
NTTドコモ、Tizenスマホを今年後半にも発売する方針 47
ストーリー by hylom
Windows-Phoneは…… 部門より
Windows-Phoneは…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日KDDIがFirefox OS搭載端末の発売について述べていたが、NTTドコモはLinux Foundationの傘下にあるTizenを採用した端末を発売する模様(ITmediaの記事)。
TizenはSamsungが開発に参加しているほか、Huaweiや富士通、NECカシオ、Panasonicなども参加している。Samsungが2013年にTizen搭載端末を発表することから、NTTドコモは2013年後半を目処に搭載端末を発表するという。
SAMSUNGがどれだけ本気か (スコア:3)
巷ではsamsungがTizenを取り扱うのはGoogleに対して揺さぶりをかけるのが目的、とか言う噂も聞きますが、どれぐらい本気で端末を作りこんでくるか気になりますね。
世のAndroid端末の半分近くをsamsungが売っているわけで、samsungの動き次第では勢力図が変わる可能性もほんの少しありますね。
Re: (スコア:0)
アプリ屋さんがどこについていくのかが重要です。
samsung について行く、という意識をしてる人はいないと思いますが。
Re: (スコア:0)
Androidはオープンソースだから。その気になればTizenでもAndroidのアプリは動かせるんじゃない。
meegoからブランチしたSailfish OSは出来るらしいし
http://en.wikipedia.org/wiki/Sailfish_OS [wikipedia.org]
Re:SAMSUNGがどれだけ本気か (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうこと書いてる人はマーケットこそが重要だということがまるでわかっていない。Androidアプリが動くことを売りにしていたBlackberry Playbookも空振りに終わったでしょ。
まあそれはそれとして、Tizenの売りはHTML5でアプリが作れることなんだけど、どうなんすかねえ?Google Chrome OSとかもそうだけど、今後はみんなそっちの方向に向かうのだろうか?
Re: (スコア:0)
アンドロでもAIRアプリとかは普通にあるし、移植性を考えたらhtml5ベースになるんじゃね?
もちろんFireFoxOSでもChromeOSでもTIZENでも動くんだし。
Re: (スコア:0)
Google Prayの無いKindleは売れていますよ。
必要なアプリが入手出来るならマーケットはどこでもいいでしょう。それこそDマーケットでも
Google Prayはどれだけ本気か (スコア:1)
> Google Pray
それは新しい宗教か何かか。
#言わずにおれない。
Re: (スコア:0)
で、そのなんたらマーケットに利用者が必要とするアプリは集まりそうなのかね?
#振出しに戻る
Re: (スコア:0)
googleがtizen向けにgoogle prayを提供する可能性全く無いわけでもないでしょ
Androidの端末でも互換性テストを満たさなければ提供されないから。
逆にtizenの端末が互換性テストを満たした場合提供されるかもしれない。
tizenでもgoogle prayで利益を上げられるのは変わらんだろうから。
samsungが何処まで本気でやるかによる。ドコモでもいいけどさ
Re: (スコア:0)
綴り間違いは本気にする奴がいるから面白いときに限っていただきたく。
そろそろ反撃しても いいですか? (スコア:2)
ガラケー2.0
Re: (スコア:0)
Tizen端末が日本だけでしか出てこないのならそれでいいのかもしれんけどね。
Re: (スコア:0)
色んなところから出して、アプリの課金プラットフォームはどうすんですかね。
各社の欲をどの程度抑えられるのか、今からワクワクしています。
Re: (スコア:0)
キャリア課金の総取り
を狙ってるんでしょ。狙い通り行くかは別として。
オフトピ (スコア:1)
グローバルスタンダードだといわれる携帯が日本に受け入れられる条件
日本語が入力しやすいこと
まず、これがクリアできないと参入障壁以前の問題だな
Re:オフトピ (スコア:1)
日本市場がいかにグローバルスタンダードさんを呼び込むかであって。
グローバルスタンダードさんは日本市場なんて見向きもしちゃいないんじゃないか、と。
日本市場さん:優良な日本語入力機能の装備が入会条件でございます。
グローバルさん:別に私はあんたに受け入れられる必要ないし・・・・
Re:オフトピ (スコア:1)
これは世界中で使われてるから(日本人にとって使いにくくても)すごい端末なんだ!
世界中で販売されてるから安いんだ!
ってのに魅力を感じないからなー
多少高くても自分が使いやすかったり日本国内で便利な機能がある端末を買う
世界的な傾向とやらを気にして端末買うメリットって利用者に何があるの?
Re: (スコア:0)
この前ものの見事にBlackBerryにそれをやられたな(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
同意します。
ATOK for Palm OS 日本語グラフィティ対応版を使っていた経験からすると、インクリメンタルサーチとか単語登録とか候補学習とかひととおりの事ができないと使いにくいんですよね。今iPhoneを使っていますが、入力の仕様(表示文字+4方向)がどうもなじまないし、ローマ字入力はキーボードが小さすぎて入れにくいしでこっちも不満です。
携帯やスマフォですごい勢いでメール文章を打ち込んでいる人を見ると尊敬しちゃいます。
Re: (スコア:0)
入力のインターフェース(フリック、ローマ字 or その他)と
変換候補選択の効率化とさらに変換そのものの賢さの話が
なんかごっちゃになっていません?
iPhone はフリックがクソなのではなくて変換と候補とその選択がクソなのです。
ソフトウエアキーボードが小さいのはそもそも画面が小さいから。
そんなに不満なのに、何故に君は iPhone を選ぶ?
