パスワードを忘れた? アカウント作成
12750617 story
携帯電話

画面が割れたスマホ専用の保護フィルムが登場 43

ストーリー by hylom
確かに需要はありそうだ 部門より

「割れてしまったスマートフォンの画面」に貼る専用フィルム「スマホの絆創膏」が登場したそうだ(INTERNET Watch)。

スマートフォンの画面を割ってしまった場合、保険/保障サービスなどに加入していない限りはその修理代金は安くないため、割れたままで使用しているユーザーも少なくない。スマホの絆創膏は柔軟性のある特殊フィルムを採用しており、割れた画面の上に貼ることで、割れたガラスの破片がこぼれたり、操作時に割れたガラスで怪我をすることを防ぐという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2000ぐらい放置したら勝手に直るさ、液体だから。

  • 普通の保護フィルム張れば問題無いですよ?

    #割れたアローズ、保護フィルムで延命中

    • by Anonymous Coward

      世に出回ってる保護フィルムはそもそも飛散防止用だとおもってた。
      まあ、ガラス製とかも今はあるね。
      ○○用と書いて検索に当たれば勝ちなんだよ。

  • 先日落として画面が割れたのですが、その時点でタッチパネルが完全に操作不能に陥りました。
    割れても平気で使える機種もあるのに、何か方式が違ったりするんですかね。

    USBからマウス使って操作はできた。
    だが店頭のデータ引っ越し機を使って交換機に引っ越そうとしたら
    画面の操作を要求されるうえ、
    USBが引っ越し機で埋まってるからマウスで操作もできず詰んだ。

    # デレステ3Dが時々処理落ちするので機種変考え中

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 21時56分 (#2997207)

    昔のビックリマンシール [google.co.jp]みたいなジョークグッズかな? と思ったら違った。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 20時20分 (#2997145)

    彼女とのヒビにも対応してませんか?

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 21時15分 (#2997182)

     車のフロントガラス ヒビ 修理のように出来ないのかな

    • by akairaiden (11916) on 2016年04月13日 22時29分 (#2997232) 日記

      液晶交換でメーカに出しても8千円から1万5千円程度なので、ガラスの割れ修理に
      かける金額内での修理は不能だと思われます。

      車の場合、新品交換はパーツ代だけで10万からするのでヒビ修理に数万の費用かけても
      元取れるんですけどね。

      #車の場合も飛び石による欠け程度は修理できますが、ヒビが大きくなったものは
      #修理不能で交換になります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フロントガラスはヒビが入ったら交換するしかないんだが
      凹みなら埋める修理で行けるけど

      • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 11時55分 (#2997451)

        樹脂流し込めば治りますし、その修理方法だと保険の等級も下がりません。
        ディーラーの方針で交換対応しかやってないとこがあるだけです。

        親コメント
        • by wine (46423) on 2016年04月14日 18時29分 (#2997690)

          最近の自動ブレーキ車なんかは完全に総とっかえですね。
          ちょっとでも傷や歪みがあるとセンサーが正しく作動しないからだとか。
          同車種の車のパーツでも色などが違えば交換NGなんだそうです。

          # 事故ると意外と高くつくそうです

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            少なくとも自動ブレーキに関しては、ガラスの色や歪みが違う程度ならキャリブレーションして対応できそうなものなんだけど、何か出来ない理由があるのでしょうか?

            #ちなみに、絶版車で一番困るのがガラス。ほかのパーツは流用部品なり、多少金をかけられるなら新造できるんだけど、ガラスは法律絡みの問題があって認可されたものでないといけない。
            ##新たにガラスを量産するの同じ手間とコストがかかるから、並大抵の金じゃ新造できないし、車種ごとにカーブが違うから流用も困難とくる。
            ###例の倒木に潰された2000GTも、たぶんこれに悩んでいると思われ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 22時07分 (#2997213)

    塗って乾かすとあら不思議、ヒビが目立たなくなってまだまだ使える…っていうのはあるのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 23時02分 (#2997251)

    目立つ気がする、スマホのディスプレイ割れても使い続けるのって

    • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 23時17分 (#2997259)

      使い方が制限されても文句言わない。そう、iPhoneならね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      iPhoneの液晶が他より割れやすいだけな気がする

      • by Anonymous Coward

        メーカーの話はしてないんじゃない?w

    • by Anonymous Coward

      そら日本じゃシェアトップなんだから、嫌でも目に付くだろうよ。

    • by Anonymous Coward

      iPhoneは表面のガラスが割れても操作できるからですね。

    • by Anonymous Coward

      iPhoneのディスプレイ割れたらとりあえず使えるうちはそのまま使う。使えなくなったら、安いAndroid端末に買い換える。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 7時02分 (#2997341)

    壊れた時に買い替えも出来ないくらい金がないなら
    そんなものさいしょから買うべきじゃない。

    • by Anonymous Coward

      ドヤ顔して書き込むほどのことでもなし

    • by Anonymous Coward

      修理時に本機が使えない期間があることが困ったり、
      一部のアプリがデータ移行/ユーザアカウント移行ができなかったり、
      単に「新しいものに払う金がないから」じゃないケースも色々あるようですよ?

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...