パスワードを忘れた? アカウント作成
12808565 story
携帯通信

トヨタとKDDI、車載通信機器向けの「グローバル通信プラットフォーム」構築へ 35

ストーリー by hylom
回線使用料って誰持ちになるんだろう 部門より
maia曰く、

トヨタとKDDIが、車載通信機向けのグローバル通信プラットフォームを構築したと発表した

車両の位置情報を元に、車載データ・コミュニケーション・モジュール(DCM)の利用する無線通信回線を国や地域に応じて自動的に切り替え・接続を行うというもの。国・地域で仕様が異なっているDCMを2019年までに共通化し、2020年までに日本・米国市場でほぼすべての乗用車に搭載し、その後そのほかの主要市場でも広めていく予定という。同プラットフォームは、他社にも利用可能とする。

詳細不明だが、自動運転の前にコネクテッドカーが来るのは必然なんだろうなと思う。老婆心ながら、クラウドサーバが忙しそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 17時12分 (#3028142)

    FOMAを2022年に停波する!っていう決断を社内の誰もしないものだからLTE設備を置くビルがなくなってしまって
    右往左往しているらしい。
    少しでもスペースを稼ぐために仮装サーバ上でソフト処理させようと取り巻きベンダーと頑張っているらしいが
    収容可能呼数が64Kなどという前世代のスペックにすらたどり着けない様子。
    LTEモジュールを発売したのはいいが、とんでもない電池喰いでバッテリ機器では使い物にならないらしいので、
    車用途にフォーカスしようとしているが、派生モデルまで含めると10万台では交換機が足りない。
    合掌

  • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 10時57分 (#3026061)

    コネクテッドカー絡みでトヨタはMSと組んでるので、サーバー側はMSがAzureで頑張るんでしょう、多分。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 7時08分 (#3027940)

    専用のモジュールではなく、充電台を兼ねたスマホ接続台を作って、通信はスマホ経由でやればいいのに、と思わなくもない。
    もちろん専用機には専用機のメリットはあるけど、コストを考えると、スマホを取り込む方向になっていくと思う。
    ナビもそうで、スマホと車に搭載されているセンサーを連携させるようにして、車にはナビ機能は持たせないようにすればいいのに。

    • by Landie(GRG) (6950) on 2016年06月11日 7時23分 (#3027942) ホームページ
      車載機を一本化できても、その先のスマホが千差万別。しかもスマホOSのバージョンアップのたびに検証作業をやり直すコストは馬鹿にならないっすよ。

      ましてや、車載器だって車本体の世代交代とは別のペースで世代交代があるし。
      あっという間に組み合わせの数が爆発しちゃうと思うな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        検証しなきゃいいじゃん。

        車両状況をクラウドに流してその集計結果を受け取るだけのデバイスにそんな工数掛けてたら、
        他に先を行かれてしまいますよ。

        入りと出の型だけ決め手おいて、後はデバイスメーカー任せにしておけば良いのでは?

        • by myasuda (10056) on 2016年06月11日 22時22分 (#3028239) 日記

          最近、保険会社から、そんな感じの仕組みを使ったプロジェクトのモニター募集が来てた。
          OBDIIデバイス、スマホアプリ、充電器のセット。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          俺もそう思う。
          プロトコルをしっかり作れば問題ない。
          スマホ上のナビアプリに、車のセンサー情報を提供できればいいだけなので。

          特にトヨタより小さな会社は、ナビの開発コストを考えると、スマホシフトする方が賢明だと思う。
          軽自動車やリッターカーのように、車体コストを下げる必要が多い車種が多い会社は特に。

          • by Anonymous Coward

            Bcuetoothでの過去実績がね。
            特にテザリングはキャリアが使わせたくないからだと思うが惨いよ。

            低価格モデルなら敢えて省略されても仕方ないか~と思うが、実際はASUS等SIMフリーモデルの方が素直。

            • by Anonymous Coward

              いやASUSは世界トップクラスの超大手PCメーカーだよ。Bluetooth実装に対しても蓄積している経験値が違う。
              #まあ昔のZENBOOKとか、実装がクッソで使いにくいことこの上ないものもあるけどさ
              さらにあっちの安さは人件費の安さと大量生産によるコスト低廉もあるから、
              安いからなんなりとかで比較するのは愚の骨頂。

