論をしているという段階のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 20時27分 (#3567813)

    勘違いしている人ばかりなので言っておきます。
    この件で問題視されているのは通信サービスを通してアクセスする先のサービス間の競争で不公平という意味です。

    例えば動画見放題と言いつつ、実際にはYoutubeだけをゼロレーティング(いわゆるカウントフリー)すると、利用者は複数の動画サービスの中から「ギガが減らないから」という理由でYoutubeを選択するようになります。
    ニコニコに動画を上げても見に来る人が「Youtubeに上げ直してくれませんか?」と言い出しかねない。
    もともとYoutubeは需要の高いサービスですが、寡占状態に拍車がかかってしまうわけです。
    スタートアップ企業が革新的な動画配信サービスをリリースしても、「ギガが減るから」利用者が増えないという状況が懸念されている。

    寡占企業を優遇する仕組み自体が宜しくないのですが、公共財である電波を使って行われるとしたらさらに問題が深刻というわけ。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 22時01分 (#3567858)

      元コメの言うコンテンツ事業者間の競争の阻害だけを問題にしているわけではない。

      想定しうるゼロレーティングのスキームというか仕組みが一つでないため、論点が分散する難しさがある。

      「ネットワーク中立性に関する研究会 主要論点の整理」(PDF) [soumu.go.jp]の10ページより引用。

      • ゼロレーティングやスポンサードコンテンツについては、利用者獲得に資するという点で通信レイヤーにおける競争促進や、利用者によるコンテンツ利用の促進などプラスの効果が期待される一方で、電気通信事業者がコンテンツ市場における事業者間の競争に影響を与える(「勝者を選別する」)、市場支配力を有する電気通信事業者とコンテンツ事業者が排他的な関係を構築した場合には両レイヤーにおける競争が制限されるといったマイナスの効果も予想される。
      • また、コンテンツ事業者によるコスト負担がない形でのゼロレーティングについては、データ通信に要する費用に関し、ゼロレーティングを利用する利用者と利用しない利用者との間での負担の公平性、ゼロレーティング対象のコンテンツ事業者と非対象のコンテンツ事業者との間の負担の公平性といった論点もある。他方、ゼロレーティングについてコンテンツ事業者に過大なコスト負担を求める場合には、資本力に乏しい中小コンテンツ事業者にとっての参入障壁となり、コンテンツ市場における競争を阻害する可能性がある。

      ちなみに論点はまだまだ提示されてますから、一度元資料の閲覧をお勧めします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 23時43分 (#3567915)

        そんなややこしいことを考えなくても、当初の7GB制限の大義名分が嘘だっただけだから
        帯域食いで7GB/月をすぐに食い潰す動画をカウントフリーにするということは、ネットワーク帯域には余裕があったが、客単価上げたいので寡占3キャリア間で同時に縛りかけて値上げしたことに他ならないので
        免許制で競争原理が働かない領域なんだから、消費者庁はちゃんと仕事してください...

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 0時39分 (#3567936)

        公平性のときにも思ったことだけど、キャリアが帯域を恣意的に制御する仕組みを導入すると、
        キャリアがコンテンツプロバイダに対して帯域を盾に不当な要求をしたりキックバック(賄賂)を得たり、
        帯域維持費を好き勝手に転嫁したりする羽目になるし、
        キックバック類をキャリアがコンテンツプロバイダから得てしまうと最悪の場合ユーザは回線維持費が広告と回線費で二重取りされたり。

        まぁ不健全な状態になろうと言わんばかりの話ばかり想定できてしまう。
        その上通信の秘密の問題まで出て来るとかやめとけとしか言えねーよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 20時50分 (#3567829)

      それも違うぞ。

      ITmedia読めば分かるが、優越的地位の濫用を警戒してるだけ。
      結果的に独占になってようが、地位の濫用がないなら多分問題なしじゃないかな。
      ※別の方向から規制が入る恐れはあるが。

      例をあげるなら、ドコモがYoutubeと契約結んでカウントフリーにしたとする。
      その時、ドコモが優越的地位を濫用して、Youtubeに「KDDIとカウントフリー契約しちゃだめ」ってやることは、禁止にしよう、ってのが総務省の考え。
      逆も成り立つので、Youtubeがドコモに対し、「ニコ動とカウントフリー契約しちゃだめ」ってやるのもNG。

