![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
ASUSが「ZenFone 3 Deluxe」を発表、Snapdragon採用でメモリ6GBを搭載 50
ストーリー by hylom
スペック的には良いバランス? 部門より
スペック的には良いバランス? 部門より
ASUSがAndroidスマートフォン「ZenFone 3 Deluxe」を発表した(Engadget Japanese、ケータイWatch)。
前モデルであるZenFone 2 DeluxeはIntelのAtomを採用していたが、ZenFone 3 DeluxeではSnapdragon 820に変更されているのが大きな特徴。また、メモリ(RAM)は最大6GB搭載できという。ディスプレイは5.7インチの有機EL(1920×1080ドット)。急速充電を行えるQuick Charge 3.0にも対応する。価格は6GBメモリ、ストレージ64GBモデルで499ドルから。
同時に、廉価モデルの「ZenFone 3」や6.8インチディスプレイを採用した「ZenFone 3 Ultra」も発表されている。
Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:0)
ZenFone も防水防塵とかストラップホールとかがないのがねえ。
Xperia と Galaxy は防水防塵だがストラップホールがなく、
AQUOS は防水防塵でストラップホールがあるが省エネ(笑)のため
性能が出ないとか、皆様よっぽど買い替えさせたくないようで。
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:3)
Xでは外しちゃったけど、以前ので無かったのはPlayくらいでは。
Re: (スコア:0)
810のトラウマなのかも?
発熱が酷い810で、スペック追求しすぎたせいで、酷いことになったから
その反動で、今回は安全重視かと
防水とかやろうと思えばできるけど、熱がこもってすぐに性能低下する原因になってたというのもあるだろうし
Re: (スコア:0)
シャープはカーネルパラメーターいじりまくるから
アップデートで改善されるのを待てばいいのでは?
ハードを富豪化すればいいだけなんだろうけど
社風なのかなんなのかギリギリ攻めてくるから
ストラップホールないのはマジで謎 (スコア:0)
Xperiaも無くしたんだよね…ほとんどの人がケースをつけるからって理由らしいが意味不明。
Re: (スコア:0)
ストラップホールがないと大抵の企業では購買の対象外だから、かなりの企業ユーザを捨てたんじゃね?
Re: (スコア:0)
何が笑えるって、NTTグループのセキュリティポリシーで
社用携帯は本体直付けでネックストラップ必須ってこと。
自分のところで使えないスマホ売るのかよw
Re: (スコア:0)
病院関係者だけどストラップない機種が増えてきてホント困る。
Re: (スコア:0)
画素数はフルHDで十分ですよ。画素数あげたら消費電力が上がるだけ。大体フルHDってパソコンのディスプレイでも20インチクラスようですよ?
Re: (スコア:0)
ついでに有機ELなのがダメ。
こういうコメント見る度に感じるけど本当凄いよね。
例えば誰かが「電子ペーパーはダメ」とかいうと総叩き。
どこがどうダメかとか書きこもうもんなら全否定。
その一方で何の根拠もなく「有機ELはダメ」とか書いてもスルー。
むしろ「有機ELサイコー」とか書く方が叩かれる。
スラドがどういう層の巣窟になったのかお察しですわ。
最近の有機ELはいいんですか? (スコア:1)
最近の有機ELはいいんですか?
SC-01E、SC-03E(こいつは今も現役)を使った限り、
・ギラギラする
・発色が不自然
・おいらの大好きなアンチグレア保護シートを貼るとさらにギラギラする
あたりが個人的にはマイナスポイント。
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:1)
だいぢょうぶですよ (゚∀゚) !
iPhoneに有機EL採用になったら、手首にモーターが入ってるがごとく
ぐるりと手のひらを返す人が大勢いるってだけの話ですから!
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:2)
そりゃ、apple careが使える間は持つ程度に成熟した技術ってわけだから
Re: (スコア:0)
すみません、電子ペーパーを持ち上げて、有機ELを叩くというのはどういう層と
推察されるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
うーん、「古い有機ELのイメージだな」とは思うけど。
Re: (スコア:0)
技術革新も日進月歩とは思うのだが、有機ELはほんと見てみないと信用出来ない
環境光で見え方が変わるし(これはペンタイルだけか?)色化けも焼け付きもする
最初は目が疲れて適切な明るさが分からず、経年劣化でひどく暗くなる
衝撃を受けて壊れると全体が真っ黒になる
難しいものだ
Re: (スコア:0)
スリープ時に時刻なんかを常時表示にできるのは有機ELのいいところ
液晶でそれをやるとかなりバッテリが減る
(どちらもLumia)
最近のスラド、誤字脱字なくね? (スコア:0)
その理由を考えてみた
1、hylom はやればできる子
2、最近編集権限を誰かに奪われて別の人がやっている
3、この記事はアスースが書いて、金もらってスラドのに掲載している提灯記事
さぁ正解はどれだろう?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:最近のスラド、誤字脱字なくね? (スコア:1)
マウス操作だけでキーボード無しにしたのかも
Re:最近のスラド、誤字脱字なくね? (スコア:1)
>3、この記事はアスースが書いて、
「エイスース」と書かなかったのは編集者へのオマージュなんですかねぇ…(困惑)
ASUS-ブランドネームの由来 [asus.com]
Re: (スコア:0)
あざーっす!
