パスワードを忘れた? アカウント作成
12875332 story
携帯電話

公正取引委員会が現在の携帯電話端末販売方式について「課題」を指摘 117

ストーリー by hylom
得をするのは誰で損をするのは誰だ 部門より

公正取引委員会が、「携帯電話市場における競争政策上の課題について」の検討を行った結果を報告書として公開した(マイナビニュースJ-CASTニュース)。

日本ではキャリアが通信契約と同時に端末の販売を行うのが一般的で、この際に端末価格に相当する金額を通信料金から値引くというオプションサービスが用意されている。今回の報告書ではこれについて、「MNO各社が販売する端末を有利な状況に置くこととなる」とし、独占禁止法上問題となるおそれがあると指摘している。また、SIMロックやいわゆる「2年縛り」、MVNOに対する通信網の一部設備へのアクセスなども課題として挙げられている。

また、キャリアが販売代理店に対し「割賦契約の総額を機種ごとに一つの金額に固定している」ことが再販売価格の拘束や拘束条件付取引に相当する可能性や、端末メーカー又はMNOが不当に高い価格で中古端末を購入することについても不当高価購入や取引妨害等に相当する可能性があるとしている。

そのほか、OS提供事業者やアプリケーション提供事業者が競合するOSやアプリケーションのプリインストールを妨害したり、自社アプリケーションをデフォルト設定で利用させたり、特定の場所に設置させることについても私的独占や抱き合わせ販売、排他条件付取引、拘束条件付取引、取引妨害等に相当する可能性があるとも指摘している。

以前にも総務省がスマートフォン端末の大幅な値引きやキャッシュバックについて問題として指摘していたが(過去記事)、今度は公正取引委員会がこれらについて取り上げた形となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • SIM フリー端末といっても、Xperia や Galaxy のハイエンド モデルは国内向けにはない。あるのはグローバル モデルか、MNO 向けモデルを SIM ロック解除したものばかり。結局 NMO 配給と併売なのは iPhone か Nexus くらい。
    しかも、同じ Xperia X Performance でも docomo 版、au 版、SoftBank 版でそれぞれ対応バンド帯が違うから結局 SIM ロック解除して MVNO に移行しても別の NMO 網を利用するのには無理がある。つまり、MVNO でも結局は縛られてる。
    グローバル モデルの FeliCa(NFC-F, おサイフケータイ)非搭載問題は近く解決されるという話だけど、対応バンドの問題とか、技適あたりもいい加減なんとかしてほしいものだ。
    au 網の Band 1 の PHS 干渉問題が一番つらいところか。
    • ついでに、NMO 向け端末にはブロートウェアがてんこ盛りで MVNO での利用では完全に邪魔。やめてほしい。
      あと Android の OS 標準の絵文字サポートをフィーチャーフォン絵文字に置き換えて足引っ張っていたり、余計なカスタムのせいで OS アップデートはもとよりセキュリティ パッチの配信さえ遅れる / そもそも配信されない問題とか。

      端末関係ないけど、LINE の年齢確認が MVNO 非対応なのはひどいと思った。
      親コメント
      • だいたい最近の大手キャリアって、たとえば端末代金を48,000円とすると
        2年間の割賦で月2,000円(2,000円×24=48,000円)になりますが、月々の利用料金をキャリアが1,800円割引します
        なので月々の負担は200円なので、実質200円×24=4,800円で買えます
        但し途中で他の機種に買い換えた場合、キャリアの1,800円の割引はそこで終了します

        みたいな話だと思ってるが、この認識はあってるだろうか
        違ったらここから先は読み飛ばしてほしい

        この方式の欠点は、たとえば端末が発売されて半年ぐらいでセキュリティアップデートが来なくなって
        1半ぐらい経ったら「脆弱性があるのはわかってるけど割賦が残ってるしサポートもされない」みたいな状態に陥りうる点だと思う

