パスワードを忘れた? アカウント作成
12022426 story
携帯電話

多くのスマートフォンではFMラジオチューナーが搭載されているにも関わらず無効にされている? 107

ストーリー by hylom
確かにあると何かあったときに便利かも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今日のほとんどのスマートフォンには、FMラジオチューナー機能がハードウェア的には搭載されているそうだ。しかし、それらのデバイスのうち3分の2はこのチューナー機能を無効にしているという。こういった背景から、全米放送事業者協会がモバイル機器メーカーに対し、ラジオチューナーを有効にするよう要請した(nprSlashdot)。

しかし、モバイル機器メーカーなどは「ラジオの需要は無い」として拒否したという。iPhone用にFM視聴用の外部アダプタが販売されており、需要がないという主張は無理がある。nprは、モバイル業界側は音楽系アプリなどによるトラフィック収入を得るためにFMチューナーを無効化したいのではと推測している。

いっぽう、スマートフォンのFMラジオ搭載は災害時などに便利という声もあり、米緊急事態管理庁のCraig Fugate氏は有効化を支援する立場だという。なおWindows Phone 8ではFMラジオが聞けるらしい

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma29nn (35245) on 2015年04月21日 19時52分 (#2801392)

    Xperiaとかついてますけど、聴取するにはイヤホンコードをアンテナ代わりに接続しなければならなとか面倒くさくてワンセグ同様殺していますね。
    使わないプロセスが動いているとかとんでもない(ぇ

    通信料とか処理の負荷とかで比較はできないかもしれませんが、ラジオを訊くだけならradikoとかあるし、非常用に使えるかもというのは解りますがアナログ受信にそこまで需要は(日本では)ないと思いますね。
    どうしてもなら、ポケットラジオを持ち歩く人はまだまだ多いですよね。

    • by Ponta2 (47202) on 2015年04月21日 20時05分 (#2801409)
      例にあがっている外国製端末にFM受信の機能があったとしても、日本では周波数帯が違うので何も聞こえないのでは。
      そして、Xperia Acro HDは日本向けに対応していますが、SIM抜くと海外用周波数に戻っちゃうそうです。

      http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1203090066/word/IS12S [kddi.com]
      親コメント
      • by headless (41064) on 2015年04月21日 23時55分 (#2801548)
        機種やバージョンによって違う可能性はありますが、海外版Xperiaの「FMラジオ」アプリにはオプションメニューに「ラジオの地域を設定」があり、日本が選択できるようになっています。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        おそらくデバイス自体はワールドワイドで対応しています。
        ソフト的に対応するのみで使えると思います。
        それも含めて、ベンダのやる気次第ってことですね。

        • by kei100 (5854) on 2015年04月21日 20時37分 (#2801431)

          ソフト的に対応できても、ハード的に機能するかの検証はやはり必要な訳で、それに工数や金が必要な点が問題ですな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >それも含めて、ベンダのやる気次第ってことですね。

          おう、下請けやっとけ。納期?発注額?変わるわけないだろ。

    • by poly (42427) on 2015年04月22日 4時42分 (#2801609) 日記
      ステレオミニ(⌀3.5 ?)の、一番外側(アース)だけ接触する様な短いコネクタ&延長ケーブルをつくってやれば、イヤホンに切り替えさせずにアンテナとして使えるものが出来そうな気がするけど、そうはうまくいかないのかな?
      親コメント
      • by kei100 (5854) on 2015年04月22日 8時21分 (#2801635)

        そうは多分上手くいかないですね。
        3極のごく普通なステレオミニプラグならアンテナとしての利用はOKですがイヤホンが刺さっていると認識されてスピーカーから音が出なくなります。
        また、刺さっていると認識されないように4極ミニプラグを利用してイヤホンジャックに刺さっていると認識されない様にした場合はFMラジオアプリに怒られて音が出ない実装な事が多いようです。
        # 4極のMIC/GNDの短絡を優先で見て、短絡してなければ抵抗値かインピーダンスでも見てるのかも。
        例えばワンセグ・フルセグ用のアンテナ兼・延長ケーブルが添付されていても、それを刺しているだけだとFMラジオは聞けませんとマニュアルに明示されていたりします。