Re: (スコア:0)
ペグ・アスース
Re: (スコア:0)
2に一票。
ちょい前の
>北朝鮮によるFacebook風SNS、よくあるパスワードを使っていたため数時間後に管理者権限を奪取される
ってのは、実はスラドもそうであった事を犯人がほのめかす為に載せたんだ。
でもって、hylomはきっと「あ、やってくれるのか、楽できるな」って程度だったり、ユーザーも「最近は誤字がすくないね」ってことでWin-Win。
Re: (スコア:0)
>3、この記事はアスースが書いて、金もらってスラドのに掲載している提灯記事
今は「エイスース」なのでいきなりの誤字w
Re: (スコア:0)
むしろ、「4、お前は何を言っているんだ」と思いますが。
Re:最近のスラド、誤字脱字なくね? (スコア:1)
僕の環境では『できる』と読めるのですが、もしかして脳内補完かな
とうそぶいてみる。
♯ 本当はこのネタ、コメントが半日つかないストーリーに投げるべきだったな
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:それよりも (スコア:0)
これからのスラド編集は
1、masakun が立候補してやるべき
2、nemui4 が立候補してやるべき
3、Ryo.F が立候補してやるべき
4、誰もやりたくないので文句たらたらでもhylomのままがいい
で、投票してちゃんと選んだ方が良くないかね
Re:それよりも (スコア:1)
5、スラド閉鎖
♯ 指名していただいて光栄だが、あすーすな僕は辞退いたしますw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
5、sethタソにやってもらい全部核爆
Re: (スコア:0)
7,ヘッドレスさんが365日頑張る
Re: (スコア:0)
> その理由を考えてみた
いや最近、記事の数が以前の10倍とかですよね?
となると編集も10倍忙しくなるので、従来みたいにわざとtypoしたり
論旨を反転させるという手間をかけられないのでは?
Re: (スコア:0)
ストーリーは一日でトップページから落ちるし、そのくせ若者のスラド離れでツリーは伸びずで、話が盛り上がる前に死んでしまう
Atomはどこに? (スコア:0)
zenfone2はアトムだったのに。
アトムはどこいったの?
発熱酷いからだめだったんかいね。
Re:Atomはどこに? (スコア:1)
Intelがスマホ用atomから撤退したから
Re: (スコア:0)
対応明記してないアプリだと結構な頻度で起動できない・すぐ落ちるっていう致命的な問題が…
Re: (スコア:0)
Intel CPUを意図的に弾いているアプリもありますからね。
某有名RPGシリーズのタイトルを冠したアプリとか。
Re: (スコア:0)
>アトムはどこいったの?
僕らと地球を守るために太陽を冷やすカプセル抱えて太陽の中に突っ込んだ。
問題はソフト (スコア:0)
ZenFone5を「キャリアのスマホと違ってゴミアプリが少ないだろう」と期待して買ったら、キャリアのスマホ以上にゴミアプリ満載だった思い出。
しかも、
・アンインストールはおろか無効化すらできない
・頻繁な更新でPlayストアの一覧が埋まって邪魔
・更新の際に新たな権限の要求(アプリの用途からして必須とは思えない)が多い
ときたもんだ
あそこら辺が全て改善されなきゃ二度とASUSのスマホは買う気になれませんわ。
ハードウェアも気付いたら再起動していた、電源が切れていた、再起動しないと充電ができないとかあったし
Re:問題はソフト (スコア:1)
ああいったゴミアプリって、何のために作っているんだろう。
使われもしない、不快感だけのアプリを作っている人たちの雇用確保?
Re: (スコア:0)
詐欺と同じで、10,000人に疎まれても1人が釣れるなら美味しいんですよ。
だから粗製濫造しようがバラまく(強制プリインする)ことが重要なんです。
Re: (スコア:0)
俺のはタッチパネルの誤動作が多いのが気になるんだけど、アンドロイドだとどれもそんなものなのかなぁ・・・
イングレスやってるからゲーム画面にしたままケースフタ閉じて持ち歩く。
フタ開いてみたらイングレスのチャット画面にいっぱいゴミ文字を投稿していたり
変なタッチ操作イベントが大量にキューイングされていて操作できなかったりする。
・・・ってここは禅ほんユーザーが愚痴るスレじゃなかった
Re: (スコア:0)
安物なんてそんなもの。スマートフォンのタッチパネルは高温下では反応が悪くなることとイングレスが重いアプリで端末の温度を大幅に上げることを考えるとイングレスのせいかもしれませんけど。
まあスマートフォンを腕に装着するのがいい。ジップロックの一部を切った上でその中に携帯を入れて腕に巻くとか。
Re: (スコア:0)
イングレスする人はプレデターみたいな感じになるわけですね。
道理でApple時計が流行らないわけか。
Re: (スコア:0)
Zenfone2 lazerとDOCOMO版Xperia Z3Cを持っているけど、ZenfoneはUIにセンスがないと感じる。
SIMフリーXperiaであるJ1を単体で買えるようにすれば、Zenfoneのシェアを奪えるんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
アプリが多いとnotification hellとかupdate hellになりますからな
Re: (スコア:0)
やだなぁ山盛りのプリインストールアプリの通知程度で通知地獄なんて言ってたら本物の通知地獄に行ったら死んじゃいますよ。
http://techcrunch.com/2016/01/11/holy-hell/ [techcrunch.com]
Re: (スコア:0)
ASUS製品でゴミアプリというか独自アプリてんこ盛りじゃないのって何がある?
自分で調べてないで買って自爆しただけのことじゃない?
それがイヤならroot化すりゃいいじゃん。
Re: (スコア:0)
> ハードウェアも気付いたら再起動していた
Zenfne2ですが、そんなことはないですよ。
俺の目の前で堂々と再起動します。
って書いてたらマジでいま再起動した。すごいよこれ。
欧米でも大画面スマホが主流になる兆し (スコア:0)
人気・満足度調査で、Galaxy Noteやedge+、iPhone Plus など6インチ超のスマホが独占を続ける
http://www.theacsi.org/news-and-resources/customer-satisfaction-report... [theacsi.org]