        なので、AndroidにせよiOSにせよ、キャリアとメーカーに「発売後n年間はバージョンアップをきちんと行うこと」を義務化し
        割賦および利用料の割引という形での軽減は、その「n年間」を上限とすれば良いと思う(現行はn=2年だが、別に1年とかでもいいよね)
        もちろん発売日と購入日のズレはあるから、ピッタリとはいわないが、だいたいスマフォが市場に残ってるのなんてせいぜい半年ぐらいなのだから
        割賦が切れる半前ぐらいまでは確実にOSやセキュリティのアップデートが受けられることが担保できるなら、ユーザーがセキュリティ面で抱え込むリスクはかなり軽減できる

        まあOSのアップデートは性能的に厳しいこともあるかもしれないけど、少なくともセキュリティアップデートは必須だろうって
        国内キャリアも端末メーカーもバージョンアップへの対応を疎かにしてる点の歪みを放置しちゃいけないと思うよ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > LINE の年齢確認が MVNO 非対応なのはひどいと思った。

        MNO回線じゃないと年齢情報もらえないんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        そら当該キャリアでお使いになるお客様のための端末ですから。
        当該キャリアで便利にお使いいただくためにあれこれプリインストールしますし
        ガラケーお使いになられてるお客様とのメールのやりとりで支障が出ないように
        後方互換性重視のフォントを積んでいるわけです。

        それを迷惑だと思うお客様が多くて苦情が出るようなら除外されますが、
        MVNO で使うユーザの気持ちなんざそら知らんがな、ですよ。
        MVNO 側で提供してる端末を買えばよろしいんじゃございません?

      • by Anonymous Coward

        >ブロートウェアがてんこ盛りで MVNO での利用では完全に邪魔
        ASUS「呼んだ?」

        #Zenfoneを買ったが、もはや笑うしかなかった

    • MVNO にして通信費を節約しようって人は割高なハイエンドモデルなんざ買わないだろうと
      MVNO 各社も直販やってるメーカも考えていて、それが大きくは外れてないってことでしょう。

      Nexus 5 が大量に売れたのはイーモバイルが叩き売りしたときでしたし
      もし SIM フリー版がばかすか売れて MVNO でこぞって使われてたりしていたら
      今頃ハイエンドの SIM フリー機が花盛りだったかもしれませんね。

      親コメント
      • 一応MVNOの中の人だけど
        多くの人はキャリアのモデルが「ハイエンドモデル」って認識は無いです、どっちかと言うとSIMフリー端末は「値段の割に性能が低い」という認識「実質価格」なる販売方式の弊害ですね
        海外メーカーだとハイエンドモデルも多数ありますが、それらを国内に持ってくると高価になってしまうし
        所謂「ちゃんとMVNOを理解して使う人」は、自分の様々な希望に合せて端末を選択するので数も出ません
        MVNOが不得意とする高年齢層の人にとっては、性能が高くて国内メーカーより安くても「どこのメーカー?」となった時点で購入する可能性が一気に低くなります

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      キャリアがメーカーに対して人・物・金出していてiPnoeやNexusなどの一部を除いてOEMな位置付だし
      本体価格"無料"に馴らされた日本でハイエンド端末を高額で販売しても買う人なんて限られる

  • 端末の値段がが高くて通信料が安いシステムよりも、
    端末の値段が安くて通信料に端末代金が上乗せされるシステムを、消費者が選んでいる部分もあるように思います。

    似たようなシステムのものに、プリンタとインクカートリッジ(またはトナー)があって、メーカーはプリンタ代金を高くしてランニングコストの安いシステムのものも作ったけど、消費者はプリンタが安い方を選ぶ傾向があったようです。
    他には、ゲーム機とゲームソフトとかも同じかな。

    つまりは、消費者が目先の安さにつられて買い物を選択する傾向が高いということですよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月12日 17時10分 (#3062246)