              やるんなら国内市場がメインのメーカー同士を比較しないと。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 9時51分 (#3027986)

      トヨタだからT-Connectの例を出すけど、専用通信モジュール(DCM)を追加しておくと盗難時に車両の位置を特定して知らせてくれたり、
      エンジン/ハイブリッドシステムの起動を通知してくれたり、モデルによっては鍵のかけ忘れや車内灯の消し忘れも通知してくれるんだ。
      これらの機能のコアになる通信機能を車本体内に搭載しないで降りたら持ち歩くスマートフォンに持たせてどう実現しろと?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        挙げられた例でほしいのは盗難時の車両位置のお知らせだけだな。
        それだけのために、T-ConnectのDCM 年12,960円で維持したくないなあ。
        それにDCMはバッテリー供給を絶てば使い物にならないんだから、盗もうと思えば盗めると思う。

        • by Anonymous Coward

          そのバッテリー供給を絶つためのボンネット/ドアこじ開けなんかも通知してくれるんですけどね。
          何にしろ「ドライバーが乗っていない状況でも車両状況を通信する」ためには車からドライバーが降りたら外されてしまうスマートフォンじゃダメって言う論点には関係ないよね。

          • by Anonymous Coward

            セコムに入っていたけど、泥棒は逃げた後でした、ってことになりそうだなと。
            空き巣の場合、鍵を開けるのに5分かかるとあきらめるという話だから、DCMの電源ケーブルを抜くのに、時間がどれぐらいかかかるかだな。
            まずバッテリーのケーブルを切って、レッカー移動するというわざもあるけど。

            • by Anonymous Coward

              だから「ドライバーが乗っていない状況でも車両状況を送信する」ケースでスマートフォンに通信任せたら役に立たないよね、
              の例としてあげただけなのに何でそこにこだわるかな。それが役に立つ立たないが主眼じゃないのに。

              根本は「ドライバーから離れている状態でも車自身が通信可能なことで実現できる機能がある」ということを実現するためには、
              「ドライバーが携帯しているスマートフォンを接続してそれ経由で通信する」形態では不可能だよね、ってことなのに。

              • by Anonymous Coward

                いや、それはその通りだけど、それぐらい俺にもわかってるよ。
                ほとんどのユーザーは車が常時通信できる専用ナビより、安いスマホの方を選ぶようになるんじゃないかな、ということ。
                数の出る低価格帯の専用機が売れなくなったら、高級車のナビの開発費も苦しくなってじり貧になるんじゃないかな。

              • by Anonymous Coward

                それいったら、今のT-Connectナビの通信機能がそのまんまなのよ。
                DCMパッケージを選べば常時通信機能が使える。そうじゃない場合はスマホのテザリングやモバイルルータ経由で
                マップオンデマンドや渋滞回避ルート検索機能といったドライバーが乗っている場合に便利な機能が使えるという。

                ちなみに今の使用料はDCMパッケージは年12960円、1か月1080円で通信し放題なんだけどね。DCMなしだと通信料ユーザー持ち。

              • by Anonymous Coward

                ならない!

                電気自動車のテスラ、モデルSを見てみな。
                中央部に、17インチのタッチパネルディスプレイを縦置きしてる。

                他の会社、ベンツ・BMWなんかでも、速度計、距離計など専用のメーターを使ってたけど、
                メーターパネルそのものをディスプレイに置き換えて、そこにメーター状の表示をしている。
                今後、自動運転に備えて各種ミラーもカメラとディスプレイに置き換わっていくので、
                車内には数多くの、スマホより大きなサイズのディスプレイが置かれるようになる。

                カーナビの表示なんかその一部を借りれば良いだけ。
                わざわざ、ス

      • この技術はアドホックとしても利用可能なので軍事にも転用してほしいなぁ

    • by Anonymous Coward

      えっとね、

      20世紀の頃は、第二世代携帯(ドコモのムーバなど)の16芯コネクタだった。
      そのあと、第三世代携帯(ドコモのフォーマ)の10芯コネクタになった。
      これ以外にも、auは独自のコネクタを使ってたし、PHS用のコネクタもあった。

