パスワードを忘れた? アカウント作成
12767815 story
ゲーム

タッチスクリーンによる操作がアクションゲームには向いていない理由 53

ストーリー by hylom
押し込む強さの変化で操作、というのは理に適っている? 部門より

フィンランド・Aalto Universityの研究グループが、タッチスクリーン入力でリアルタイム性が要求される操作を行うことの難しさを実証する論文を公開した(TechCrunchAAAS EurekAlert!)。

この論文では、「制限時間内にターゲットを定められた領域内に収める」というタスクを使い、タッチスクリーンによる操作は物理キーによる操作よりも難しいということを実証している。詳細は論文や記事を参照してほしいが、タッチスクリーンによる操作が難しい理由として、待機状態において指とスクリーンとの距離が不定になるほか、どのタイミングで入力が検知されるのかが分かりにくいなどが挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • #FM-7は止まらなかったんだよ…

    • by Anonymous Coward

      [5]を押せばいいじゃない

      • by Anonymous Coward

        やだ加齢臭…

        # えっ、本体がカレー色に変色? それもある。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 23時40分 (#3006851)

    パッド前提のSFC版からのベタ移植すぎて死の山がクソゲーだったとか

  • 押せた、押せなかったが接触面からのフィードバックで判別できないのがタッチスクリーンの最大の弱点だろうと思う。
    アクションゲームに関しては「シビアにタイミングを計る」ことが重要になるシチュエーションが多いので、押したかどうかのフィードバックがないタッチパネルよりもボタンの方が向いているということですな。
    指摘にある「どれだけ浮かせてれば良いのかわからない」ってのはさわってるかどうかのフィードバックが得られないから起きるわけで、これはもう原理上どうしようもない。

    逆にポインティングに関してはタッチパネルの方が優秀なので、ボタンの方が必ずしも優れているとは限らない。まあ、適材適所があるというだけのことでしょう。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 19時25分 (#3006738)

    ノートPCでタッチパッドで戦術シミュレーション遊んでるけど、いらいらする事がよくある。指定したいますがずれてしまったり、メニューがタッチをうまく認識してくれなかったり。マウスつなげばいいのは分かってるけど、面倒くさくてね。
    しかし、タッチパネルでゲームって言うと、認識の問題よりもたたいてばかりいるとその内パネルが壊れるんじゃないかと見てて気になる。アクションだけじゃなくて、スクフェスみたいなリズムゲームも多いし。
    つか、実際壊した人いるでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 23時30分 (#3006848)

      作り方次第じゃないかな

      例えば、任天堂 DS (の下側のパネル)
      子供が、付属のペンでバシバシ突いたり、叩いたりしても大丈夫!

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 19時32分 (#3006743)
    タッチパネル搭載のノートPCを使ってると、
    指やスタイラス等が画面に被って対象が見えなくなる事や、
    指先が大きすぎて余計な部分まで触ってしまう事が難点だと感じるんだけど、
    その辺りは特に問題にならなかったのかなぁ
    • by Anonymous Coward on 2016年05月03日 6時08分 (#3006901)

      タイトルで単に「アクションゲーム」と言っているが、この論文はアクションゲーム全般を対象にしているんではなくて、
      一時期話題になった、Flappy Birdをネタに評価したもの。ご存知のようにFlappy Birdはタッチスクリーンに
      触れるタイミングだけがゲームをコントロールする要素という究極にシンプルなゲームで、座標は関係ない。
      (論文のタイトルには"game"という語は含まれていない)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タッチパネルのゲームで「手が画面に重なって見にくい」奴は多いけど、
      あくまで固有のアプリ依存の問題になるからじゃね?

      ゲームによっては画面の左下と右下に、十字キーとA,Bボタンとかを配置することもあるから。
      ブロック崩しなんかも下のラケット(?)を左右に動かすだけだから、基本的に画面に手が重ならないな。

      • >ゲームによっては画面の左下と右下に、十字キーとA,Bボタンとかを配置することもあるから。

        とあるアクション系のゲームをタブレットでやっていたのですが。
        画面下部をタッチしてコントロールをする時に、稀にゲーム画面から僅かに外れてバックやアプリ切り替えを押してしまって焦ることがあります。

        タブレットを固定できていればこういうミスオペレーションは減るんだろうけど。
        持ちながらやってるとよくこうなってしまう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その手の「既存インターフェイスをタッチパネル表示してるだけ」というのも含まれているなら、
        たしかに「手が重なって見にくい」という要素は大きくないかもしれませんが、
        そういうのを調査対象に含めるのはなんだか納得いかないものがありますね

    • by Anonymous Coward

      VR技術で自分の手が半透明に見えるHMDを販売してくれればある程度は解決しそう。

      # 有志のメーカーさん採用お願いします。
      # 服が透けて見える追加機能付きはZ指定で

      • by Anonymous Coward

        あるいは手の指が半透明な人類を開発するか。

        指が浮いた状態(ホバリング)でも検出できるタッチスクリーンとかあるのだから、
        指をかざした時に、指の隣にルーペウィンドウが開いて、
        どこをポイントしようとしているか見せるようなUIにすれば、
        人体改造も外付けの装置もいらないのだが。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 19時42分 (#3006752)

    ……慣れるまで凄い大変だった。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 19時43分 (#3006754)

    パネルに凹凸を付ければ良いのでは?