    今さら感がすごい。2Gで1円端末とかやってた時代から、この業界はおかしいと警告しとけば、こんな事態にならんかったのではないかと。

    • by suezo (2881) on 2016年08月12日 19時05分 (#3062348) 日記

      ソフトバ○クが参入すると、どの分野も同じような運命をたどりますね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソフトバンクが参入するずーっと前から0円ケータイはあったわけですが……

        • by Anonymous Coward

          謎の割引が始まったのはソフトバンクからだけどな

      • by Anonymous Coward

        ソフトバンクは価格競争を(少しだけ)起こしただけで
        それ以前からずっと続いてた話だが。

        いわゆる捏造ソフトバンク起源説ってやつだな。

        • by Anonymous Coward

          都合が悪いことはソフトバンクのせいにしておけば飯がうまい。
          当たり前のことです。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月12日 22時04分 (#3062465)

      周囲の一般ユーザーに「結局電話代に上乗せじゃねえか」っつっても
      「自分が安く買えればいいじゃん、払うのはたくさん使う奴だし」という反応しかなかった。

      諸外国の例を見せて、「通信キャリアと端末、情報サービスが切り離せないのは不便、
       どのキャリアでも自由な端末使えたほうが便利だろ」なんていっても、その意義が理解されなかった。

      自分が使用するキャリアから「よい端末」が発売されることこそが「よいサービス」の証明であって、
      データ引継ぎもままならない端末専用コンテンツの為、ひと月数千・数万円を注ぎ込むことに
      何の疑問も持ってはいなかった。

      この二十余年の間、我が国消費者にとって、移動体通信キャリアは
      「互いに競争させるべきサービス供給者」ではなく、「信奉すべき宗派」だったと捉えるべきではないか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年08月13日 19時41分 (#3062891)

        端末専用コンテンツ云々は、単純に携帯電話だけじゃなくて著作権の問題も大きいな。
        アメリカとかは「購入した側には政党に使用する権利がある」っていうフェアユースの概念が幅を利かせてるけど、
        #実装の最適化はさておきね
        日本のは「権利者側が認める範囲においてのみ自由に使用できる(個人使用の範囲も権利者側の認識が第一)」ってことだから、
        外側にいる通信事業者・機器製造メーカーはそもそもコンテンツ提供者側が気に入らない機能を乗せられなかったんだよ。
        CMカットとかでも揉めただろ? 通信事業者がこれから自社の売りにしていくサービスで開始早々もめ事とかシャレにならん。
        その上で、自社の囲い込みに都合が悪くなかったからそういう実装に組したって流れ。

        あっちじゃiPodの時も「iTuneで購入した楽曲はiPodでしか使えないのはおかしいんじゃないか」って文句が
        割と勢力を持てて、DRMフリー楽曲の提供が一部されるようになったんだ、
        日本でおフェアユースがあれば消費者側からの声で今の状況にモグラの穴くらい開けられていたかもしれん。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そのころは普及させることそのものが国民の利益だと判断されてたんでそ

      • by Anonymous Coward

        あの頃は、日本企業はガラケーを大量に作ってましたからねぇ

    • by Anonymous Coward

      なんか線引きがかわったんじゃね。
      昔は監督官庁がある業界はそっちが見てたでしょ。
      ま、”おらおら、今度からはこっちにもみかじめ払うんだよ”と言ってるだけかもしれんけど。

    • by Anonymous Coward

      今頃、公正取引委員会が動くなんて、今まで何してたんだよレベルだよなぁ。
      このタイミングということは、参議院選で影響力のある誰かが落ちたのかもしれんね。
      しまさとしも落ちたし

    • by Anonymous Coward

      値上げのキッカケが欲しいキャリアの意をくんだから。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月13日 0時03分 (#3062538)

    契約すると2年でマイナス2万円で買える(つまり2万円プラスになる)端末があったのに
    政府やら団体やらが入ってきて端末が高くなってきている。

    消費者はそれでよかったのに。

    6万円のスマホを買うと8万円の割引があるなど、わからないように割り引いていたのに
    一部の計算ができない人が騒いだとも言われている。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...