      いまじゃ、iPhone と Android の2種類になったとはいえ、
      このコネクタが何時まで使われるか判らんのよ。
      毎年新型が出て来て、2年程度で機種変更する人も多いうえに、
      車は7年以上使われるという、製品寿命の違いで困るのよ。
      実際、第二世代から第三世代、第三世代からスマフォへの切替えで、
      自動車メーカは対応に苦労した事もあった

      それに、20世紀の頃から、トヨタはDCMを使ってたけど、
      重要な目的に、事故を起こした際の救急通報があって、事故時の衝撃で壊れちゃ困るの。
      スマフォなんかに、そんな信頼性無いでしょ

    • by Anonymous Coward

      自動車なんてもともとインフラと連携して使うものだし車検だってあるものなんだから、
      自動車単独で普通に情報インフラと接続できて良いと思うんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 8時02分 (#3027949)

    CHAdeMOのように、日本でしか使われない、グローバルとは名ばかりの規格になっちゃうんですよね。

    • Re:でも結局 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年06月11日 9時53分 (#3027987)

      CHAdeMOが日本でしか使われていない、グローバルとは名ばかりってどこの情報ですかそれ
      IT業界と違って、自動車業界はきっちり世界で採用される標準規格を提案して普及してますよ。CHAdeMOもその一つになりつつあります。

      チャデモの情報は公式サイトに出ていますが、現在日本6500台近く、海外で5000台弱と最も普及している充電規格ですよ。
      http://www.chademo.com/wp/pdf/japan/qckasyosuii.pdf [chademo.com]

      きっとあなたはこれをガラパゴスだと信用しない系の人でしょうから、以下の様なサイトを読んでみてください。

      http://evobsession.com/electric-car-charging-101-types-of-charging-app... [evobsession.com]
      CHAdeMOが最も多く普及していると記載されていて、それ以外の充電規格の紹介の所には、充電器を探すのに比較的苦労するだろう、と書かれています。

      http://www.afdc.energy.gov/fuels/electricity_locations.html [energy.gov]
      また、アメリカ政府の急速充電器のマップ情報によると、CHGAdeMOは1046カ所に対して、CCS(Combo)は730カ所と言う状況です。そして両方とも表示をすると1507カ所しかありません。と言う事は特に両対応が公的に求められていないアメリカでも、少なくとも200カ所以上は両対応という事ですね。

      他にも
      http://www.plugshare.com/ [plugshare.com]
      https://www.zap-map.com/live/ [zap-map.com]
      http://openchargemap.org/site/ [openchargemap.org]
      など、他のサイトも見てみれば分かることですが、日本以外が中心の充電器マップですら、CHAdeMOが事実上の標準、それに続いてCCS(Combo)ですが、CCS専用はほとんど無く、CHAdeMOと兼用になっています。特にEUでは兼用タイプにするべきだという勧告が出ているため、新規設置のほとんどが兼用です。

      さらに言うと、急速充電ではない電気自動車のコネクタであるSAE J1772は日本メーカが規格を作り採用をはじめ、現在では日米では標準になっています。CHAdeMOの対抗規格であるCCS Type 1はこれを拡張したものです。(欧州で別のコネクタが使われているのは三相交流だから)

      自動車業界はIT業界と違って、しっかりと世界中で使われる規格を提案し、標準化されています。何故かIT業界の悪癖を自動車の車検に例えるなどスラドでは妙なことを言う輩が出てきますが、自分らも駄目だからお前らも駄目なんだろうなどと一緒にしない方が恥をかかなくて済むと思いますよ。

      親コメント
  • と思ったら、自動運転の普及でスピード違反はなくなるし、駐車しないでその辺をのろのろ周回運転するようになってしまったでござる…

  • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 9時08分 (#3027972)

    3~4年で車載eSIM企画を統一し、日本・米国のを独占します、ってか。
    載せるだけならできなかないのか?資金調達こそが目的?
    AUはapplesimが日本で使えるね、SIM書き換え商売に味をしめたのか。
    プレスリリースも「プラットフォーム基盤構築」だしね。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月11日 10時30分 (#3027998)

    > 車載通信機向けのグローバル通信プラットフォームを構築したと発表した。

    いつの間に既に構築おわったのか、秘密裏に進めていたのかと驚いた。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月12日 14時09分 (#3028370)

    移動通信の会社なんだよな。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...