      まぁこんなのは独禁法の範囲だと思うんだが、現行法の範囲でガイドライン作ろう、って話なので、そうなる。

      契約条件についても公平性を確保したいね、だから研究を開始するよ、って話だね。
      契約が公平ならば、その契約を結ぶかどうかは各事業者の自由なので、結果的に独占的になろうがかまわないんじゃないかな。
      今回の研究の範囲としては。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 21時54分 (#3567854)

        中立性に関しても言及されていますよ。
        >> 電気通信事業法の問題としては、「利用の公平」がある。ネットワークは公平に利用可能でなくてはならない。例えば、キャリアAが、動画サービスBには回線を提供するが、動画サービスCには提供しない、といったことを行えば、公平性に反する。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ネットワーク中立性というやつですね。
      今までから議論にはなってたけど、MNOのソフトバンクが参入してしまったことで話が一気に進んだのかな?

    • by Anonymous Coward

      だがしかし、アメリカは廃止したんだよな。
      日本も通る道なんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        >だがしかし、アメリカは廃止したんだよな。

        アメリカはサービス毎の帯域占有の格差を解消するために許容している。

        たとえば少数の動画配信サービスを数人が利用するためだけに施設の帯域を占有し、
        多数のニュース配信サイトで多くの人が帯域を確保できないのは不公平って判断。

    • by Anonymous Coward

      家族通話みたいに利用者が自由によく使うサイトを指定できるようにしてくれればいいのに

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 19時57分 (#3567787)

    SNS上に貼ればカウントフリーになるけどリンク先を見に行くとギガが減るからみんなスクショするわけで、スクショ違法化への地ならしですかね

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 19時33分 (#3567765)

    (契約書で利用者から了解を得ているとはいえ)憲法21条2項の通信の秘密を侵しているサービスなので、やらなくて済むならやらない方が良いのでは?

    • by Anonymous Coward

      違法サイトブロック問題で大いに騒いでた人たちはなぜかダンマリなんだよね

      • by Anonymous Coward

        NetflixのASに対してカウントフリーって話でしょ。

        先の議論においても、ASブロッキングについては誰も反対してないよ。
        プロバイダはすべてのASに対して、経路を提供する義務なんてあったっけ?

        • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 2時00分 (#3567951)

          固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは
          https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/19/news013.html [atmarkit.co.jp]

          この記事読んだら

          >余談だが、かつては、P2P(Peer to Peer)のトラフィックが大きな問題となったことがあったが、ディープパケットインスペクションの導入で問題は解消している

          って書いてあって、「おいおい、いつの間にパケットの中身見てんだよ」って思ったのが昨日の出来事。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            パケット監視しての速度規制はやってないと言いつつ
            P2P動かすと回線速度がみるみる落ちるISPとかあるからねぇ……
            別MACアドレスにして再接続しIPアドレス変えると回復するが、MAC/IPアドレスを戻すとまた遅く。
            露骨すぎるのに違法だからか聞いてもやってないとしか言わんのよな。
            相手が犯罪者なら犯罪で対抗しても良いみたいな倫理観でやってんだろうか。

          • by Anonymous Coward

            トラヒック増の話はLog scaleにすればかなりコンスタントってのは常識だと思っていたのですが。

        • by Anonymous Coward

          ASブロッキングってなんですか?
          検索しても1件も引っかかりませんが

          • by Anonymous Coward

            BGPルートフィルタリング。

    • by Anonymous Coward

      侵しているかどうかは微妙なところです。
      正当な業務の一環として通信内容を仕分けたりする分には合法ですし。
      (でないとパケットフィルタリング自体できない)

      • 侵しているかどうかは微妙なところです。

        全然微妙じゃなくて、侵しているんですけど、知ったかぶりの素人かな?

        「正当な業務の一環として通信内容を仕分けたりする分には合法です」については、
        総務省が通信の秘密の侵害に該当する(犯罪の構成要件に該当する)という判断をしており、
        正当業務行為によって違法性が阻却されているからです。
        通信の秘密の侵害自体を否定しているわけではありません。

        例えば、迷惑メールの送信ドメイン認証も、通信の秘密の侵害に該当しますが、
        http://www.soumu.go.jp/main_content/000499986.pdf [soumu.go.jp]

        ・送信ドメイン認証は、受信側サーバにおいて電子メー

        • 回避しようとおもえば、不可能でもない、かもしれないからなあ。(いま一般的な方法がだめなヤツかもしれないのはわかるので、そこは言及しませんが)

          ルーティングの一貫としてカウントフリーに該当するアドレスが通るところと、それ以外になるようなネットワーク構成(最終的にIXに繋がることは変りはないが)にして、カウントフリーじゃないところで料金のための計量をしてます、という体ができないわけでもないかなと。