    • by BIWYFI (11941) on 2016年05月02日 23時00分 (#3006841) 日記

      物理的にある程度の距離を指が動く事で、より多量の情報が得られる上に、一部は神経節での反射で次の動作に即応性を与えると云う人間の神経系が持つ機能が重要じゃないかと。

      あと、物理キーの反発力と指の慣性との組み合わせで、少ない労力で定型作業が可能って点も大きいかなと。(押す側の筋力だけで操作出来、引く側の筋力は要求されない)

      単なる凹凸じゃなく、十分なストロークと反発力を装備しないと、押しボタンの代用にならないと思う。そして、それは実装が難しそう。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 20時06分 (#3006761)

      いや、静電容量式という検知方法自体が問題なんですよ。
      周囲の温度や湿度によって反応距離が微妙に変化してる気がするんですよね。

      デレステやってると明らかに反応してない時もある。
      タイミングがずれただけなら最悪でもBAD(遅すぎor早すぎ)になるはずなのに、タッチした手応えはあるのにMISS判定(全く押せなかった扱い)とか。
      あとはロングタップしたまま指を離してないのに離した判定になったり。

      原理的に検出が難しいのは理解していますが、複数点の同時操作は判定がかなり怪しくなる。
      特にロングタップ開始or終了と複数同時押しの組み合わせは正常に認識してくれない確率がかなり高くなる。

      親コメント
      • 真偽は不明だけどアース処理がそんなりな端末だと、タッチの検出がよろしくないことがあるっぽい。そういうのはUSBケーブル挿して充電しながらとか、お布団や机の上に置かないでしっかり端末を持ってプレイすると改善する…かも知れない。
        あとは保護フィルムがジャマしてるとか、指が乾燥してるのが悪いとかいろいろ言われてる。

        親コメント
        • Re:解決方法 (スコア:4, 参考になる)

          by LARTH (14573) on 2016年05月02日 22時47分 (#3006837) 日記

          冬場にエレベーターに乗れなくなることがままある程度に静電容量式の操作が困難な私が1年半ほどスマホで音ゲー(リズムゲー)した経験によると、

          ○アース処理がそんなりな端末
          USBケーブル挿してないと10倍ぐらいミスが増えます。

          △しっかり端末を持ってプレイする
          親指でべったり押さえつける形になり静電容量が増えて安定するだけかと。

          ○保護フィルムがジャマ
          確実に応答時間が伸びる、そして応答時間が不安定になる。

          △指が乾燥してるのが悪い
          乾燥してると現象が発生するまでの時間が短くなるだけ。乾燥していなくても起きる時は起きる。静電気が体に溜まっていくのが原因かな。

          ○周囲の温度や湿度によって反応距離が微妙に変化
          温度変化によって入力値が変化してしまうのを補正するためにリアルタイムにキャリブレーションをやってると思ってます。キャリブレーションが追いついてないと反応がおかしくなる感じ。湿度は指の乾燥の件と同じ。

          あと、脱水症状気味だと応答が悪くなります。真夏とか酒飲んだ時とか寝起きとか。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        プロセッサの発熱が原因で動作クロックが落ちて入力処理が遅れたりしてるのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      空気で膨らんだ豆粒大のポッチを並べるのですね。

      プチッ! アッーーーー!

    • by Anonymous Coward

      感圧式タッチパネル+ハプティックでよい

      静電容量式はもういらないよ・・・

    • by Anonymous Coward

      AI学習でプレイヤーの入力を逐次評価しながら「物理キー相当の反応操作をしました」ということにして
      タッチ特有の遅れや迷いを除いた分だけ時間軸をさかのぼって入力処理すればいいとおもうよ

      • by Anonymous Coward

        あなたあまりゲームしないでしょ

    • by Anonymous Coward

      むしろ普通のキーボードの上をなぞるとカーソル移動が出来るようにすればよくね?
      1つ1つのキートップがタッチスクリーンになってるイメージ。

      あ、ホームポジションに手を置くと8点タッチ扱いになってしまうのか、それじゃ・・・

      • by Anonymous Coward

        ケータイですが、シャープがそんなのやってましたね。
        タッチクルーザーEXでしたっけ。

      • by Anonymous Coward

        そういうのはどこかが開発中だったような…

        アップルのMacBookのキーボードに関する新特許も似たようなもんだし

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 21時35分 (#3006802)

    スマホゲーで指で十字キーや位置指定するゲームは大体駄作。
    指一本でポチポチするだけのは遊びやすい(ただし廃課金しないかぎりすぐ飽きる)
    スマホゲーはそれでいいんだよ。
    アクションゲーはゲーム機でやれ。

    • by Anonymous Coward

      ふらっぴーバードは指一本で無課金で本当に最後まで遊べる。
      非常に楽しい。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 21時38分 (#3006806)