Re: (スコア:0)
そうですね。切り分けないと何の評価をしているのか分かりません。
>そんなに不満なのに、何故に君は iPhone を選ぶ?
Palmはオワコンだからなし、別途携帯を持っていたとして、Palmと携帯の機能を統合するとスマフォでしょ。
で、なんでiPhoneかと言うと
・{Apple|SB|KDDI}が好き
・{samsung|富士通他色々|docomo}が嫌い
・なんとなくiPhoneという名前に惹かれた
・・・
iPhoneがいい!っていう積極的な理由って思いつきませんね。
あ、確かめずに買ってみたら不満が色々あったというのが正解かも。
Re: (スコア:0)
iPhoneのは選択肢(4方向)が表示される前に指を選択肢側に動かせばちゃんと選択してくれますよ
#書いてて何を言ってるかわからなくなってきたけど、この方法ならかなり早い
Re: (スコア:0)
いや、文字が出る・出ないではなく、フリック入力が馴染まないって話じゃないですか?
iPhoneはガラケーの入力もできるはずですが、もっと進化すべきとは思います。
Re: (スコア:0)
フリック入力って意見がわかれますよね。
自分の周りでは、20代と30代以降でフリック派とフリックだめ派と別れています。
ガラケーの連打入力を使い続けていた年数の違いが原因なんでしょうか。
フリック入力はわりと新しい入力方法ですからね。
Re: (スコア:0)
フリックという新しい入力方法として教えるのではなく、
「ベル打ちの1〜5を、指の動きに置き換えればOK」と教えると、一気に習熟します。
え、Tizen? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まだまだだね
脱Androidの流れなの? (スコア:1)
ち…Tizen
DOS/V以前のPC用アプリ状態に逆戻り? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何を甘いこと言ってるんだ。
絶対成功するから、早いうちに開発して名乗りを上げておかないと、様子見して後で参入とか考えてたら大損だよ(笑)
あ、感嘆符と(笑)を間違えた。
ユーザーのことを考えて (スコア:0)
docomoさんはユーザーにいいものを売りますという意識はまったくないんだろうか
このやりかたじゃ一生、iPhoneに並ぶこともできないと思うけど
Re:ユーザーのことを考えて (スコア:1)
この「いいもの」は「ボクの気に入るもの」のtypoでしょうか?
Re:ユーザーのことを考えて (スコア:1)
現在、docomoにまともなOSやソフト技術は無く、spモードのような糞ソフトをメーカーに強制させている状況
更にAndroidのようなサポート無しのOSだと、パナソニックのようなOSアップデートもできないような脱落者が出てくる
Tizenを使うことでサムスンの技術力でspモードを実装でき、
パナソニックのような脱落者は適切なサポートが得られる
結果、ユーザーに今よりも優れたスマートフォンが提供できるのです
#韓国企業って事で過剰に反応しすぎ
Re: (スコア:0)
サムスンはその技術力でまずギャラクシーのリブート病をなんとかすべき
Re: (スコア:0)
嘘言い過ぎ。
Re: (スコア:0)
じゃあ、何を取り扱えばいいんですか?
#iPhoneに並ぶのは(強力な資金さえあれば)webOS搭載端末だと思っていたけど、それもなくなったようだし…
Re: (スコア:0)
>じゃあ、何を取り扱えばいいんですか?
いいからだまって土管やってろよ
ドコモにはセンスのあるプロデューサがいないんだから余計な色気を出すな
Re: (スコア:0)
なら土管に専念できるように法律を改めてくれ(テンプレート回答)
Re: (スコア:0)
具体的に、どの法律のどの項目を改めることを希望してますか?
Re: (スコア:0)
別ACです。法律の改正でもなく解釈ですが、
電気通信事業法 [houko.com] 第19条の2
1.料金の額の算出方法が適正かつ明確に定められていないとき。
と、抱き合わせ商法の禁止 [wikipedia.org]の広範な適用かなぁ。
○○割引,△△割引等複雑怪奇で、キャリア指定の端末を買わないと相当比重を占める月々割引が無くなるとか、いったい本当に事業が成り立つ料金がいくらなのか不明だし、ずっと同じ端末を使い続けるユーザが、割を食うのは何か釈然としない。
端末は端末として、キャリアはキャリアとしてそれぞれ選びたい。
Re: (スコア:0)
なんでTizenの採用が「いいものを売るという意識がない」ということにつながるん?
あ、なるほど。iPhone販売しないからか。>いいものを売るという意識がない
Re: (スコア:0)
いいものを売りたいから日本でしか売れていないガラスマiPhoneを売らないんでしょ?
Moblin...もといMeeGo復活 (スコア:0)
MeeGoのリソースをつかったFirefox OSちっくなブラウザベースプラットフォームらしいですね。
どっかでTizenアプリをFirefox OSにportするぜ的な記事をみたけど失念(・_・)
# ところでなんてよむの。タイゼン?ティーゼン?
http://mikecanex.wordpress.com/2011/09/28/wtf-tizen/ [wordpress.com]
Re: (スコア:0)
KDDI : Firefox OS
docomo: Tizen
って構図?
docomoから発売されるスマホ全部これにならないかな~ (スコア:0)
そうすればすっぱりとMNPするのに
OSなんか (スコア:0)
どれでもいいから、
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130315_591946.html [impress.co.jp]
とかをちゃんとしてくれ。
派図銅鑼とライン (スコア:0)
泰然を使うのはいい(ファイアふぉくっすおsには勝てるだろうなアプリさで)でもまずはパズドラやラインはどうなるんだ あんdろいd使ってた人は派ズドラデータうつせないだろおがラインも必ず作ってくれるわけじゃないだろ