          それで十分体裁がととのうか、とかそれでいいのかはあるんだけど、(料金のために)中身を見てますというのは逃げれるかもしれない。

          # 嫌いなほうだが、それ自体は一種の営業努力かなあという気はするんだよな > 特定へのトラフィックを無料や低価格化して提供
          # というか、高くついてしまうトラフィックが多いところを、その終端に近いIXとピアリングするように交渉、工事して結果としてコスト低下による低価格化も営業努力だしなあ
          # いや、努力の方向性が微妙なのはそう思うんだけど。

          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そもそもルーティングで宛先を見ること自体が怪しいのではないでしょうか。
            無論システム維持運用の為に致し方なく見るのを許容するのは許されるでしょうが、
            そんな目的でルート切った時点で大義名分は無いでしょう。

        • by Anonymous Coward

          そういや、緊急電話が無料だとか、昔の距離別電話料金とかは
          法律的にどうしてたんだろう? これもそれに該当する?

          笛を吹くと無料とかもあったよね。これは言い訳不可能では?

        • by Anonymous Coward

          #3567780と同じ事をより分かりにくくグダグダと言ってるだけじゃん

          何がしたいのこいつ

    • by Anonymous Coward

      終端にいる利用者が自分で通信を制限するのは利用者の権利としてあるからの。
      PCに入ったアンチウイルスソフトが変なスクリプトが埋まってるサイトをブロッキングしても制限をしているのは利用者自身なので通信の秘密の侵害にならないように、それを終端の利用者が回線事業者に依頼して行っているなら通信の秘密の侵害にならない。
      だから、この手のサービスでは「利用者の同意」が前提として必要になり、規約にあるから無言で導入というのは問題になる。

  • LINEやAppleやGoogle側が負担しているスポンサード通信みたいなのもあるわけでしょ。
    GoogleがAppleに1兆円のショバ代払って検索エンジンを全ての端末に載せてるみたいに。

    • by Anonymous Coward

      >客全員の負担で不公平
      これって実際に不公平なのかな?
      確かにYouTubeなどパケ食いする通信しない人にとっては意味ない割引だし、もしかしたら自分の料金に
      ”他人の割引分の補てん”が含まれているでしょうけどね。
      でも、それ言ったらお店の例えば「ランチタイムは割引き」とかも不公平ってことになる。

      • > でも、それ言ったらお店の例えば「ランチタイムは割引き」とかも不公平ってことになる。

        不公平なんだろうけど、飲食店は通信事業じゃないから、そもそも公平性の担保が求められていないっていうのが今回の話なんじゃないの?
        普通の小売業なんかだと、ロイヤルカスタマーを優遇したり、サプライヤーからのリベートに応じた値引きがあったりするけど、独占的でなければ公取委からは文句言われないでしょ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      てかそれならなんでそこを使ってるのか。カウントフリーをやっていないところへ行けばいい。
      そういう多様性こそが競争になるんでしょ。
      だいたいさぁ、回線の値段やぶら下がってる人数?それでどんだけ差別化できるのよ。
      できないからそうなってるんだし。

    • by Anonymous Coward

      そういうスポンサード通信が広がり過ぎると、そういった体力がない中小コンテンツ事業者が死ぬから、
      こういうカウントフリー系は一定のトコで規制しておこうねって話やねん。

      これ、割と誤解されがちだけど独占禁止法とか不当廉売抑止とかそういった類の話ッス。

      • by Anonymous Coward

        Y!モバイルとか参入予定の楽天とかが自社サービスのみ無料でとどまらず、
        ライバルのみ実質単価二倍みたいな事をしだしたら潰すからな!という、前振りかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      ソフトバンクと違って、電気通信事業法の対象外の企業なら、自社のサービスを優遇するのも好きにしたらいい。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 20時46分 (#3567826)

    最初からネットワーク中立性や公正な競争と言う点で大丈夫なのか怪しいとは思っていたが、普通に駄目だよねこれ。
    ユーザー間の公平性、受益者負担と言う点でもインフラとして問題がある。
    なんで許されてんだと思ってたが、見切り発車してたんかい。
    総務省が許容する方針を示したからとかそういうのかと思ってた。

    現状ではそこまで悪影響が生じているとは思わないが、行き過ぎると新興企業の参入が厳しくなる。
    実際にYouTubeは対象でニコニコは対象外ってのもよく見る。