    白猫やっていてそうは思わない。

    ぷにこんすごいよ。

    • by Anonymous Coward

      他と比べればマシではあるけど、まだダメだと思う
      いや、ゲームバランスの調整さえしっかりやってりゃ気にならないとこまで落とし込めるのかもしれないけど
      敵を配置しすぎて反応が鈍くなったり、同期取れてなくて見た目と判定が全然違ってたり、
      そんな状態で画面外から即死攻撃がばんばん飛んできたり、さらには開幕からはめ殺しするための敵アクションの数々
      さらにはジュエルつっこんで復活してもフリーズが待ってるという…
      調整以前、アクションゲームの基礎レベルの問題が山積みになったまま放置されてる現状ではとてもとても…
      ま、ダメなのは白猫だけでぷにこんはすごいのかもね

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 21時46分 (#3006813)

    RTSにおいてタッチパネルに順応した新人類は物理キー操作をする旧人類に対してニュータイプ並みに強くなるんじゃないかなぁ
    根拠はないけど

    • by Anonymous Coward

      物理現象の問題だと指摘してるのに
      慣れの話のように語ってるのは頭がアレなの?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月02日 21時51分 (#3006818)

    ナイツインザナイトメアとか、DSと3DSにはタッチ以外に操作方法がないゲームも多数あると思うんだが。

    • by kamiyama (46596) on 2016年05月02日 22時06分 (#3006826) 日記
      指という比較的太いものでの入力ってのがネックなんでしょうかね。スマホ操作用のペンもぶっといし。あれが微妙な操作ができなかったり、入力位置がずれたりする。
      別の例だと、マウス操作とゲームパッド操作だと、マウスの方が速いというのがあるので、ダイレクトなポインティングが必ずしも悪い訳ではないのだろう。
      #ということでpalmがよかったていうことでしょうかね
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        入力位置のずれ。
        指という太い上に丸いものでタッチすると想像以上にポイントしていると思っている箇所より下が反応しているので気をつけてね、なんてことが開発者向けドキュメントに書いてあったりする。

    • by ciina (26410) on 2016年05月02日 23時16分 (#3006845) 日記

      > 第一に: “ユーザーは自分の指の高さを正確にコントロールできない”。
      DSも手首も机に置くとペンの高さが正確にコントロール出来るとカドゥケウスで練習した。
      空中では操作が難しいのはWii版カドゥケウスでも知ってる。

      > 第二に: “センサーのイベントのタイミングが不確定である”。
      感圧ペンなのでタイミングはひとつしかない。
      Vitaではどうなんだろ

      > 第三に: そのゲームやアプリにおける遅延を予測できない
      専用機なので遅延はない。あればハード仕様を考慮しなかったソフトの設計ミス
      とはいえ本体は別ハードウェアなのに遅延がほぼないWiiU Padはおかしい。

      逆にペン以外では初代DSに付属していたストラップでマリオ64は正確な操作が難しかったな。あれは失敗だ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      DSと3DSはスマホなどと違って細いスタイラスペンで出来ますからね。
      むしろあの小さい画面において指でタッチ操作するのは辛い

    • by Anonymous Coward

      スタイラス酷使するすばせかってゲームがあったなあと思った。

      思うに、DSの場合はボタンが適切な操作にはボタンを提供できるので、
      ポインティングデバイスの強みの部分のみを注目させることができるのではないかと。
      一方スマホゲーは全ての操作を無理にでもタッチで制御させなければならないので、
      方向キー入力が適切な操作であってもすばらしくない入力IFを用意せざるを得ず
      操作しづらい印象を残しやすいのでは、とかある気がします。

      あとは、やっぱコンシューマ向けゲームメーカーの方が平均的に品質に厳しいとかもあるんですかね。
      あまりに操作がストレスフルだとまともなメーカーではリリース判定通らない可能性がありそうですが、
      スマホゲームの平均的な開発者はそこまで操作性への厳しい目は持っていないのかもしれない説。
      もともとタッチ操作に不利はあるとして、そこからの最善の努力が為されないままリリースされてしまうみたいな。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月03日 0時01分 (#3006861)

    は、タッチスクリーン向き。

    • by Anonymous Coward

      あれはトラックボールだから成り立ったゲームで。

      たしかそういうのもうあって、
      タッチで攻撃できるのは良いけどなんか別ゲームみたいな感触だった。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月03日 0時21分 (#3006875)

    音ゲーは広義のアクションゲームのカテゴリなんだけど、
    いまタッチスクリーンが主流だし、結局ゲームのデザインしだい?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月03日 10時27分 (#3006971)

    結局出来る事ってSFアニメのオペ子の劣化でしかないんだよね。

    タップ、フリック、スライドの時点でかなり画期的ではあるけど、
    そもそもまだテクノロジー的にタッチパネルで出来る限界としては足りてないと思う。

    • by Anonymous Coward

      音ゲーとか、カードゲームなんかは、スマホのタッチパネルのほうが、
      スティックとボタンより遊びやすい。
      自由に専用コントローラー作れるようなもんだからね。

      なので、住み分けすればいいだけだと思うのよ。
      なんでスマホがゲーム機の全機能を満たさなければいけない?

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...