        とはいえ、FMラジオアプリは出力をスピーカーに切り替える機能が付いている事が多いので変な事せずに普通にイヤホン刺せば事足ります。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      radikoではローカル放送が聴けませんね

      • by Anonymous Coward

        プレミアム会員になれば聴けますよ。radikoに加入していない局の放送は無理ですが…。

        • by Anonymous Coward

          おそらくコミュニティ局クラスのローカルなのではないかと。

  • by gesaku (7381) on 2015年04月21日 19時59分 (#2801401)

    秋から在京3局が始めるようなので、日本でもごく一部で需要はあるかも。
    #アニラジとかアニラジとかアニラジとか

    ワンセグ内蔵機種が多いから、緊急時でもさほど困らないという気もしますが。

    #情報入手する手段は多いに越したことはありませんがgesaku

    • by chi (11062) on 2015年04月21日 20時29分 (#2801422) 日記

      災害時向けに画面殺しちゃって低消費電力になるモードがあると、ラジオのメリットあるかもね。
      それが出来ないなら、エリアの広さしかメリットないかな。

      #ワンセグとラジオなら、ラジオのエリアの方が広いんだろうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ワンセグって受信域があまり広くないし、電波が悪いと完全に視聴できなくなる。
        ラジオはその点、少々電波が悪くても聞き取れるから。
        あるに越したことはない。

      • by Anonymous Coward

        >それが出来ないなら、エリアの広さしかメリットないかな。

        一つの端末を大勢で視聴するときは、画面を見なくても意味の分かるラジオの方が便利では。
        小さな画面を見るために十数人が密着してると暑苦しい。

  • 不要な機能 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年04月21日 20時24分 (#2801419)

    不要な機能を有効にして跪弱性が見つかったら叩くでしょ?

    • by Anonymous Coward

      機能有効にするだけじゃアンテナまともに電波受けられるかわからんし、
      受信まともにできないとなると「カタログに書いてあるのに聞けないじゃないか!キー」とクレームや訴訟になるのは目に見えてる。
      そりゃ無効にするでしょ?

      • by Anonymous Coward

        そもそも、Snapdragonにアンテナぶっ挿しゃラジオが聴けるわけではなくて、アナログ周りの回路は必要。
        なので、無効にするわけじゃなくて必要のないと判断した機能は使わないだけだな。

  • by NOBAX (21937) on 2015年04月21日 20時33分 (#2801427)
    とかNHKのネットラジオではダメなのか
    • by callas1900 (40656) on 2015年04月21日 20時41分 (#2801438) ホームページ
      Pit-FM みたいにネットラジオ化してない小規模FM放送局もあるんですよ。 http://www.pit-fm.jp/about.html [pit-fm.jp]
      親コメント
      • きわめて限られた範囲しか放送できない微弱電波を使ったものを、ミニFM [wikipedia.org]と言います。
        このほか市町村が税金を投入して地元密着情報を流すことが多いコミュニティFM [soumu.go.jp](空中線電力 20W 以下)なんてものもありますね。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 21時12分 (#2801463)

      非常時は通信網に物理的被害が無くてもパケットが通らなくまともに使えない。
      NHKのラジオが聞ければテレビとほぼ同じ情報が手に入る。テレビの情報は確かに映像のインパクトは高いが、情報量自体はラジオとそう変わらないことを実感した。電池も長持ちするし、ラジオ最強だと思う。
      計画停電中は受信状態も良くなった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 23時04分 (#2801521)

      うちの地元局はradiko配信してないから、ダメです。
      (ラジオNIKKEIと放送大学しか聞けない。FM秋田聞けないんだよ……)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      radikoやらじるらじるは通勤で毎日使うけど
      ワンセグはちょっと建物に入っただけで使えないから結局諦める。
      FMも建物内だとモバイル回線よりも入らないだろうから
      radikoやらじるらじる、TuneIn Radioがあれば十分、むしろ上位互換となっちゃうなぁ。