    ただ、Wikipedia Zeroのような場合はメリットが勝ると思う。
    またNGNとかの地理的理由で転送速度が上がるというのは実質的に国内産業保護に繋がるかもしれないが、技術的合理性があり効率化の為にも許されるべきだろう。
    近い将来エッジコンピューティングのような手法が普及すれば大企業や各国国内企業が転送速度の面で有利になるだろうが、それも問題になるかもしれないな。

  • きょうびの光は料金高杉&縛り期間長杉だから、現在ルーターの先にMVNOのSIMを差したモバイルルーターをつなげて運用している。

    昔は2年縛りながら、2千円台で5Mbpsつなぎ放題できるキャリアもあった。そこが禿に喰われてからというもの、今やつなぎ放題5000円はする世界。

    「次世代通信はこうなります」とか言われてるご時世に、高速通信量を使い切った後のお仕置きモードの速度は相変わらず200kbpsのまま。

    ここ数年間高速通信容量1GB~3GBの料金も変わっていない。

    5Gだの6Gだので速くなっても料金変わらないなら、この先「お仕置きモード」になるまでの時間が短くなるだけだよね。

    で何が言いたいかというと、ビット単高が高止まりしている原因、すべての通信をカウントフリーにしない原因は、キャリア寡占の結果だよねって事。

    #そして、今後楽天がMNOに加わわった後もこの悲惨な状況は好転しないだろうという事。楽天モバイル利用者の俺が言うのだから間違いない。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 23時06分 (#3567891)

    通信コストの負担を利用者間の不均衡をなくして、ぶっちゃけた話をすればボリュームゾーンの月単価が2000~3000円に収束するところにしろと昔から言ってるのにね。

    それを機種代金だとかMNPだとか期間縛りだとかキャッシュバックだとか、今度はカウントフリーとかコストと支払いの因果関係をわけわからなくしてボリュームゾーンからは高い月額費用を取るビジネスを温存しようとしてるのが大手キャリア。

    毎度毎度こうも行政指導を無視されてる総務省は我慢の限度を超えてる。だから変な「民間の努力」に対しては時間差を置かず新たな規制をぶち込んでくる。

    • by Anonymous Coward

      これは別の話

      • by Anonymous Coward

        結構関係は深いと思うぞ。
        規制対象は間違いなくウルトラギガモンスタープラスだと思うが行政指導ガン無視の悪質なプランだよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 2時57分 (#3567958)

    政府ドメイン(go)や教育機関ドメイン(ac,ed)、国営放送をパケットフリーにした。

    # 情報弱者や貧困等による情報アクセシビリティの格差、学習機会や一次情報の逸失が生じないように、との理念だそうです。

    • by Anonymous Coward

      日本って先進国という割に、いろんな基本的なものが遅れてるよなぁ。
      技術とかは良いんだろうけど、それを運用する人間の方が前時代だったりする。
      そもそもITに詳しい政治家がいなさすぎる。サイバー犯罪対策も遅いし、変な方向に行くし。

      EUは割とまともでいいねぇ。対米企業のご都合的なところもありにはあるけど、
      一応一般消費者目線で政策考えてはいそう。日本(の政府)は大企業寄りなんだよねぇ。

      • あちこちのいいところどりをしたい

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本って先進国という割に、いろんな基本的なものが遅れてるよなぁ。
        技術とかは良いんだろうけど、それを運用する人間の方が前時代だったりする。

        アメリカでは四半世紀以上も前から児童虐待の事実のある親子を引き離す旋策が整備されているのに、野田市のようなことが未だに起きている国、日本。

        • by Anonymous Coward

          施策そのものはあったはずですが、児童虐待の事実を認識できない問題がありますね。

    • by Anonymous Coward

      govドメインのカウントフリーは、なぜ思いつかなかったのか不思議なレベルだorz

      まー、一方で国によっては緊急通報すら有料で数時間待ちだったりもすれば、
      自殺防止やDV被害者への支援サイトがキャリアやGoogleと提携して無償で接続・利用できたりもする。

      良いところは取り入れ、悪いところは正し、守るべきところは守ればよいかと。

    • by Anonymous Coward

      ソースは?

    • by Anonymous Coward

      Wikipediaの観覧をアフリカとかでカウントフリーにしたのは大失敗だったので廃止したというのに

    • by Anonymous Coward

      学生「.ac に串置こう」

      # そうやって、ネットワーキングの基礎を覚えていく

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 23時23分 (#3568552)

    ってことでCDN規制するつもりなんじゃないかなあ
    業界からもそういう陳情ありそうだし

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...