  • WP8の前のWP7系、日本で唯一発売されたIS12T(WP7.5、後にWP7.8) [kddi.com]でもアンテナ替わりのイヤホンが必要ですがFMは聞けます。
    OS標準でFM再生機能が有る [windowsphone.com]し、FMラジオ受信用APIもある [microsoft.com]からわざわざ無効化してないだけかもですが。

    尚、ラジオの地域設定によりチューニング可能な周波数が変化しますが、海外のWP端末では日本のラジオを聞けない可能性が有ります。
    ※海外の多くは87.5~108.0MHzですが、日本はTV放送が有った都合上76.1MHz~と下に広いのですが、下限が87.5MHzのまま変わらない場合が。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 20時57分 (#2801450)

      手持ちのLumiaは地域を日本にしても、周波数帯は日本にはならないので聞けないです>。<

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ここで電波法違反って言うのはダメ?

        例の海外ケータイの持込みも90日以内の短期在住者に限るようなので、フツーの日本人には無関係な話になりそうです。

        ソース [soumu.go.jp]から抜粋
        電気通信事業法等の一部を改正する法律案 新旧対照条文
        (無線局の開設)
        第四条
        2 本邦に入国する者が、自ら持ち込む無線設備(次章に定める技術基準に相当する技術基準として総務大臣が指定する技術基準に適合しているものに限る。)を使用して無線局(前項第三号の総務省令で定める無線局のうち、用途及び周波数を勘案して総務省令で定めるものに限る。)を開設しようとするときは、当該無線設備は

  • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 22時25分 (#2801500)

    去年沖縄で大雨特別警報とやらで外出規制の上(そもそも暴風雨でまともに出歩けないが)
    一日停電で宿に閉じ込められたとき、スマホのFMラジオで情報収集できたのは助かった。

    バッテリーモードだと画面はすぐに消えて消耗を押さえるので、画面消えた状態で
    FMラジオを日がな一日聞いててもまだバッテリー残量が半分くらい残ってました。意外に役に立つと思います。

    まあ宿の人は、まあなんくるないさぁ、って気にもしてなかったので
    確かにそういう人にはスマホのラジオとか全く必要の無い機能なのかも知れないけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 23時52分 (#2801546)

    しかし、モバイル機器メーカーなどは「ラジオの需要は無い」として拒否したという。
    nprは、モバイル業界側は音楽系アプリなどによるトラフィック収入を得るためにFMチューナーを無効化したいのではと推測している。

    端末メーカーとキャリアを混同して考えている。モバイル機器メーカーは、トラフィック収入で稼いでいるわけじゃない。
    日本と違って、海外ではキャリアが端末の仕様に口出しをすることは少ない。

    それにその論理では、一時期ワンセグや、海外ではDVB-H搭載の携帯電話が各社から発売されていたのも説明が付かない。
    あれだってトラフィック収入の妨げになったはずだ。結局それらは需要がなく、廃れた。
    FMラジオもメーカーが言うとおり「需要が無い」というのが真実だろう。
    なぜ人はこう安易に陰謀論に走りたがるのか。

    iPhone用にFM視聴用の外部アダプタが販売されており、需要がないという主張は無理がある。

    別に無理はない。中小企業が小型のアクセサリを売り、細々とやっていく場合の「需要」と、
    何百万台もの端末を売る大企業のスマホメーカーが考える「需要」とは大きな開きがある。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 0時22分 (#2801559)

    スマートフォンにしろ、携帯電話にしろ、FMラジオが付いていた方が良いとは思うんだけど、本当に欲しいのはAMラジオの方じゃないかなあ。FMよりAMの方が遠くから来るから、近場の局が死んでても、東京や他の大都市からの放送を当てに出来る。
    まあ、NHKレベルになると、FM局もそう簡単には死なないとは思うけど、地元FMとかは怪しい。
    AMがチップのノイズを受けやすくて、という話は知ってるんだけど、何とか乗せられないものかね。
    あと、WalkmanだとFMラジオが大抵付いてるけど、こういうのを持ち歩いてる人だと、あまり携帯電話にほしい、とかは思わないから、日本だと需要がまた違うのかな。iPodが付いてるか知らないけど。

  • SoCに組み込まれてるとか?

  • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 21時02分 (#2801455)

    なにかあったときにそんなものいじくってる余裕がるとおもうやつは頭がおかしい。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 21時56分 (#2801488)

       東日本大震災の時、秋田はかなり揺れたけど、危機的な被害には遭わなかった。
       揺れが収まってから、待機命令が出たので、情報を集めようとしても、停電でネットもテレビも見られず、何がどうなっているのかわからないのが不安だった。
       同僚でワンセグ付きの携帯を持っているのがいて、それで仙台が大変なことになっていること、未曾有の大地震であることがわかった。

       大災害が起きても、必ずしも直接被害を受ける訳では無い。
       そして、災害の周辺に居てしまった場合、災害の情報を得られるか否か、どれだけ早く正確な情報を得られるかで、その後の二次災害を防ぐこともできる可能性が高くなる。
       ポータブルで常に持ち歩けるラジオなり、ワンセグテレビなどがあるのは、ひょっとすると生き死にを分けるかもしれない。そう考えれば携帯電話にラジオやテレビをつけるのは合理的だよね。

       災害時にはネットも携帯電話も使えないと思った方が正解です。
       私は、あの地震で初めて携帯電話の地震情報とワンセグの有効性を体験して、落ち着いてからワンセグ付きに携帯を買い換えました。
       ちなみに大規模な事業所には、災害時の優先電話があることが多いので、日頃から確認しておくと良いかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 22時22分 (#2801499)

      阪神淡路大震災で、壊滅的な被害が出たけど、情報収集で一番頼りになったのはラジオでした。
      #東北大震災でもきっと同じだよね。

      停電が一週間以上続いたし、電気が復旧した後も避難所で一人当たりで使える電力はしれたもの。
      単三電池二本で100時間以上稼働できるラジオは最強だった。

      それに避難所に避難した後は、存外暇な物だよ。自宅が全壊して戻ることも出来ない人だと、
      ラジオを聞くくらいしかすることがない。日が暮れればなおさら。

      もう一つは音があるのが安心できるってことかな。
      自分の住んでた町がガレキと化した後に、物音一つしないというのはけっこう不気味なものだよ。

      ちなみに、災害直後の町全体が停電して本当に手元に何も光源がない時は、PCやケータイの
      バックライトは非常灯代わりになる。平時に聞けば「そんなの当たり前じゃん」と言いたくなるくらいの
      ショボい豆知識だが、心構えをしておかないと、本当のイザという時には気付かないかもしれない
      ので念のため。

      親コメント
    • 何かあったときこそ情報収集と通信手段の確保はものすごく重要。
      バッテリーは気にしなきゃいけないけど、そういうときは絶対スマホ手放しちゃだめだぞ。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      頭を冷やせ
      災害があって避難しようという時、情報もなしにパニックになるのがいちばん問題だ。
      目の前に津波が来てるとかどうしようもない状況ならいざしらず、
      そうでない殆どの場合では、まず情報を得て、それを元に行動しないといけない。

    • by Anonymous Coward

      がるるのるー!

    • by Anonymous Coward

      スマホとは別個に100均ラジオでもあった方がいいよな。単4電池とかいるけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 22時11分 (#2801494)

    多くのスマートフォンではFMラジオチューナーが搭載されているにも関わらず無効にされている?

    いやしくもライターを名乗るなら、こんな初歩的なミスしてんじゃねーよぼけ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月21日 22時32分 (#2801508)

    大抵、送信機能も付いているんで、それを利用したFMトランスミッターとしても使えるんですよ。

    安いカーステしか付いていない車で、iPhoneなどのスマホを接続して音楽を聴くための端子が付いていなくても、
    FMチューナー経由でスマホ内の音楽を聴けるわけです。FM機能が有効に使用されている機種では。

    あっしが持っている端末は、FM受信は出来るが、なんと送信機にはアンテナが接続されていなくてトランスミッター機能が利用できない
    というひどい仕様で、がっくりでした。前モデルには送受信付いていて便利だったのに。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...